
何年も会っていない父の祖母が亡くなった場合孫である私はどうしたらいいですか??
私は21歳の大学生です。高校生のときに父が蒸発し連絡も取れなくなりました。(そのすぐ前に母とは離婚しております
以来父とは何年も会ってもいないし連絡も取れていません。
最近母が気にしているのが父方の祖母が亡くなった時のことです。
父方の祖母はかなりの高齢です。
もし祖母が亡くなった場合、母は離婚しているため葬儀には参列できません。
私には大学生の弟と、高校生の妹がいます。
父には兄弟がいるのですが、年の離れた異母兄弟であるため、祖母の孫にあたるのは私たち兄弟3人だけです。
まだ葬式のこともよくわからないのに、母もいない場で私たち3人が参列するのは不安です・・・。
父方の親戚とは一切あったこともなく、父の異母兄弟2人は70代だそうです。
加え何年も連絡を絶った父と葬式で顔を合わすのも気まずいです・・・。
父と、父の親戚とどう接したら良いかもわかりません。
祖母には小さい頃かわいがってもらった記憶はあります。
ただ、母のいない場で、会ったことのない父方の親戚や父といったいどうしたらいいのかわかりません。
何か体験談やアドバイスなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
できれば出たらいいと思います。
あなたがもし嫌がったとしても、血の繋がったおばあさんですから出ておくべきです。
今行きにくいかもしれませんが、将来、あなたが子供をもったり・歳をとったときに、先祖のありがたみや人とのつながりを意識するときがやってきたとき、おばあさんの葬儀に出なかったことを後悔するかもしれません。
こういうことって歳とると悔やむんですよね。こんなこと悔やむなんて想像もしなかったのに・・・
もちろん一生、先祖のありがたみや人とのつながりを意識することがなくても、一時的に不安なだけで、別に損することはないですから(「香典が損だ」といわれたら話は別ですが・・・)
式前や式後に残っていたら、おばあさんの最期のお顔も拝むことができると思います。でももし出来るだけ人に会いたくなかったら、10~20分くらい遅刻していってお焼香したらすぐ帰ってくればいいです。近しい親戚は親族席に座っているので、式中はあまり出て来れませんから
ちなみに、地域・宗派にもよりますが、東京なら式が始まってから焼香が始まるまで10~20分くらいはかかると思います。
行ってあげたら、おばあさんは喜びますよ。
そうですね。
後悔はしたくありません。
ただ私たちも親族にあたるので親族席を用意してくれるのかくれないのかさっぱりわかりません。
まあその時になれば連絡をしてくるのかもしれませんが・・・
親族席が用意されていた場合、どのあたりまで行動を共にすればいいのかなぁ・・・と思ってしまいます(--;
ただ葬式の際は出席したいと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の友人と同じお立場で、びっくりしました。
おばあ様がいらっしゃったから、あなた方が生まれたわけですよね。
可能ならご存命のうちに会ってあげてほしいです。
もしも亡くなった場合は、参列できる状況にあれば参列なさって、冥福を祈ってあげてください。
お祝いの席ではないのですから、饒舌にしゃべる必要はありませんよね。
周囲のかたに挨拶をした後は、ご遺体や遺影に対して、心の中で語りかけてあげたらよいのでは?
悔いの残らないようにするにはどうすべきか、が判断材料になると思います。
それと、お父様に会うのが気まずいようですが、同じ悲しみを感じていれば、通じるものがあると思います。
私の友人は、おばあちゃんの葬儀で、生き別れのお父さんに会い、少しずつ交流をするようになりましたよ。
同じ立場の方がいると知ってちょっと安心しました。
残念ながら祖母が今どこにいるのかもわからない状態なのです。
そうですね、葬式ですから特にいろいろ話したりしなくても良いですよね。
まだどうなるかはわかりませんが、できれば葬式には出席して、式が終わったらそっと帰りたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
まだ、お亡くなりになったわけではないのですから、
是非、ご存命の間にお逢いになられては、如何でしょうか?
