
ピアノを子供の頃からやっており20数年弾いている者です。
友達から「ピアノを教えて欲しい」と頼まれる事があって、ピアノの楽しさ
を知ってもらえるならと思い、「いいよ!」と受けました。
というものの、ピアノを弾く人に対してのアドバイスは良くしますが、ピア
ノを1から人に教えた事など今まで一度もありません。
教える相手は20代半ばの大人で、かつ「曲を弾けるようになりたい!」という
のが目的みたいです。(当たり前といえば当たり前ですが)
大人からピアノを始める人へピアノを教えた事がある方、ぜひアドバイスを頂け
ないでしょうか?
なお、私としては「ピアノを弾く事を楽しむ!」ということを大切にして教えた
いと思っています。
せっかく興味を持って趣味でピアノをやりたいなぁと思った友達に「ピアノはつ
まらない・・・」と思って欲しくないです。。。
#手前味噌ですが、人に物事を教えるのはとても得意な方です
それではよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大人の方のレッスンは、子供のように、毎週1回とかは、無理な方が多いですので、本人の希望される曲を弾けるようになることを目標にレッスンしています。
まず、始めに曲の感じをつかんでもらうために、こちらが弾いてあげます。
そして、弾けない個所は、どんどん簡単にしていく又は、最初に簡単な楽譜を使用して、弾けるようになったら、こんな感じでと追加したりしています。
あまり指が動かない人は、簡単なハ長調の音階などを指慣らしとして、メトロノームに合わせて弾いてもらったりもしています。
楽譜が読めない人には、ふりがなをつけたりと、子供を教える際のタブーをすべて行っている感じのレッスンが多いですね。
大人のレッスンは、自宅での練習時間が取れない場合が多く、なかなか思うように進みませんが、レッスンの時に楽しんでいただけたらと思っております。
お互いが楽しいレッスンになれば良いですね。
アドバイスありがとうございます。
本人が弾きたいという曲をその曲が弾けるようにレッスンすると
いう感じなんですね。
私も真似てみたいと思います。
指慣らしのハ調音階は参考になりました。
お互い楽しいレッスンになるよう心がけて進めたいと思います♪
No.3
- 回答日時:
ピアノ教師を妻に持つオジサンです。
『アダルト・ピアノ』(井上章一著)という本がありまして。
何やらあやしげなタイトルですが、ジャズピアノを弾きたい、弾いて女性にもてたい!という男性がピアノを修得するまでの実話です。小説ではなく、エッセイ風に書いてます。
大人がピアノを習う場合、子供に教えるような基本は不要で、とにかく一曲を弾けるように指導して欲しい、という内容です。
子供がピアノの基本を習うのは、これから伸びていくための基礎であるけど、これからそう(純粋技術的には)伸びも期待できない大人には、演奏の楽しみを中心にして欲しいと繰り返して書かれてます。
ちなみに
出版社:PHP研究所
発行:2004年7月
ISBN:4569637140
※クラシック出身の妻は、うーんと首をひねってましたが。(^^;
アドバイスありがとうございます。
書籍の推薦、大変に参考になります。
やはり「演奏の楽しみを中心に」という事がキーなんですね。
早速本屋さんでさがしてみます。
No.2
- 回答日時:
ピアノではありませんが、
楽器を教えた経験もありますので一言。
例えば小学生がピアノをはじめた場合、
「バイエル」あたりを1頁づつ進んでいくわけですが、
大人の場合、自宅での練習時間やらの問題で
基礎からしっかり、というのは難しいと思われます。
プロ・ピアノ教師に成りたいわけでは無いようなので
基礎はほどほどにして興味のある曲をいきなりやってみるのがいいと思います。
その上で難しいフレーズに対応した練習曲をやってもらえば
効果も上がるのではないでしょうか。
練習のための練習曲ではなく、
具体的な(実際の曲に対応した)効果を感じながら練習するのが一番だと思います。
アドバイスありがとうございます。
大人の場合、自宅での練習はなかなか難しいのですね。
練習のための練習曲ではなく、実際の曲に対応した練習をおりまぜ
ながらやるのはいいですね。
とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
30歳過ぎてから初めてピアノを習い始めた大人の生徒です。
