重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコンで文字入力時に@マークが打てなくなりました。[になります。パソコンを替えてからです。教えてください。

A 回答 (5件)

入力方式が変わってしまったんです。


よくありますよ。@だけではありません。一つだけではありません。ほかのキーも変わっているはず。
で、ノートPCなのそれとも外付けのKBですか
    • good
    • 1
    • good
    • 0

USキーボードを日本語入力できるようにするには、Windowsであればキーボードレイアウトを日本語に設定し、IMEの切り替え方法を設定する必要があります。

Macであれば、日本語入力の切り替えキーを設定します。
Windowsの場合:
1. キーボードレイアウトを変更:
「スタート」ボタンをクリックし、「設定」>「時刻と言語」>「言語」を選択します。
「優先言語」で、現在のWindows表示言語を選択し、「オプション」をクリックします。
「キーボード」で、「キーボードの追加」をクリックします。
表示されるリストから「日本語キーボード(106/109キー)」を選択します。
設定を保存し、PCを再起動します。
2. IMEの切り替え方法を設定 (必要に応じて):
「設定」>「時刻と言語」>「言語」を選択し、日本語のオプションを開きます。
「入力方式」で、日本語IMEのプロパティを開きます。
詳細設定で、「和英混在入力」のオプションを調整し、好みの切り替え方法を設定します。
    • good
    • 0

考えられる点は


1.Num LockやCaps Lockが押下されている。
2.フィルターキー機能が有効になっている。

どうしても@を入力したければ
日本語で「アットマーク」と入力すればOK。
    • good
    • 1

USキーボードになってますね。


日本語に設定しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうするんですか?

お礼日時:2025/05/18 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!