重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大人になると、花が綺麗だなとか思ったり、夕焼けが綺麗だなと思ったり、無料のものが、綺麗だと思うようになりますが、それをなぜなのかって言語化したいんですが、言語化してくれる方いませんか?

自分的に思うのは、子どもの時はまだまだすごいことが素晴らしいことがあるだろうと思ってたんです、こんな花よりも、もっとこれからの人生すごいことがあるだろうって期待してたのに、25歳とかになると、素晴らしいことがなにもないことに気付くんです。そして、こんなに自然なのにカラフルで綺麗な色を生み出して、こんなかわいい形で自然に生まれてくる存在が、ものすごくすごいことなんだと、分かるんです。
人生は思っていたよりも、すごくない、素晴らしくない、その辺の花や夕焼けのほうが無料なのに素晴らしい、そのことが分かるから、大人になると花が綺麗に思えるようになるんだと思っています。

こんなことを上手に言語化してくれませんか?

A 回答 (6件)

大人になり理解力が向上すると美意識も向上します。

    • good
    • 1

先ほど回答し、回答履歴を見れば確かに履歴には残っているのに、なぜか、ここには反映されてないのですよね。

(タイムラグで後に反映されるかもです)
なので被り回答になったらごめんなさい。と共に、先ほどの回答と後半の文章が少し違ってしまうかもですが、ご了承ください。

一応以下に再回答しておきます。

★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ ★∻∹⋰⋰ ☆∻∹⋰⋰ *:゚+。.☆.+*✩⡱:゚

昇る朝日や沈む夕日。 夜に煌めく星や、乾きを潤す雨音や風の音。 花の美しさや、野鳥の囀りの心地よさやその愛らしい姿。 海の波音の子守唄や、砂浜をピョコピョコ散歩するカニや小さな生き物。 川のせせらぎや、水鳥の行列や、昆虫たちのユニークな営みなどなど……。

そんな自然界の出来事や生き物たちは、いつだって絶え間なく、無償で人々に潤いや美しさや元気や感動を与え続けてくれているのですよね。

誰に褒めてもらおうとも思わず……。
誰に認めてもらおうとも思わず……。
利益を得ようなどとも思わす……。
恩に着せるわけでもなく……。

人はもの心がつき始め、様々な願望や夢や欲望をもちはじめ、それにひた走り続け、人と競い、争い、やがてそんな事に疲弊し、馬鹿馬鹿しくなり、項垂れて立ち止まり……。

ふと周りを見渡した時、ずっと忘れ掛けていたその自然界の本来の愛の営みの姿に気付かされ、再び感動を覚えるのではないでしょうかね。
    • good
    • 1

昇る朝日や沈む夕日。


夜に煌めく星や、乾きを潤す雨音や風の音。
花の美しさや、野鳥の囀りの心地よさやその愛らしい姿。
海の波音の子守唄や、砂浜をピョコピョコ散歩するカニや小さな生き物。
川のせせらぎや、水鳥の行列や、昆虫たちのユニークな営みなどなど……。

そんな自然界の出来事や生き物たちは、いつだって絶え間なく、無償で人々に潤いや美しさや元気や感動を与え続けてくれているのですよね。

誰に褒めてもらおうとも思わず……。
誰に認めてもらおうとも思わず……。
利益を得ようなどとも思わす……。
恩に着せるわけでもなく……。

人はものごころがつき始め、様々な願望や夢や欲望にひた走り続け、人と競争し、争い、やがてその馬鹿馬鹿しさや虚しさや寂しさに気付き、項垂れる。
そんな疲弊した心の中でふと立ち止まり、周りを見渡した時、そんな自然界の無償の愛の営みの美しさに、改めて人間は感動を思い出すのかもしれませんね。
    • good
    • 1

わかりません。

私は子供の頃でも、自然や植物の美しさが好きでした。
なので大人になればみんなそういう変化があるという定説があるわけではないので、それを表す言葉も無いと思います。

あなたに関しては、人間の限界というものが見えてきたということではないでしょうか。自然は人間が作れませんし、本来人間が所有・管理しない=ビジネスにするようなものではない…から凄いと思うのではないでしょうか。
    • good
    • 1

AKBが良い例です。


AKBのどこが普通の女の子ですか?
過去の歌手、タレントと遜色がないし、
平均的にみても、以前のほうがブスの方が多かった。
花も同じです。
    • good
    • 1

若いころは、刺激的なものや珍しいことに目が向きがちですが、大人になると、日々の中にある静かな美しさに目がいくようになります。


たとえば、忙しい日々の中でふと見上げた空が美しかったとき、「こんなものが毎日あったのに、気づかなかった」と感じることがあります。

年齢を重ねると、人生の時間が永遠ではないことを実感します。すると、「一瞬の美しさ」や「今しか見られないもの」の価値が増すのです。
夕焼けも、桜も、毎日見られるものではありません。「今見ておかないと」と思う感情が湧くようになります。

若いころは「手に入れること」「勝ち取ること」に価値を感じやすいですが、大人になると「すでにあるもの」「何も求めずとも心を満たしてくれるもの」のありがたさに気づくことが多くなります。
花や空のような「無料の美しさ」は、まさにそれです。

人によって違いますが、年齢を重ねると、がむしゃらに前に進まなくてもよくなる時期があります。そのときにふと立ち止まって景色を見ると、「こんなにも世界は美しかったのか」と気づくようになるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています