
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
すでにフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)の生産は終了していて、サービス自体も段階的に週利用するんじゃなかったでしたっけ?
何の情報からこの質問が出ているの?
No.5
- 回答日時:
「ガラケー」とは、3Gサービス(第3世代移動通信方式)のことですね?
下記の様に「ガラケー」は、現在はドコモだけで、しかも来年に停波・終了なので、もう生産していないでしょう。
ドコモから、スマホに割引・特典を付けて機種変をする様にと、いろいな方法で連絡が来ているはずです。
もし、意地を張って「ガラケー」のままなら、来年は自然消滅か、自動で契約解除でしょうね、
「ガラケー」とは、日本国内だけに通用する文言で、いろいろな機能を付け過ぎて日本独自に進化したため「ガラパゴス携帯」を略した言葉です。
外国ではガラケーに該当する言葉は「フィチャーホン」です。
● 3Gサービス(第3世代移動通信方式)は、現在は「ドコモだけ」です。
そのドコモも、来年の2026年(令和8)3月31日に停波・終了です。
あと約8か月で「ガラケー」が終了です。
https://www.docomo.ne.jp/info/3g_closed/index.html
● KDDIauの「ガラケー」という3Gサービス(第3世代移動通信方式)は、3年以上前の、2022年(令和4年)3月31日に停波・終了しました。
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease …
● Softbank「ガラケー」という3Gサービス(第3世代移動通信方式)は、
1年前の去年2024年(令和年)7月31日に停波・終了しました。
https://www.softbank.jp/mobile/network/3g-end/
● 楽天は、新規にケータイスマホに参入なので、最初から「ガラケー」という3Gサービス(第3世代移動通信方式)は有りません。
-----
3Gサービス/3rdG/3G(第3世代移動通信方式)とは。(日本国内では、ガラケーとも言う)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC3%E4%B8%9 …
● 4Gサービスと、5Gサービスを、スマートフォン(スマホ)といいます。
4Gサービス/4thG/4G(第4世代移動通信方式)とは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E4%B8%9 …
5Gサービス/5thG/5G(第5世代移動通信方式)とは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC5%E4%B8%9 …
No.4
- 回答日時:
ガラケー、所謂ガラパゴスケータイは既にありません。
今はガラホ、所謂ガラパゴスススマートフォンとしてスマホのガラケー形状盤ですね。
機能としてはスマホの折り畳み盤と言う事とは違うみたいですが。
No.3
- 回答日時:
今の時代、昔のままのガラケーを再生産するのは、部品調達で難しい面もありますが、スマホと比較すると「高信頼性(丈夫)」「長時間バッテリー駆動(連続7日間待ち受け可能等)」「高品質な通話音声」という優位性があります。
また、高齢者で、スマホ操作を覚えるのが難しいとか、そもそも肉体的衰えでスマホ画面の操作が困難って方もいらっしゃいますからね。
そういう意味から、開発メーカーとしては「社会的責任という点からガラケー生産をする」というところもあるようです。
また、ちょっと以外ですが、日本製ガラケー(ガラホ)は、世界的に需要が増えているそうのだそうです。(つまりは、その分だけスマホ需要が減)
ある海外の学生さんは「スマホを1日に8時間も触っていることに気づいて、愕然とした。通話とメールのみのガラケーに変更したら、読書時間、友人との交流時間、睡眠時間が十分に確保できるようになった」と報告していました。
しばらくはガラケー完全廃止にはならないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラケーの生産について
-
義務教育は廃止すべき
-
生活保護が突如廃止されてしま...
-
生活保護をやめるには
-
生活保護を廃止したい、理由必...
-
私が、生活保護申請した時、15...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護の就労指導について
-
生活保護費の減額分を追加支給...
-
国もメディアもほとんど報じな...
-
現在、生活保護を受けておりま...
-
生保
-
生活保護で翌月分の医療券はい...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護受給中の専門学校入学...
-
生活保護を受給してる人が入院...
-
私は初めて生活保護申し込むの...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
生活保護の勤労控除について。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報