
4日ほど前からいきなりcpuの使用率が100%を行ったり来たりするようになったんです。
リソースモニターを開いてみると、coreServiceShell.exeが40~50%を占める時があったり、iexplore.exeが50%以上占めているときもあります。
これは何が原因でそうなったのでしょう?何わかることがあれば教えてきただけたらありがたいです。
後、パソコンを毎日使いすぎたら、これが原因でcpuの使用率が上がるこのがあるのでしょうか?これも何か知っていたら教えてください。
使っているのはwindows8です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
coreServiceShell.exeはウィルスバスターのようで、沢山出てきますね。
ウィルスバスターを削除ツールで綺麗にすべて完全に削除してから入れ直してみるとかで、直る場合が多々あるような。
ウイルスバスター クラウドアンインストールツール
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/13 …
トレンドマイクロ Q&Aページ
一部の環境において、ウイルスバスター クラウドを起動後に他のプログラムを複数同時に起動した際、「coreServiceShell.exe」のCPU使用率が50%以上占有し続ける現象を確認しています。
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/13 …
「coreServiceShell.exe」プロセスのCPU使用率が高くなる
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/13 …
などなど。。。
No.2
- 回答日時:
脅かすわけではないですが、もしかしてウイルスにでも感染しているのかも。
何もしていないのにハードディスクがガチャガチャ動いているとかの場合もそうです。
一度、ウイルスチェックをした方がいいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ
>>リソースモニターを開いてみると、coreServiceShell.exeが40~50%を占める時があったり、iexplore.exeが50%以上占めているときもあります。
・内容から、システムに何らかの誤動作が起きているか、IEのツールバーが多いことが原因と思います。
・一度、下記の事をすると正常になると思います。
○不具合修正作業
・不要なIEツールバーの削除
http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html
・上記が終わりましたら、Glary Utilities - 窓の杜ライブラリと検索し、Glary Utilitiesをインストールします。
※もし、文字化していたら、Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室と検索し、文字化けを修正し、下記の手順に進めてください。
・起動→1-クリックメンテナンス→すべてチェック入れ問題点のスキャン→問題点を修復ボタンを押す
・終わりましたら→高度なツール→ディスク領域の「クリーンアップ」を選択→「ゴミ箱」以外すべてチェック入れます→スキャンボタンを押す→開始 クリーニングボタンを押します
・終わりましたら→高度なツール→ハードディスクの「デフラグ」を選択→デフラグと最適化を選択します。
・終わりましたら→高度なツール→プライバシー→履歴の消去→WINDOWSゴミ箱以外すべてチェック入れる→解析→消去します。
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「修復」を選択→レジストリの問題点のスキャン→問題があると表示されたら「レジストリを修復」選択
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「デフラグ」を選択→Registry Defrag画面が出ますので指示に従います。
ご回答ありがとうございます。
書かれていたことをやってみたのですが、cpuの使用率はまだ高いままです。
どうやら原因は他のもののようです。
お手数をおかけしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス VPSの会社から高負荷のためインスタンス停止のお知らせが来た。どうすれば・・・ 2 2023/02/20 16:03
- CPU・メモリ・マザーボード AMD Ryzen3700X 付属のCPUクーラー性能はいかほどか? 2 2022/05/16 21:19
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンでCPUとメモリー、優先は? 11 2023/01/11 17:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
ファイル移動できない
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
svchostについてです
-
USBメモリーへファイルを転送中...
-
ブート構成が壊れています。の...
-
windows が起動しない
-
PCがフリーズしてしまう。
-
win7-64bitの自作PCを使用して...
-
東芝
-
勝手にsystem32が立ち上がって...
-
アンインストール失敗
-
windows up date が出来ません。
-
先日パソコンがフリーズし電源...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
PC画面が20~30秒毎に真っ...
-
エクスプローラーの停止~再起動
-
タスクスケジューラ 0x800710...
-
ループしてログインできません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
差し込み印刷ができないです
-
消えたファイルの戻し方
-
ps3の電源を入れると「本体スト...
-
GPTの修復を行うにはどうすれば...
-
Windows 10 が起動しません... ...
-
【エラーコード:0xe0000100】...
-
勝手にsystem32が立ち上がって...
-
昨日から突然、ポップアップウ...
-
スタートアップ修復 終わらない
-
win10初期後にキーボードとマウ...
おすすめ情報