重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本でこれから良くなることを教えてください。
例えば今から産まれて来る子は良い大学や良い会社就職しやすくなる、給料が爆上がりとか。

A 回答 (5件)

母集団の分布が変わらず決定的な改善が無ければ、


平均値が上がるとバラツキは増えて中央値は下がります。
これは様々な事象で起こる傾向。
さらに、持ってる人が儲かる理屈もあるのでさらに差は広がる。
持ってない人はリスクの高い勝負しないといけませんから。

東大だけ注目していいかは別として、ブランド力は高いし、学友との関係性も将来期待できますからね。
20代から70までだと50年。この長い期間で決定的な一つを選ぶのは難しい。向上心を持って地力付けるしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々教えてくださってありがとうございました!!

お礼日時:2025/05/18 20:22

ワープロで漢字書けなくなり、


スマホやナビで場所の説明できなくなり、
キャッシュレスでお釣りの計算できなくなり、
いずれ考える事も止めてしまう。
そう言う事にならないようにするだけで良いのではないでしょうか?

これから平均給与が上がる代わりに貧富の差は拡大して中央値は下がってきます。なるべく上の層に生き残ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
なんで中央値がさがるんですか?
貧富の差はあるにしろ、中央値はあがると思いました。
やはりデキる人は東大とかにいけて、よい給料になるだけなんでしょうか。
なんでも時給は5000円になるかもしれない未来があるかもしれないらしいです。

どういう会社にはいると底収入になってしまうんでしょうか?今のように介護とかですかね?

お礼日時:2025/05/18 16:26

東大入ってから考えるとか、、



無理なら京大から、47都道府県大学あります。

金あるなら私立
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうてすね。
とりあえず入れたらいいですが、みんなが東大にはいったらブランド力がなくなりそうですね(+_+)

お礼日時:2025/05/18 16:28

それなりに 厳しい状況にはなると思うけど 今のまま続くのじゃないかな。

 ただし、国際化は避けられないので 英語の実力は必須だろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
英会話教室が人気ですね。
中国人も増えてきましたからね(汗)

お礼日時:2025/05/18 16:29

20代になり変わりお答えします!



とりあえず東大へ入る。

とりあえず40年仕事する。


以上であります!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
普通の人が東大に入っても勉強についていけるのでしょうか?

お礼日時:2025/05/18 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A