dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は初めて生活保護申し込むのですが、ケースワーカーさんが家にくるのですが、財産あるかどうかを調べに来ます。一体どんなふうに調べるのでしょうか、家の中を全てひっくり返すぐらいやるのですか?天井裏やカーペ
ットや庭とか全て調べるのでしょうか?どうか是非教えてください

質問者からの補足コメント

  • 最後にトランクルームとかも借りていたら、報告したほうがいいですか?報告しないとやはり普通にばれますか?

      補足日時:2021/07/31 01:40

A 回答 (6件)

報告していいと思うが、トランクルーム借りても家賃扶助は増えませんよ


早急に解約して中身を処分したほうが本人のためになると思う
    • good
    • 0

追伸ウミネコ04です。

No2
保護開始申請時は、正直に申告しておくことでが大切です。
最初から隠し事で疑義をも取れることは得策とならないです。
    • good
    • 0

生活保護の家庭訪問について


生活保護申請後の家庭訪問は、在宅確認と部屋等の間取り及び家電製品などの見た目で確認します。
生活保護の調査は、司法の様に捜査権はありませんので、勝手にタンスなどを開ける行為は違法となります。
また、開けるように言われても開ける必要はありません。
必ず、行くところについていくことで、勝手に見せないことです。
申請時に聞き取りしたもので足りないところは再度聞くことになります。
家庭訪問が済まないと保護開始決定が遅れることになります。また、住宅扶助費の家賃相当と見とける必要があります。

家庭訪問等で、家電製品が故障して使いものにならないときは、故障している家電製品を見せることで、家具什器類として申請することで上限額4万円程度まで保護費が支給します。
但し、高額商品のpc、tvは認めていないですが、現状所有しているものは認めています。
家具什器類は、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、ガスレンジ、食器棚、炊飯器、カーテン、カーテンレール、布団、冷暖房機、などは保護申請時に使用できないものにつき家具什器類で対応します。
また、網戸なども対応します。
保護課指示に適応するため、保護開始後直後に申し出ることで可能となりますので、保護開始後数か月後に故障の申し出をしても保護費は支給しませんので、訪問時に申し出ることです。
自動車等は、保護申請後約6か月間は私用はできなできないが、処分保留となります。
但し、障害者の通院又は通勤及び仕事で使用する場合は、届けることで条件を満たすことで使用はできます。
質問から逸れましたが、一応知っておいて損はないかと思います。
質問の様に家宅捜査をすることはありません。ので、安心することです。
保護申請時に、住宅契約書を提出してる内容の確認もあります。
    • good
    • 1

部屋には生ゴミを貯めておきましょう

    • good
    • 0

仏壇が100万円以上するくらいの金ピカでないかとか、サイドボードにナポレオンの未開封瓶が並んでいないかとかを見るんでしょう



金目の物を売却させてそのお金で生活させて底ついたときに保護を開始するなどの方法もあります
    • good
    • 0

どこを見られても問題ないように、掃除をしておけばいいと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A