
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BIOS でマウスとキーボードが操作できるなら、マザーボードとマウス、キーボードはおかしくありませんね。
となると、Windows 側の問題でしょう。
"SSD 自体 1 年半しか使用していないので故障箇所は別にあるように思われます。"
→ この決めつけは危ういと思います。買って 1 年半しか経っていない SSD だから故障するはずがない、と誰が保証してくれるのでしょうか。SSD の故障は突然現れます。購入してから 1 ヵ月で故障することもありますし、HDD と違って故障する予兆は殆どありませんので厄介です。
"Windows Update後タスクバーのネットワークアイコンが消失したり、インターネットとネットワークの設定が開けない、Windows Updateの更新プログラム自体ダウンロードできないなど、ネットワークに関係する問題が続出していたので、原因があるとすればここら辺でしょうか。"
→ これは、Windows の不調とも考えられます。こういう時は、修復機能や初期化が有効ですが、何か対策を取られたのでしょうか?
システムがおかしくなっているので、システムファイルの修復をこことみることができます。管理者権限のコマンドプロンプトで下記を実行すれば、壊れたシステムファイルを修復してくれます。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
起動できなくなった場合でも、「回復ドライブ」 が作成してあれば、それで各種の修復機能が使えます。
回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
こういった修復機能が使えない場合は、OS のインストールメディアでも修復この機能が使えます。インストールメディアの作成方法は下記です。ほかのパソコンが必要ですが。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
下記がインストールメディアからの修復機能の使い方です。
Windows 10 起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
これらで修復できなかったら、SSD の故障に疑いがあります。新しい SSD を用意してインストールしてみて下さい。または、システムのイメージバックアップがあるなら、それを書き込んで交換して下さい。
Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
No.6
- 回答日時:
>初期化を終えるとお住まいの地域はこちらでよろしいですか?という画面でマウスもキーボードも反応せず、先に進むことができません。
>初期化を行いましたが、今度は無効なアカウントと表示されてマウス操作できず先に進めません。
>Windows Update後タスクバーのネットワークアイコンが消失したり、インターネットとネットワークの設定が開けない、Windows Updateの更新プログラム自体ダウンロードできないなど、ネットワークに関係する問題が続出していた
どれも普通ではない症状ですね。
それに、マウスやキーボードなどデバイスの不具合が原因であれば、症状はもっと単純だと思います。
多分ですが、Windowsに何か根本的な故障が起きているか、Windowsのインストール又はアップデートを拒否されているか、どちらかの可能性が高いですね。
可能性のある唯一の復旧方法は、NO.4の方が言っておられる「システムイメージ」又は「回復ドライブ」による復旧でしょう。ただ、これは購入後にご自分でシステムイメージ又は回復ドライブを作成しておられなければできません。
>ヤフオクで買った自作PCなので
ネット販売の自作PCは非正規品のWindowsがインストールされている可能性を否定できません。
https://freesoftlab.com/blog/windows-cheap-produ …
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
もし非正規品であった場合は、解決方法は次の3つくらいしかないですね、
正規品のWindowsを購入してそれをインストールする。
OSの入っているドライブを完全消去して、消去後に、経緯を説明した上で第三者に譲渡する。
PCを現状のまま廃棄する。
ただ、非正規品と結論するのは最後の最後ですね。その前に可能性のある原因を十分に検討することが必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
何もしてないのにフロッピーデ...
-
WIN2Kが起動しない
-
差し込み印刷ができないです
-
このフリーズは・・・。
-
Windows8.1で、エラー?が多発
-
昨日から突然、ポップアップウ...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
ウィンドウズビスタが起動しま...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
別ファイルからのコピーしたセ...
-
ps3の電源を入れると「本体スト...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
不良セクタはOSを再インストー...
-
レジストリチェッカー
-
ディスク ドライブ名がうまく表...
-
グラフィックバグ?でゲーム中...
-
AVG7.1 「boot sector eror」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
outlookのアドレス帳に連絡先が...
-
グラフィックバグ?でゲーム中...
-
PCの起動時に「Please wait whi...
-
パソコン入力中にディスクトッ...
-
コンピューターに対する変更を...
-
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
【エラーコード:0xe0000100】...
-
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
OneNote for Windows 10 が立ち...
-
VMWareの起動が遅い
-
先日パソコンがフリーズし電源...
-
DELLのPCを工場出荷状態に戻し...
-
タスクスケジューラ 0x800710...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
windows7を使っているパソコン...
-
パソコン再起動中に電源を切っ...
-
差し込み印刷ができないです
-
勝手にsystem32が立ち上がって...
-
HDDの書き込みが遅くて困ってい...
-
最近PCゲームをプレイしている...
おすすめ情報
両方USB接続になります。故障かは素人なので判断できないですが、少なくとも前兆などはありませんでした。
抜き差し、別ポートに差す、放電、bios初期化は試しました。当然usbを抜いて初期化を行いましたが、今度は無効なアカウントと表示されてマウス操作できず先に進めません。マウスとキーボードはbiosの段階では操作できます。Windowsに認識させる手段が必要だと思われますが、方法がわかりません。
ヤフオクで買った自作PCなので、パーツ交換ができるかも知れません。SSD自体1年半しか使用していないので故障箇所は別にあるように思われます。Windows Update後タスクバーのネットワークアイコンが消失したり、インターネットとネットワークの設定が開けない、Windows Updateの更新プログラム自体ダウンロードできないなど、ネットワークに関係する問題が続出していたので、原因があるとすればここら辺でしょうか。
外付けHDDにwin10入れて起動したら直りました。ご協力いただきありがとうございました。