
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在開いているHPを読んでいるあいだに、
リンク先のページを先読みして、リンクを開いた時に高速化するという仕組みです。従って、56kでも早くなる場合もありますが、その時々です。
(長い時間ページを読み、リンク先が少ない場合など、早くなり、逆に、リンクが多かったり短い時間しか表示させないと、あまり効果が現れません。)
参考URLのソフトは、フリーソフトです。
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se049974. …
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/26 01:13
確かにリンクが少ない場合には早くなりました。
特に教えてGooを見るときは早くなったような気がします。
どうも有難うございました。
No.4
- 回答日時:
ソースネクストの先読みソフトを使っていましたが、やめました。
理由
・OSが安定しない。
・思ったほど早くならない。(説明書にかかれています。低速通信でのインターネットでは効果が出ない)
(ソフトを買ったあとに気が付いたので、ちょっと悔しく思っている(^_^;) )
・プロキシを通してホームページを見ることになるので、表示されないHPが、時々ある。
56キロのアナログモデムだと、実際には35~42キロ程度しか出ていないと思います。
テキスト中心のHPを見るのであれば、効果があると思いますが、画像やリンクの多いHPでは、早くなりません。
フリーソフトでも、先読みの原理は同じなので、同じ症状が出ると思います。
先読みソフトよりも、HPを階層状に保存するオートパイロットのほうが効果があるのではないでしょうか。
この回答への補足
確かにそうだと思います。しかし、LAN環境であれば先読みソフトも多少早くなるような気がします。HPを階層状に保存するオートパイロットできるソフトとしては何か有名なソフトがあるのでしょうか?教えて頂きたいのですが。。
補足日時:2001/09/26 19:08No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VECTORや窓の社は信頼で...
-
有効期限が切れたソフトをもう1...
-
A4サイズのPDFデータを2枚合わ...
-
fenderのフォント
-
窓の杜やフリーソフト100は安全...
-
音楽CDから取り込んだ音楽を編...
-
ゲームの画面を常にアクティヴ...
-
MP3→CDAへ変換について
-
タイマーで自動的にキーを押す...
-
CMYKのペイントソフトを探して...
-
ワード,手書きフォント
-
フォルダ内のファイルを手動で...
-
エクセルのフォントを手書き風...
-
キーを長押しするツールを探し...
-
Inkscapeについての質問です。
-
勉強用に:PDFファイルで答えを...
-
音質を劣化させるフリーソフト
-
印刷機能でPDFファイルのページ...
-
ベクターや窓の杜などに公開さ...
-
動画編集のbgmついての質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文字ピタ
-
タウンページ検索フリーソフト...
-
drw.1. igs. prt.1の拡張子を見...
-
ソフトフェアRAIDを実現するソ...
-
mpgをDVDプレイヤーで再生す...
-
VECTORや窓の社は信頼で...
-
有効期限が切れたソフトをもう1...
-
カラオケ歌詞の色変わりテロッ...
-
フリーソフトの社内利用の可否...
-
poserのような人体3Dソフトを探...
-
文字色が変更できる、軽いエデ...
-
SSDが壊れてるかを調べるソフト...
-
NC工作機械のプログラム入出力...
-
spywareblasterについて
-
これだけは入れとけ!(ソフト...
-
ラベルマイティみたいなフリー...
-
栄養分析ソフト探してます
-
音の音程を変えずに速度だけ変...
-
インターネットを早くするソフト
-
ぜひ教えてください
おすすめ情報