
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ヤシガニがクモ科になったのは,あるテレビ番組が原因ではないかと思っています。
あまり昔のことですから,細部についての記憶は全くありませんが,タレントさんが下手物を食べる番組がありました。そのなかで,おそらく舞台は東南アジアと思いますが,食用タランチュラやカブトガニが出てきました。東南アジアではこれらは食用となります。タランチュラはカニ味噌のようにおいしいとか?食したことはありませんが…
wacky2さんご指摘のように,これらはどちらもクモの仲間です。その番組でヤシガニも登場しました。同じ時間か別かは記憶にありません。その際に通訳のヒトの誤訳か,現地の人の誤解か,ヤシガニもカブトガニの仲間と放映されました。つまり,どちらもクモの仲間となってしまったわけです。「え」と思って調べた記憶がわずかですがあります。
あまりに昔のことで良く思い出せません。しかし,今回「馬鹿言っているんじゃないよ」と調べましたら,結構そのような記載があることに驚きました。くだらないテレビ番組は「馬鹿」製造装置だと改めて思った次第です。
少し言葉が過激になりましたが,長期記憶が確かな方是非…
過去のテレビ番組での誤った情報を
鵜呑みにして喋っているというのが
一番可能性が高いという事なのでしょうか。
受け売りの情報を伝えると恥を掻くと云う事ですね。
No.3
- 回答日時:
ヤシガニは,ヤドカリの仲間で,クモの仲間ではありません。
カニという名前がついていてクモに近い仲間にはカブトガニがいます。台本を書いた方が,ヤシガニとカブトガニを取り違えて記憶していたのかもしれませんね。
参考URL:http://www.seto.or.jp/seto/setonaikai/clm2.htm
No.2
- 回答日時:
あの番組でそう言う疑問を持った方は多いと思われます。
私も頼まれてあの番組に出演したことがあるのですが、いわばしょせんバラエティー番組、結構ウソが多いしシナリオも最初から出来ています。
あれだけ大きな間違いなら撮り直しする、ということはないんでしょうか?もちろんその場で訂正できるだけの知識を持ったスタッフがいれば、ということでしょうけど。
生放送ではないのですから調べ直して
正しい情報を伝える事は出来るはずですよね。
でも、西田敏行さんの意見に対して桂小枝さんも
「そうですねぇ」とか「クモの仲間」
と肯定されていましたが
なぜ、多くの人が間違った知識を共有されているのでしょう。
なにが情報源になっているのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
ヤシガニは節足動物門甲殻網十脚目異尾類オオヤドカリ科なので節足動物門クモ網とは違います。
西田敏行さんの言を真実とするなら、カニ、エビ、シャコ、その他の昆虫もクモ科にしなければなりません。ヤシガニはヤシの木に登り、実を切り落として運ぶと言う言い伝えからRobber Crab(泥棒蟹)と英語で呼ばれますが、そういうことはしません。
余談ですが、ヤシガニは南太平洋の島々では貴重なタンパク源だったそうです。
しかし、まれに中毒を起こすこともあるそうです。
節足動物には多くの種類の生物がいるのに
他の番組や知人からも聞いた記憶があったので
なぜ、わざわざクモと限定して名前を出す事が多いのか
と疑問に思ったのですが、何を情報源にしているのでしょうねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【画像閲覧注意!】小さいクモ...
-
雨戸に土の塊=クモの巣?
-
クモが餓死するまで何日?
-
雨戸を開けたら、サーモンピン...
-
1cmに満たない小さな白い蜘蛛
-
虫などの墜落死
-
アシダカグモにバルサンは効か...
-
このクモは何かわかりますか?
-
クモの巣に別のクモを置くと?
-
今 家のどこかでカサカサ音がす...
-
蜘蛛って光によってきたりなど ...
-
外部廊下天井の卵?虫、くも?...
-
こんにちは。 どなたかこのクモ...
-
蜘蛛の糸はなくならないのでし...
-
小さいクモが発生しました。い...
-
気持ち悪い大きいクモがいまし...
-
アースノーマットは蚊以外には...
-
今年はクモが多くないですか?
-
部屋にクモがでる・・・
-
クモに詳しい方いらっしゃいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報