
質問概要
タイトル通り
質問詳細
知人の会社では、職場でのお菓子配り(お茶休憩、旅行や帰省でのお土産や出張のお土産など)が社長命令で禁止されているそうです。
理由は、
「どんな理由を付けても、必ずトラブルが発生する。
”好きな人、仲のいい人にはお菓子をあげるけど、きらいな人、みんなから嫌われている人にはあげない。
あげないと、それを理由にトラブったり、その人に隠れて仲のいい人達の間だけでお菓子配りをしていることを知られれたり、あるいはその人の目の前でその人だけをのけ者にしてお菓子配りをしたしりすれば、それがまた”仲間外れにされた”、”無視された”ということになり、人間関係が悪化する。それは突き詰めれば職場の精神衛生上、決していい方向にはならない。
下手すりゃ
”あの人から私に、仕事上で不利益を与えられた(業務で必要なマニュアルを見せてくれない、仕事上必要な伝言をしなかった、給湯室の掃除番を交代してくれなかった、など)
お菓子をあげなかったからだ
もう、絶対お菓子あげるもんか!”
なんてくだらないいがみ合いが始まる。
かといって、会社として
”お菓子配りは全員に仲良く1個づつあげること。仲間外れ禁止”
などということを会社命令するのも馬鹿バカしいし業務や利益追求とは何の関係もない。
またこんなことを命令したら、一度お菓子をもらったら
”お返し”、”お返しのお返し”、”そのまたお返し”
などが際限なく続き、また
”あの人は自分がもらう時は高いお菓子を欲しがるのに、お返しの時は10円チョコだった。ケチだ”
などと、お菓子の値段で揉めごとや陰口が始まる。
ならばいっそのこと会社の命令として
”お菓子配りは一切禁止”
とした方がいい」
というのが社長の意見だそうです。
知人曰く
「顔を突き合わせて仕事をしている以上、人間的に好き嫌いができるのは仕方ない。
そのためにお菓子配りの仲間外れにされるのも仕方ない。
人間というのはそうならないために仲良くしたり、職場のメンバーの為に役立てるように(もちろん客の為にも)努力するが、その努力が足りないか、空気が読めないか、仲間外れにされる人が出てくるのも仕方ない。
そうならないために、みんな身を守るために努力してるんだから。
だから仲間外れになった人が疎外感を感じて、それがもとで職場を去ったとしてもなんとも思わないし、むしろみんなで居心地のいい快適な職場を作るためには、異質な人は去ってもらった方がその人の為でもあると思う。出て行った先にその人にとって居心地のいい職場が必ずあるだろうから、心配もしないし追い出した罪悪感なんてこれっぽっちもない。それこそ、この方が社長の言う職場の精神衛生上、最もいいことなのでは?
これが人間社会である。
うちの会社の社長はこういうことも分からないようでは人の上に立つ資格はない」
まあ、社長も社長なら、部下も部下、って感じですが・・・ 笑
こういう会社、多いのでしょうか?
まあ、こういう命令があったとしてもみんな陰でお菓子のやり取りしてますよね? 笑
No.22ベストアンサー
- 回答日時:
いいことだと思いますよ。
別に罰則ないし、配りたければ特定の人に買えばいいだけ。
むしろ一部の人が気前よく全員に配ったりしていると、
他の人が旅行とか行ったときになんでおまえは買ってこないの?
みたいに思われる
飲み会も同様で集団で騒いだり酒が大好きな人が誘うのはいいけど
酒飲まない、集団が嫌い。予定がある。正直コスパ悪くて金の無駄。
と考える人もいるので禁止にするのはむしろいいことだと思います。
どこか旅行とか行ったら、同じ部署、社内全体に土産買ってくるような風潮の方が面倒です。
甘いまんじゅう買ってきたら、甘いのにが手なんだよね
わさび系を買ってきたら、辛いの嫌い
酒買ってきたら、酒飲まないよ
とか必ず困る人が出てくるんです。
電車通勤とかだと持ってくるにも大変だし、車通勤の人は楽ですね。
これに関連して有休で連続3日~ぐらい休む人に対して理由を聞いたり、
有休の理由を会社に伝えるの文化もおかしいのです。
本来有休は、病気の時仕方なく休み、賃金を補填する目的ではなく、
なんでもいいのです。
台風が来て行きたくない、体調が悪い、子供の面倒、Pチンコに行く。
理由は何であれ休む理由は伝える必要ありませんし本来全て消化することを前提に作られている制度です。
あと社長の方針が気に入らないならそんな会社辞めちまうのがいいです。
自分の代わりはいくらでもいるし、いい会社はたくさんあるんです。
いい会社に転職できるかどうかは本人の能力次第。
私はブラック企業と訴訟とかして雇われるのが嫌になり、起業、法人化しました。一応経営者です。
だからその社長の言ってることもわかります。
お茶出しの文化があるかどうかはわからないけど、お茶とコーヒー問題もあります。
私はコーヒー飲めない。飲まない。眠れなくなるから。
という理由でお茶派なんですが、お茶も熱いと飲めないから給茶機とか導入してません。
代わりに自販機50円にしています。赤字なんだけどまあ社員サービスです。
だはこは嫌いだから全面禁煙。
No.25
- 回答日時:
はるか昔、小学生のころに問題になったような記憶が・・・。
常に、社長のポケットマネーで茶菓子など豊富に準備し、会社に持って行っても誰も手を出さない程度に満たしてしまうといった社長だったら素敵だと思います。
