
4月に主人が転勤となり、退職したのを機に派遣会社に登録しました。
そこで派遣会社の担当者から早速購買事務の仕事を紹介されました。
何の仕事かわからなかったので「購買事務って何をやるんですか?」って聞いたところ
「購買です」と一言だけでした。
「会社の備品とかを買うのでしょうか?」と質問をかえてみましたが
「部材の調達でしょうね」とあっさりとした回答が。。
「経験のない私にできますか?」と聞きましたら
「周りに聞いて覚えれば大丈夫です」と言われました。
不安になったので保留にさせてくださいと帰ってきました。
購買って何をやるのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに前職はPCインストラクタを10年しておりましたが
今回事務を希望したところ紹介されたものです。
10年も会社にいたのにあまり会社のしくみのことをよくわかっておらず
お恥ずかしいのですがよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
現在某大手の購買部にて就業している者です。
誤解を恐れずごく簡単に言いますと、「お買物役」です。A社から買って、B社へ納品。その仲介役です。A社が製品を作っている製造元の場合もありますし、商社であることもあります。B社は他の会社の場合もありますし、自社の可能性もあります。
比較的規模の小さい購買ですと自社専用の購買として製造用の部材から筆記用具まで外部から調達する本当の「お買物役」のこともあります。大きな購買ですと複雑な契約を締結したり、3社間での取引の仲介、また、外国を含む貿易取引も多々あります。動かす金額も規模によって桁が違います。
さて、派遣での購買業務ですがおそらくPCでの簡単な書類作成・管理や取引先に電話やメールにて連絡をする程度のものだと思います。規模や業種によって異なりますので単なる推測ですが普通に基礎的なPCスキルがあり、会社に勤めていた経験のある方でしたら問題なくこなせる内容だと思います。基本的に内勤ですので良いと思います。
ただ、その対応を見ると派遣会社自体がいい加減な印象を受けますね。派遣会社も色々ありますので良いところを選んで良い職に就かれてくださいね。
ありがとうございます。
とてもわかりやすく書いて下さってよく理解できました。
規模や業種によって違うとのことですので、これは顔合わせをしていただくときに詳しく聞いてみます。
でも、購買とは何だろうって初歩の初歩状態でしたので、そのままでしたら何も知らずに顔合わせにいって何を聞いていいかもわからなかったと思います。
お話をうかがうことができてとてもよかったです。
派遣会社もいろいろあるのですね。
たまたま広告にのっていたので登録会にいってみたのすけれど、他にどんな会社があるのかこれからもっと研究してみます。
No.4
- 回答日時:
私はまさしく今現在「購買事務」の仕事しています。
購買事務とは会社間の取引で、例えば契約書の発行とか、売上を経理に計上するとか、機器生産に必要な材料や資材を調達(受発注)とか、会社が物を売る過程で事務的な役割を果たす仕事です。私の会社では販社が全国各地にあるので、各販社の発注したものをデータ集計し取りまとめたりします。一般の事務と違う所は会社の規模によりますが毎日、千万単位でお金が動きます。私の所は億単位でお金が動くので毎日神経を使います。大手で有れば有るほどシステムがややこしいので覚えるのが大変です。
それにしても担当者の方は冷たいですね。紹介するならどんな仕事か把握してるのが普通です。
ちょっと警戒した方がいいかもしれませんよ。頑張ってください。
ありがとうございました。
今まさに購買事務をやっていらっしゃるとのことでとても参考になりました。
でも責任の重い、大変なお仕事なんですね。
紹介していただいた会社が大手メーカーでしたので
もしかしたらややこしいシステムなのかもしれません。
私にできるのだろうかと少し心配になってきましたが
顔合わせのときにシステムについても質問をしてみます。
No.3
- 回答日時:
購買といっても、自社で使うために必要なものだけとは限りません。
会社によっては、購買部とか調達部と言う名称の部署で、必要な部品や材料などを購入する事を担当しています。
商社などなら、メーカー等から客先に納める製品を購入したり、メーカーなら製品を作るための材料や部品などを購入したりします。
その場合、仕様書に具体的に○○製のA製品等指定されている場合もあるし、単に条件だけ指定されていて市販の物から合致するものを選んで購入したりします。
ただ多くの会社はすでに取引の有るメーカーなど仕入先がハッキリしていて、そことの交渉ごとはベテランの担当社員がこなしていると思いますので、派遣社員の場合はそれに付随する伝票処理などの事務手続きを任されるのではないかと思います。
特に資格などを求められていないようなら、それほど難しくはないと思います。
初めのうちは戸惑う事もあるかもしれませんが、素直に周りに人に教えてもらってドンドン覚えるようにすれば、問題ないと思います。
ありがとうございました。
流れがとてもよくわかりました。
