A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
NHKが対応するというよりはTVが対応しないと意味がないです。
また生活音に対しても過敏に反応するので結局は自己防衛するしかありません。https://www3.nhk.or.jp/news/special/lifechat/pos …
NHKでは聴覚過敏者イヤーマフの周知に尽力したり一定の活動はしているようですよ
No.4
- 回答日時:
付け加えますと、ダイナミックレンジの単位はデシベルです。
いわば、機械寄りの物理量です。機械とは音響機器やカメラなどです。一方、ご質問の聴覚過敏などの場合、人に寄り添った心理量で考えなければなりません。そこでラウドネスなのです。
No.3
- 回答日時:
それは、専門用語で「ラウドネス」というのが関係してきます。
下記のページをご覧ください。ラウドネスによる音声レベル管理の導入 - NHK 報道資料
https://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/pdf_ver/321.pdf
〔引用開始〕
ラウドネスとは人が感じる音の大きさのことで、〔中略〕メーターの振れと人が感じる音の大きさとが一致しない場合がありました。そのため、一部の番組では、番組間の音量差やチャンネル間の音量差に関して、視聴者のみなさまから、ご意見をいただくこともありました。
このため、NHKではこの“VUメーター”に換えて、ITU-R勧告に準拠した“ラウドネスメーター”を導入し、音声レベルを適正に管理することで、よりお聞きになりやすい音声で番組制作を行います。
〔引用終り〕
このようにラウドネスは心理量であって、単位はソーン(sone)です。音の物理量はデシベルで表されるが、それとは別なのだ。
聴覚過敏の人は、ラウドネスに関して、さらに輪をかけて敏感なわけですね。そこで、手元スピーカーも役に立つでしょう(有料)。「手元スピーカー テレビ用」などで検索してみてください。
一例としてhttps://www.japanet.co.jp/shopping/ic-recorder/c …
テレビのリモコンで音量調整するよりも、格段に操作性が良いですよ。リモコンは遠隔ですからね。
一方、手元スピーカーは手元からテレビ音声が発せられます。ふだんは音量を極小にしておいて、セリフなど聞き取りにくい時だけ、ダイヤルをつまんで回せば楽ちんです。
さらに、字幕放送の活用もお考え下さい(無料)。テレビ番組の音声を文字で表示するものです。利用方法は、テレビの機種や番組によっても異なるので、検索してみてください。NHKは字幕についても改良に努めているようです。
ストレスフリーで字幕が見られる?「ぴったり字幕」開発の舞台裏 - NHKについて
https://www.nhk.or.jp/info-blog/633613.html
No.2
- 回答日時:
NHKの放送どころかこの世界は聴覚過敏の方を前提として設計されておりません。
昔読んだユニバーサルデザインに関する雑誌のコラムで点字ブロックは車椅子にとっては邪魔だとか不便だとか何とか(デザイン的に)否定的な意見を述べていた。
当然白杖使用者には点字ブロックは無くてはならないでしょう。
ANo.1の言われるのは音声ダイナミックレンジの違いによるものです。
映画のそれは広くTV放送は非常に狭い。
例えば映画の場合は静かに話すシーンと爆発シーンでは10のレベルの差があったとすると、それをTV放送でやると話し声は聞こえないのに爆発は大音量になってしまう。
しかしTV放送のダイナミックレンジは4とか5程度なので話し声と爆発音にそこまで差はありません。
ざっくり言うと映画の話し声が1で爆音が10ならTV放送の場合は前者が同じ1に対して後者は4から5程度。
普通の人にも難聴者にも聴覚過敏の人にも良い人にも悪い人にも義なる者にも不義なる者の全ての人が納得することは無いでしょうから最大公約数を探るしかありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に載っていた「首相は退陣の意向を固めた」は事実ですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
プロでもアマでもない立場の人間は存在しますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
日本人はなぜ一つにまとまれないのか?
政治
-
-
4
電話番号
警察・消防
-
5
キャッシュカード 暗証番号
事件・犯罪
-
6
CO2の嘘
環境・エネルギー資源
-
7
参政党って何ですか。
政治
-
8
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
9
犯人の顔を出さないのは、なぜ?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
10
契約アンペアを30Aから40Aに変更する際の分電盤交換について
一戸建て
-
11
静岡県伊東市の田久保眞紀市長
政治
-
12
高齢者の事故
事故
-
13
懲役廃止
事件・犯罪
-
14
コンビニって、商社がバックですよね?
スーパー・コンビニ
-
15
両親が離婚し、父親が行方不明です。探したいです。
戸籍・住民票・身分証明書
-
16
パンダって日本にとって必要ですか?
政治
-
17
最近、テレビのニュースのテロップってAIか何かで自動で流して人間はチェックしてないんでしょうか?
メディア・マスコミ
-
18
サマータイム導入
経営情報システム
-
19
本籍を異母兄弟が勝手に変えてしまいました。
戸籍・住民票・身分証明書
-
20
なぜ、デタラメを書いた教科書が検定に合格するのでしょうか?
教育・文化
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本で労働力が不足していると...
-
物価が高くて嫌になりますが、
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
もし、パチスロを規制したら、...
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
傷害事件になりますか?
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
江藤前農水大臣の発言って、辞...
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
世界人権デーは12月10日
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
農業機械について
-
今年のコメ高騰問題は、
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
●”離農“対策をお願い致します!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故、今現在の日本の小中高は...
-
国会議員が、国を壊した場合の...
-
企業の処分の「厳重注意」どの...
-
犯人の顔を出さないのは、なぜ?
-
人相、悪くないですか…NHK 夜9...
-
読売新聞(7月26日の夕刊)に...
-
天皇制をやめろとは言いません...
-
円谷幸吉選手の死を、どう思い...
-
傷害事件になりますか?
-
夫々の米の味覚に関する評価に...
-
警察官が出来る害獣駆除
-
プロでもアマでもない立場の人...
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
-
NHKはテレビ放送の音声について...
-
ヤフコメ民って相手を批判する...
-
アメリカがイランを攻撃した理...
-
今年のコメ高騰問題は、
-
もし、警察に交通違反で止まる...
-
風の強さについてお伺いしたい...
-
顕正会という宗教団体について
おすすめ情報