おばあちゃんはキット喜ばれます。
万一、葬儀に出席できなくても後悔しないためにも、おばあちゃん孝行のためにも。
この回答への補足
それが今祖母がどこにいるかもわからないんです。
父の実家を母と訪ねたことがありますがもぬけの殻で誰も住んでいなかったので・・・。
風の噂によると祖母は認知症で、誰といった認識もできないようです。
どこかの施設に父が入れたとは思いますがどこかはわからないのです。
No.1
- 回答日時:
こんな考え方で良いのか判りませんが、ご参考に。
そもそも葬儀とは、死者の穏やかな旅立ちを願い・・・云々。ではありますが、
別な一面として、人間社会の生臭い行事の一つとおもいます。
即ち、葬儀を利用して平素見えない人達の考えや腹の内を覗く機会でもあるのです。
つまり、来るとか来ないとか香典の金額は?とか泣いてた笑ってた等等、案外人は見ているものです。
そこで、ご質問の件ですが、おばあちゃんに対する思いと親戚に会う嫌気とどちらがあなたの心の中
で大きな意味を占めるのでしょうか。
ご質問者ご自身が参列したいのか、したくないのかで単純にお決めになったら如何でしょう。
そうですね。
確かに父方の親族とは会いにくいですが、血のちながった孫が私たちだけなので、葬式に出ないのはどうなのかなぁ・・・という気持ちが強いです。
その時は悔いの残らない選択をしたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 兄弟死亡時の相続人の範囲 以下の状況で、相続人の範囲を教えてください。 私の弟が死亡。 私の弟は未婚 2 2022/11/05 21:58
- 葬儀・葬式 子連れでの祖母の葬儀 9 2022/10/31 06:25
- 法事・お盆 夫の親戚の法事について。 夫が有給休暇をとって夫の母と祖母とで、車で4時間くらいの所へ行くのですが 5 2023/06/14 17:58
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- 親戚 祖父母、伯父母 または 叔父母と仲良しの孫はよく見かけますが、 伯祖父母(祖父母の兄姉) または 叔 2 2023/06/23 13:19
- 親戚 お嫁さんの立場からのご意見を聞かせて下さい 母方の亡き祖父母宅に、私が子供の頃に使っていたおもちゃが 4 2022/09/07 21:32
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(家族・家庭) お父さん側の祖父•祖母(私の場合は1910年代後半) と お母さん側の祖父•祖母(私の場合は1930 2 2023/02/21 03:08
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離婚した父の母親が先日無くなってしまいました。 香典袋の書き方や受付の書き方について教えてください。
葬儀・葬式
-
忌引きについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
離婚した相手の実家の葬儀?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
疎遠だった祖母の葬式
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
ほぼ 連絡も無く、30年以上疎遠の 親が亡くなりました。 親らしいことは何もしてくれず 私が辛い時も
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
絶縁状態だった祖母が亡くなった場合は、喪中になりますか? 数年前から絶縁していた祖母(父方)の訃報が
葬儀・葬式
-
7
疎遠だった叔母の葬式は強制出席なんですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
親と絶縁している方は親類(祖父母等)の冠婚葬祭には出ないつもりですか?
その他(家族・家庭)
-
9
別れた夫の父他界。香典はどうしたらよい?
葬儀・葬式
-
10
離婚している親が亡くなった場合の会社への報告は?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
離婚した元旦那の母親の葬儀
葬儀・葬式
-
12
離婚した元親族の葬儀には参加すべきでしょうか?
葬儀・葬式
-
13
幼少のころに離婚した父の葬儀の香典について困ってます。
葬儀・葬式
-
14
お葬式で母と離婚した父に会いたくない
親戚
-
15
主人の祖父の49日って参加するべきなんですよね?
葬儀・葬式
-
16
祖父母に今まで一度も会ったことがない人はいますか?
親戚
-
17
葬儀に出るべきか迷っています
その他(家族・家庭)
-
18
私の両親おかしいですよね? 私は何十年と親戚に会っていないので、両親の祖父母に会いたいのですが、両親
親戚
-
19
離婚して縁が切れたのですが、喪中でしょうか?
葬儀・葬式
-
20
両親の離婚後会っていない父の葬儀について
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
旦那のお祖母さんが亡くなりま...
-
何年も会っていない父の祖母が...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
同じ地域に住む同級生の親のお...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
私の祖母の葬儀に主人のご両親...
-
義母の兄が亡くなったら。。
-
嫌いな親戚が葬儀に来たら『帰...
-
兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には...
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
母の姉、弟、祖母が葬儀を欠席...
-
会ったことのない夫の叔父の葬儀
-
子供を告別式に連れて行くのは...
-
娘婿の方の法事と 叔母のお葬式...
-
【長文】義妹の夫の祖母のお葬...
-
義妹の祖母の通夜
-
旦那(次男)の祖父の葬式での...
-
葬式・・・うるさい子供はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
さっき祖母が亡くなりました。...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
義父が亡くなりました。私の両...
-
旦那のお祖母さんが亡くなりま...
-
何年も会っていない父の祖母が...
-
【葬儀・香典】義理の親が亡く...
-
私の祖母の葬儀に主人のご両親...
-
兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には...
-
会ったことのない夫の叔父の葬儀
-
同じ地域に住む同級生の親のお...
-
葬式とデートが重なってしまった。
-
子供を告別式に連れて行くのは...
-
義父の姉の夫の告別式に参列す...
-
お通夜(お葬式)にはどの親戚...
-
旦那の祖母の弟さんの 葬儀って...
-
祖父の三回忌に主人は行かない...
-
嫌いな親戚が葬儀に来たら『帰...
-
義母の兄が亡くなったら。。
-
疎遠だった叔母の葬式は強制出...
おすすめ情報