どんなことをやればいいのだろうと不安でしたが
具体例もいれていただけたのでイメージがよくつかめました。

No.2
- 回答日時:
会社は、まちがいなく製造会社ですね。
会社の備品を買う場合もありますが、部材といのは、例えば自動車を作っている会社であれば、鉄板とか、ガラス窓とか、シートとかハンドル、エンジンの部品、モーター、タイヤ、ネジ、電気部品・・・・といった何万点という自動車を作っている部品をいろいろな会社から購入します。購買業務は、その一つ一つの部品の在庫管理、発注業務、伝票処理、部品代の支払い業務などが含まれます。ちょっとした物をつくるのでも多くの部品が必要なので、部品の在庫管理、発注数の決定、部品価格など、すべてコンピュータで管理します。ですから、コンピュータのことを多少でも知っていれば、できると思います。仕事の細かい取り決めは会社によって違うし入ってみないとわかりません。ありがとうございました。
ちょっとした物をつくるのでも多くの部品が必要--というところに
なるほどと思いました。
購買と一口でいってもステップがたくさんあるんですね。
勉強になりました。

No.1
- 回答日時:
購買事務の経験はないのですが、きっと購買(学校とかで文房具の販売とかをしている購買ですよね)の事務の仕事だと思いますよ。
ノートがなくなったから、注文したり・・・って感じはないでしょうか?
そんなに難しいことではないと思います。
人生経験と思って、楽しんでやってみたらいかがでしょうか?
(嫌だったらすぐに辞めても良いですし♪)
どっちの決断にしろ、頑張ってくださいね。
ありがとうございました。
私も最初頭に浮かんだのが学校の購買部でした。
今回ご紹介いただかなかったら購買とは何か知らずに
会社ですごしていたわけですからこれも人生経験ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の男性担当の態度が怖いです 私は40代女性です。 某大手派遣会社の紹介で先日職場見学をしまし 3 2022/06/14 20:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の顔合わせがあるのですが、志望理由についてアドバイスお願いします。派遣先は保険会社の事務です 5 2022/05/21 17:50
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 転職 人材派遣会社や転職斡旋会社に人を紹介するには許可が必要ですか? 3 2022/08/19 14:36
- 転職 一旦、正社員を辞めて派遣に転職のですが 正社員をやりながら転職活動をしているのですが、中々受からずま 6 2023/07/14 12:46
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- 派遣社員・契約社員 登録してある派遣会社に応募すると、他社の派遣会社での求人で、その派遣会社が派遣元となると言われ、その 3 2023/03/07 03:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
『ワーク』を英訳すると?
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
部品点数と信頼性・故障率の関係
-
機械設計で、部品の名称の名付...
-
SS400材とSPHC材の違い
-
製造中止後の部品供給期間
-
番号順に部品を使っていきたい...
-
nominalは定格と訳してよいでし...
-
雨戸の外し方教えて~☆
-
電気製品は使わなくても劣化し...
-
中古車修理業の経理
-
UNI SELFって?
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
小学校の算数 文章問題を解い...
-
ダイヤピンは英語でなんと言う...
-
員数と個付
-
義務付けられた製品の部品供給年数
-
IATF16949で使われる用語に「チ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『ワーク』を英訳すると?
-
アクセスの初心者の質問です(...
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
散水用ホースの蛇口口金が抜け...
-
製造中止後の部品供給期間
-
取り合い寸法とはどういった所...
-
部品のカラーって?? 機械部品...
-
電子部品の略語
-
電子部品と電気部品の違い
-
ひもを引っ張っても照明のオン...
-
員数と個付
-
nominalは定格と訳してよいでし...
-
販売終了に関する案内状<=文...
-
【VBA】元のシート内の文字列を...
-
この部品は何の部品かわかりま...
-
電気製品は使わなくても劣化し...
-
出荷時の数の数え間違いを防ぐ方法
-
ガスコンロの発送方法を教えて...
-
義務付けられた製品の部品供給年数
-
NEFUSIとは何ですか?教えて下さい
おすすめ情報