重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親がアルコール依存だった場合、年頃になって、
「頼むから酒をやめてくれ、家庭と家族をめちゃくちゃにしないでくれ」
と頼むのは、反抗期だと言えますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

それはその通りです。


反抗期の特定の時期の心理傾向にすぎませんので反抗期であれば全て衝動的に反抗するというわけでもなく、仰るように反発のひとつひとつを見れば真っ当な訴えもあるはずです。

反抗期の反抗は自己を管理、干渉しようとする存在への反発が該当します。
質問のケースは第三者目線からみたときに親側に明らかな落ち度があるため子の主張は親の行動を窘めるものです。干渉を拒んだり指示を拒否する類のものではないため反抗とは取られないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は、司法的な判断になっていくということですね。

お礼日時:2025/05/22 10:42

言えたとしてもそれは反抗期の反抗とは別物ですよ。


質問のケースは反発、反抗ですらなくアルコール依存の親への抗議、嘆願と捉えるのが自然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
しかしそう考えると一般的に反抗期と呼べるものでも、親の落ち度というものはいくらかあるもので、それに対して反発するという当然の抗議嘆願というものもあるはずです。
つまり反抗期の概念自体曖昧なのです。

お礼日時:2025/05/22 07:20

そこはケースバイケース…かな

    • good
    • 0
この回答へのお礼

所詮反抗期の概念ってあいまいですよね。

お礼日時:2025/05/22 07:18

質問文に親がアルコール依存という前提条件が記されているため、子の言い分が嘘や衝動的な親への反発ではないということが判断できます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか?父親は外で稼ぐだけで家では家族に迷惑をかけるものだと植え付けられた価値観についての反抗とはいえないのですかね?

お礼日時:2025/05/21 18:24

真っ当な訴え

    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ一般的な反抗期の言い分は真っ当ではないのでしょうかね?

お礼日時:2025/05/21 18:25

反抗期は子が親や大人に対して拒否感、疑念を抱き、指示や意見に衝動的に反抗する時期です。

質問のケースは反抗期の特徴には該当しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜですか?
>親や大人に対して拒否感、疑念を抱き、支持拝見に衝動的に反抗する
ケースではないですか?

お礼日時:2025/05/21 07:20

それは反抗期とは違うと思います

    • good
    • 3
この回答へのお礼

では、なんですか?

お礼日時:2025/05/21 07:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!