dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(現在の状況)
*旦那の叔母が亡くなりました。
*旦那は通夜~葬式まで2日間出席する予定です。
*葬儀場は遠方で1人の交通費が往復3万以上かかります。
*私(嫁)は叔母はおろか、この親族の方達とは一切会った事がなく、初体面です。理由は旦那の遠い親戚の上、都道府県を越えた遠方の親族の方々だったので今まで会うこともなくきたからです。私達夫婦歴は約10年です。

(悩み)
*葬式だけならまだしも、私と子供まで通夜から葬式までの48時間の催しを、新幹線で片道4時間かけて家族総出で出席しないといけないのかどうか?家族総出だと経費が15万円以上かかるし本音を言えば主人1人で行って欲しいです。我が家の家計は現在、主人を1人出席させる経費+お香典だけの出費でも厳しい状況です。

*でも主人は過去に自分の親族が亡くなった際にこの方達は家族総出で出席頂いた事があったから、私と子供にも来て欲しいと言います。でも初めての土地で全くの初対面の人たちばかりの場所で子連れでしかもいきなり通夜~葬儀までなんて精神的に重たいです。これが結婚式だと3時間ほどの我慢だから行くとは思うのですが・・・・・・。48時間はしんどいと考えますが、冠婚葬祭、将来の事を考えたらこうゆうのは出席しといた方がいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

弔意は故人に表すものではなく、喪主・喪家に対するものです。


また、親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが慣例です。
この 2点を踏まえて考えてみましょう。

>主人は過去に自分の親族が亡くなった際にこの方達は家族総出で出席頂いた…

このとき亡くなられたのは誰で、喪主は誰だったのですか。喪主とご主人の関係はどうでしたか。家族総出とは、具体的に誰と誰だったのですか。既に結婚して独立していた子供夫婦も含まれていたのですか。仮に子供夫婦がいたとして、遠路はるばるだったのですか。

これらのことを振り返ってみて、今回が本当に対等の立場であるなら、ご夫婦での出席もやむを得ないでしょう。
しかし、勝手な想像かも知れませんが、対等の関係ではなく、一代あるいは二代遠い関係になっているのではないかと思います。もしそうであれば、ご主人一人で十分かと思います。

また、喪家側から見ても、ご夫婦が子連れで来るとなると、葬儀後の精進あげの席はもちろん、他の食事や宿泊までいろいろ気を遣わねばなりません。
これまで親密なお付き合いがあったのならそれなりに歓迎してくれるとは思いますが、全くあったこともない故人の甥の奥さんや子供まで、予定されているかどうかはなはだ疑問です。
冠婚葬祭は、おじゃま虫とならないような心遣いも必要かと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

**皆様へ**
この場をお借りしてお礼させて頂きます。皆様の実体験から貴重なご意見、有難う御座いました。

今回亡くなったのは主人の実母の姉(叔母)であり、過去(私達夫婦結婚前)に主人の母が亡くなった際にこの叔母様家族が総出で参列頂いたのです(距離は同じく新幹線で片道4時間の距離です)。

過去の葬儀は実の姉妹の葬儀ですから家族総出は当然のことだったと思われますし、また今回は私がお会いした事のない初対面の親族の上、年配の方達が心身共に疲れてらしてる処に哀しみに温度差のある私と子供が通夜から連泊しているのは不自然であるという観点から主人1人で通夜.参列へ行って貰いました。

お礼日時:2005/06/14 19:23

こんばんは~☆



私は結婚18年目、30代の妻です。

私の場合もNO1さんと同じ様に、自分だったら・・って考える様にしています。

また、子供に対してもこんな時でなければ会えない親戚なら、是非伺いたいって思ってしまいます。

お金では買えないものの一つだって思います。

結婚式でなく、48時間もいるからこそ親しくもなれるし、子供同士も仲良くなれるし、ご主人は気持ちの上でも恩返しが出来る。

亡くなった叔母様には申し訳ないですが、こんなチャンスはそんなに無いって思いますよ。

また、一度出ておけば違う親戚(叔父様とか)が亡くなった際には、自分の都合とお財布の都合でご主人だけ・・・って事もしやすいと思います。

子供にとって友人は自分が作るもの、親戚は親が繋ぐものだって思います。
    • good
    • 7

地方によって違いますが片道新幹線で4時間も掛かる距離なら行かなくても良いと思います。


親しく行き来していたならともかく会った事も無い程度の付き合いならご主人様だけで良いと思います。

*でも主人は過去に自分の親族が亡くなった際にこの方達は家族総出で出席頂いた事があったから・・・

この時はご主人様の実家だったのではないですか?
質問者様はそこから分家した訳ですから、
会ったことも無い程度の付き合いなら
ご主人様だけで充分と思います。
    • good
    • 2

ご相談者様へ


 叔母様が亡くなり、ご主人が来て欲しいと言うことは、それなりにこの方とのお付き合いがあったからだと思われます。
 あなたが もしご主人の立場の場合で、ご主人が行きたくない と言ったらあなたのお気持ち そしてあなたの立場はいかがですか?
 今後のことを考えても、行くべきではないでしょうか?
 昔から村八分という言葉があるくらいです。

 私も今年はカナイの親戚の葬儀でお伴でマイルが貯まるくらいに行き来をしました。
 地方であればあるほど、お付き合いが大切だと思います。
 費用の問題ではないと思いますが、もう一度考えてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A