dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方住みで、生活保護を東京で受けたいとなると、東京に引っ越してから受けるしかないですか?
東京迄の引っ越し費用は自分持ちにしかならないですか?

A 回答 (3件)

常識でしょ!

    • good
    • 0

引っ越し等について


被保護世帯であるかないかで費用等の支給できるかものとできないものと別れます。
あなたが被保護者であれば、転居費用及び引っ越し費用等を申請することで支給されます。
被保護者でないものは支給されません。
また、保護申請は、住民票や戸籍に関係なく、現在地で居住している地域を管轄する福祉事務所で保護申請をします。
あなたがまだ保護申請をしてない場合は、保護申請後の保護決定後であれば転居費用及び引っ越し費用等は支給されます。また、転居先までの交通費も支給されます。
被保護者が転居した場合は、転居先の福祉事務所に保護申請(保護移管手続き)をします。
保護は切れ目なく保護をするために、移管するまでは現福祉事務所が保護責任を負うことから、保護移管する保護をします。
転居先に保護申請をすることで、前の福祉事務所と現福祉事務所間で、保護の継続について調整をします。
保護責任は地域を管轄する福祉事務所は保護責任を負うと法律で定めているために、地域を管轄する福祉事務所に保護申請をすることになります。
あなたが保護を受けていない場合は費用は出ません。
保護を受けている場合は、転居及び引っ越し費用等は、申請することで支給されます。
    • good
    • 1

福祉事務所の担当ケースワーカーに相談してください

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!