
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
くら吹きです。
僕も結構広い角度で吹いてます。オーボエほどではないですが。人の骨格や歯の生え方に差がある以上、この角度で吹かなければいけないというのは絶対にありません。
ただ、吹いているうちに上がってくるのではいけませんね。アンブシュアの強化をしないといけません。いちばんいいのは、普通の顔をしたまま口をそっと開けて咥えるポジションです。吹くためになにか表情を作らないといけないと、そこがストレスになって演奏がしんどくなります。ただ、これは非常に微妙なので、周りの上手な人(プロが一番いいですが、居なければ市民バンドや市民オケの上手な方)に質問してみるとよいのでは、と思います。
咥えるときに、マッピを口に押し込むといけないです。そうすると、質問者さんのおっしゃる状況になりやすいかと思います。長々となりましたが、わかりにくければもう一度質問してみてください。
No.2
- 回答日時:
第2線のソのロングトーンで姿勢の矯正が出来ます。
正面を向いて右手親指だけで楽器を持ち上げるようにします。楽器は上歯、下唇、親指の3点で支えられます。そうやって良く鳴る一番いいポジションを見つけて下さい。No.1
- 回答日時:
下唇はかなり鍛えないとすぐ崩れちゃいますが、
かまえるときは
・下あごを突き出し気味に
・唇の両端は「い」の発音のときと同じように引く
・下唇を下の前歯にかぶせる
はっきりいって、「イノキ」の物真似をする感じです。
あとは、下の歯に何かをかぶせる
(専用の物もありますが、油取り紙や
クリーニングペーパーを折ったものでも代用できます。
と、唇が痛くならないので少しはマシになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
唇の状態について
-
金管楽器で音が割れる原因とそ...
-
フルートはなぜ木管楽器?
-
ウ行の音の歌声が出しにくいの...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
男性の方はおしっこの音で悩み...
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
Maxtone社のアルトサックスにつ...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
「brassy」の意味を教えてください
-
助けてください!サックスのリ...
-
[至急]吹奏楽部の楽器決めについて
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報