No.23
- 回答日時:
社長「会社」命令もしくは会社の規則なら別におかしいとかはありません。
素直に従うです。
社長の言ってることも間違いではありません、そして貴方の言い分は分かりますが会社とはそういい事です。
今時、古くないですか考え方がお土産を会社の不特定多数の為に買ってくるバレンタインやホワイトデーも態々買ってまで渡すものでもありません。
今は上司や取引先に媚びを売るようにお中元やお歳暮も送らない渡さないが当たり前の時代です。
些細なトラブルを防ぐ観点からもいい事だと思います。
但し社外でのことまでは関知まではしてませんよね。
No.21
- 回答日時:
私の会社では、禁止です。
社外なら黙認です。
家庭菜園の収穫物を同じ職場の人に分ける。
とにかく社外なら自由です。
頂き物は、別の来客に出したりし、賞味期限なら破棄という分配です。
パートやバイトの休憩時間に。社員は無し。
バレンタインなど社員同士はダメです。
社外はやはり黙認です。
このような厳しいルールにしたのは、過去に贈り物で業務の割り振りに差別が起きた、楽な作業を優先されたりして揉めました。
それがエスカレートし、社員旅行で男性管理職と女性従業員との不適切な夜を過ごすことが身られた。
旅行後にさらに差別が起きて問題化。だから今は旅行も無しです。
人は、感情で動くから、貰った物で優遇したりそれが不満となり、業務が滞ることになります。
会社にとって禁止するしかない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
人の宗教を他人に教える行為は、一般的に問題ありですか?(統一教会)
会社・職場
-
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
-
4
33歳独身女性、辛い
子供
-
5
友達にドタキャンされた時の対応について
友達・仲間
-
6
教えてgooで罵倒されました。
教えて!goo
-
7
高血圧 病院行った方が良いですか?
糖尿病・高血圧・成人病
-
8
車持ってるのに友人を送迎しないのは
友達・仲間
-
9
葬儀屋ってどうですか?
その他(職業・資格)
-
10
私から不倫の終わらせました。返事がこれ。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
11
女性は子供をうめる年齢でないと付き合う意味がないのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
無断欠席なの?
学校
-
13
片道1時間30分で単身赴任は甘えですか?
引越し・部屋探し
-
14
もう待てません
カップル・彼氏・彼女
-
15
マスクを外せない人
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
踏切や坂道でライトを消さない人
その他(車)
-
17
これは脱税にならないですよね
相続税・贈与税
-
18
クレジットカード
クレジットカード
-
19
善意が勘違いされました
事件・犯罪
-
20
なぜ挨拶をしないといけないのですか。
ビジネスマナー・ビジネス文書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界のお菓子が売っているお店...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
寒天を型から取り出せません
-
仕事中、授業中 お菓子 おすす...
-
大袋に個包装で入っているお菓...
-
通りもんてどんなお菓子ですか?
-
母の寒天がものすごく不味いで...
-
高校生です。 いままでなかった...
-
ブルボンのお菓子は、
-
口内炎ができた人でも食べられ...
-
甘いデザートとかお菓子食べな...
-
お菓子の製造販売で、経費削減...
-
いまさらなんですが・・・ 「シ...
-
ミンティアのミント味はお菓子...
-
型を水で濡らさないとだめ?
-
フルグラを勉強のおやつ代わり...
-
お菓子外しをする人の性格って?
-
後宮の烏に出てきたお菓子の名...
-
寒天ゼリーを作ってしばらくお...
-
退職のお菓子について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
寒天を型から取り出せません
-
世界のお菓子が売っているお店...
-
大袋に個包装で入っているお菓...
-
仕事中、授業中 お菓子 おすす...
-
ブルボンのお菓子は、
-
お菓子の製造販売で、経費削減...
-
型を水で濡らさないとだめ?
-
いまさらなんですが・・・ 「シ...
-
甘いデザートとかお菓子食べな...
-
寒天ゼリーを作ってしばらくお...
-
退職のお菓子について
-
母の寒天がものすごく不味いで...
-
通りもんてどんなお菓子ですか?
-
高校生です。 いままでなかった...
-
口内炎ができた人でも食べられ...
-
ミンティアのミント味はお菓子...
-
お菓子外しをする人の性格って?
-
後宮の烏に出てきたお菓子の名...
-
小さい頃から「タラタラしてん...
おすすめ情報