
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリファイルの修復には、いくつかの方法がありますが、その中の一例をご紹介します。
Windows98系には、レジストリ管理ツールとしてレジストリチェッカー(Scanreg)が付属しています。レジストリチェッカーは、レジストリに加えられる変更を時系列的に記録しています。レジストリ修復、バックアップ・復元等の機能があります。レジストリチェッカーは、システムツールから呼び出す方法もありますが、以下のようにMS-DOSモードから操作した方が安全。確実と言われています。以下にScanregの使用方法とその手順をご説明します。
□ 1.パソコンを再起動してMS-DOSモードにします。
パソコンの起動が始まった直後からCtrlキーを押し続けます。下のようなスタートアップメニューが現れたらキーから指を離します。30秒以内に↓キーを押してカーソルを下げ、5. command prompt onlyにカーソルを合わせてEnterキーを押します。メニューを選択しないで30秒経過すると自動的に1.Normalが選択されたことになり、Windowsが通常の起動を開始します。
Microsoft Windows 98 Startup Menu
-----------------------------
1.Nomal
2.Logged(/ BOOTLOG.TXT)
3.Safe mode
4.Step-by-step confirmation
5.Command prompt only
6.Safe mode command prompt only
Enter a Choice:1 Time remaining:27
キーボードのタイプを判定します。というメッセージが表示されますので、半角/全角キーを押します。
画面には、C:¥>_ と表示されます。
□ 2.scanreg /fix とタイプします。
画面に表示されている C:¥> に続けて scanreg /fix とタイプしてEnterキーを押します。
scanreg /fix は、破損したレジストリの修復を行なう命令です。画面表示は次のようになります。
Microsoft(R) Windows98
(C) Copyright Microsoft Corp 1981-1998
C:¥>scanreg /fix
Enterキーを押した直後にレジストリの修復が開始されます。終了するまでにしばらく時間がかかります。
レジストリの修復に成功すると、成功した旨のメッセージが表示されますので、Enterキーを押してレジストリチェッカーを終了します。次にCtrl+Alt+Deleteの3つのキーを同時に押して再起動します。
再起動後もレジストリエラーが表示される場合は、次の操作を実行します。
□ 3.上記手順1.と同じ操作を行ないます。
□ 4.scanreg /restore とタイプします。
画面に表示されている C:¥> に続けてscanreg /restore とタイプしてEnterキーを押します。
scanreg /restore は、レジストリバックアップの復元を行なう命令です。画面表示は次のようになります。
Microsoft(R) Windows98
(C) Copyright Microsoft Corp 1981-1998
C:¥>scanreg /restore
Enterキーを押した直後に下記のようにレジストリバックアップの一覧が表示されます。↓キーを押して一覧の中から正常に起動していた日付のcabファイルに移動した後にEnterキーを押します。
05/04/01 起動済み rb004.cab
05/03/01 起動済み rb003.cab
05/02/01 起動済み rb002.cab
05/01/01 起動済み rb001.cab
---------------------------
< 復元(R) > キャンセル(C)
日付の表示は、月/日/年となっています。
レジストリの復元が成功すると、成功した旨のメッセージが表示されますので、Enterキーを押してレジストリチェッカーを終了します。次にCtrl+Alt+Deleteの3つのキーを同時に押して再起動します。
再起動後もレジストリエラーが表示される場合は、上記手順の3.4.を繰り返して過去のcabファイルを選択して復元を試みます
No.4
- 回答日時:
NortonのInternet SecurityとGhostを同居させた時に同じ
ような状況になったことがあります。よく思い出せないん
ですが、常駐ソフトの相性問題の可能性もあると思って
試しにmsconfigを起動させて、スタートアップからすべて
のチェックを外して様子を見て下さい。確かこれで原因を
絞ったかと思います。
No.2
- 回答日時:
sgi622さん、こんばんわ。
さて、まずお手元にレジストリの退避データはありますか?
もしあれば、それを復元されれば、元に戻ると思いますが‥。
(レジストリーの退避した時点に、戻ります。)
これらが、Win98立ち上げ直後に起こるとすれば、何らかの
ハードウェアの増設やレジストリーを使用するアプリケーションが
それらを使用する時にエラーを起こしている事を疑います。
何かされましたか?。
もし、何も覚えがなく、レジストリーの退避データもない場合ですと
レジストリーを操作して回復する事になります。
レジストリーを操作できれば、宜しいのですが、これらは非常に
デリケートなファイルで、もし、間違えると、今度は起動しなくなる
恐れがあります。
まして、電源を強行に落としてとの表記がありましたが、これでは
更に、そのレジストリーファイルを壊してしまいます。
恐らく、ドライブ直下に破壊されたファイル群が存在すると思います。
レジストリー等の操作に不安があるようでしたら、お手元の機器と
一緒に同梱されてきた起動FDやリカバリーCDで再セットアップする
方が賢明であると思います。
No.1
- 回答日時:
おかしくなったのはいつ頃からでしょうか?
何かソフトや周辺機器を増やしましたか?
常駐ソフトはありますか?
スキャンディスクやシステムファイルチェッカー、レジストリーチェッカーなどはされましたか?
ご自身の環境等を詳しく書かれないと、エラーメッセージだけではなかなか原因を特定するのは難しいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
絶え間ない「○○は動作を停止し...
-
消えたファイルの戻し方
-
パソコンが起動できません… 助...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
コンピューターに対する変更を...
-
PowerPoint 2013が重い
-
【コントロールパネルを使ってO...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
勝手にsystem32が立ち上がって...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
スタートアップ修復 終わらない
-
Win10のインストールメディアの...
-
PCが常にミュートになってしま...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
cpuの使用率がいきなり高くなる...
-
エクスプローラの状態「オンラ...
-
ディスク0にディスク1の未割り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
タスクスケジューラ 0x800710...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
最近PCゲームをプレイしている...
-
パソコンが立ち上がりません
-
対処策について
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
スタートアップ修復 終わらない
-
パソコンが起動できません… 助...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
Win10のインストールメディアの...
-
消えたファイルの戻し方
-
コンピューターに対する変更を...
おすすめ情報