教える方の側からのお答えをお待ちなのに、しゃしゃり出てごめんなさい。
でも教えていただいている立場からも一言言わせてください。
私の先生も、まず「弾く事を楽しんでください。」とよくおっしゃっています。
どんな事でも、大人になってから始めるのにはある程度勇気も必要だと思うのです。
しかも現時点で既に大人なのですから、「出来ないと恥ずかしい」という気持ちもあるのです。
そんな時、「レッスンに来てそんな緊張しないで。楽しんでくれなくちゃ♪」なんて言ってもらえただけで肩の力が抜けました。
子供の生徒さんの場合は、音楽を習いに来ているので、どうしても最初は基礎が中心で、あまり楽しくありませんよね。
でも私の先生は、「今から基礎を叩き込んでいては弾けるようになるまでにイヤになってしまいますからね~。簡単な曲を弾きながら、少しずつレベルアップしていきましょう。」というレッスンをしてくださっています。
ですから最初は私が弾きたい曲の楽譜を先生に探していただいたり自分で買ってきたりして、それを弾けるレベルに先生が調節してくださっていました。
おかげでとても楽しく続ける事が出来、7年目の今、
『本物』の楽譜のまま弾ける曲も出来ました。
ハノンもチェルニーも使わずに、丸6年以上、とても楽しく続けていられるのはそんな先生の方針のおかげだと思っています。
そして、やはり大人になってからピアノをやってみたいけど、どんなレッスンなのか不安・・という方たちに、私のレッスンをお話しましたら、安心して習い始めています。
私事ばかりでご参考にならない意見で申し訳ありませんでしたが、ご質問者様のお考えはとても素敵だと思います・・とお伝えしたかったのです。
そしてそのお考えを、どうか、生徒さん一人一人のお気持ちを聞くところから実践してください。
私のように、基礎を後回しにしても、とりあえず一曲通して弾けるようになりたいのか、
それとも基礎からしっかり身に付けたいのか。
「楽しい」という気持ちは人それぞれだと思いますので。
アドバイスありがとうございます。
習われている方からのアドバイスはとても参考になりました!
「楽しい」という気持ちは人それぞれ、というのは目から鱗でした。
まずは友達の気持ちをもう少し聞いてみて、進め方を一緒に考えて
みようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手の小さいピアニスト
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
ピアノです。ヘ音記号からト音...
-
ピアノ完全初心者でもトルコ行...
-
エレクトーンHS-8につなげてい...
-
ピアノを簡単に移動させる方法は?
-
エレクトーンが弾けるようにな...
-
ピアノが家にあったり、そうい...
-
卓上電子ピアノ
-
ピアノ下手な人はアップライト...
-
電子ピアノかエレクトーンかの...
-
バイオリンのピアノ伴奏の謝礼...
-
バンドのパートでのPとPfの...
-
エレクトーンとピアノ、あなた...
-
Intermezzo Op,118-2のレベルは?
-
古いエレクトーンはどうしたら?
-
エルガーの愛の挨拶のレベルは...
-
エレクトーンみたいなソフトウ...
-
集合住宅でのエレクトーンの騒...
-
クラシックで、 ティロリロリ↑...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手の小さいピアニスト
-
IN TERRA PAXの伴奏
-
小4の娘のピアノ、続けさせるべ...
-
大人でピアノを趣味としている...
-
ピアノの先生方に質問-練習曲...
-
ピアノで弾く曲ですが、「トル...
-
2週間の入院が決まったんですけ...
-
自分のピアノで音酔い(?)します
-
女性が好きなピアノ曲は?
-
ピアノの練習の進度について
-
ピアノの奏法について。 レッス...
-
ピアノです。ヘ音記号からト音...
-
音楽高校に入学したいのですが...
-
ピアノの覚え方
-
ピアノを数日間練習できない時
-
ピアノ超初心者です。(一曲も弾...
-
私はピアノの練習をしてるけど♪...
-
ピアノ弾いてると指が痛くなります
-
バイエル84番のコツを教えてく...
-
シューマンの献呈が弾きたい!...
おすすめ情報