
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ^^
メモリー不足かOSの不具合が考えられます。
【手順0】メモリーの容量確認
反応スピードが遅い原因として、メモリー不足が考えられます。
物理メモリーが足りなくなると、HDD(ギリギリと激しいディスクアクセス)のアクセスが頻繁になり、結果、動作が極端に遅くなったり、フリーズをします。
「スタート」メニュー→「コントロールパネル」クリック→欄にある「システム」をクリック→システムプロパティの全般にあるコンピュータに書かれているRAMを確認
なお、OSによる快適動作のためのメモリー容量は下記のとおりになります。
WINDOWSXP→1GB以上推奨
WINDOWS VISTA、7→2GB以上推奨
上記を満たしていない場合、増設をすることをお勧めします。
【手順1】システムメインテナンス
上記の内容から、OS全体に不具合が起きている可能性が高いので、一端、メインテナンスをしましょう。
手順3ー1:スキャンディスクの実行
(1)「スタート」メニュー→マイコンピュータをクリック
(2)スキャンディスクしたい(通常はシステム用であるCドライブを選択)ハードディスクに対して右クリック→「プロパティ」
(3)ツールタブに移動→エラーチェックである「チェックする」を選択しましょう。
以後下記の手順に進みましょう。
手順1ー1:「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックをを外す→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)
手順1ー2:手順1ー1が終了後、(1)~(3)の段階まで進める→「不良セクターをスキャンし回復する」のチェックを外す→「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)
手順3ー2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
・「CCLEANER」の起動→「クリーナー」である「ウィンドウズ」項目一覧→「フォームの入力履歴」、「ゴミ箱を空にする」、「空きスペースの掃除」以外全チェック→「クリーンアップ開始」をクリック
・上記終了後、「レジストリ(G)」項目に進む→「問題点をスキャン(S)」をクリック→問題点があったら「問題点を解決(S)」
手順3ー3:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
・「GLARY UTILITYES」の起動→「モジュール」項目欄に進む→「クリーンアップ&修復」に進む→「レジストリ クリーナー」→「レジストリーの問題点のスキャン」選択→問題点があったら「修復」選択
・上記終了後、「モジュール」の「最適化&性能向上」項目欄に進む→「REGISTRY DEFRAG」欄に進む→レジストリーの最適化を行いましょう。
手順3ー4:ディスククリーンアップ
・「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスククリーンアップ」に進みディスクのクリーンアップ作業を行いましょう。^^
手順3ー5:HDDの最適化
「スタート」メニュー→「すべてのプログラム(P)」→「アクセサリ」→「ディスク デフラグ」に進み、最適化を行いましょう。
手順3ー6:仮想メモリー設定
・コントロールパネル一覧にある「システム」選択→システムのプロパティ欄にある「詳細設定」に進む→パフォーマンスにある「設定(S)」に進む→詳細設定の「仮想メモリーの変更」に進む→ドライブ(別のパーティションディスクがあればそこに選択)を選択→カスタムサイズの初期と最大のサイズを同じに設定(メモリー搭載量の2倍)しましょう。
この回答への補足
スキャンディスクなどかなり色々やりましたが
改善致しませんでした。
ある一定時間利用すると途中から早くなると言う現象です。
結局、別のマシンを使うようになりました。
丁寧にご回答の程、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ネット使用中にパソコンの電源...
-
5
パソコンの音がプツプツです。
-
6
ps3の電源を入れると「本体スト...
-
7
PCのフォルダがよくフリーズし...
-
8
VMWareの起動が遅い
-
9
更新してからwindows10を起動す...
-
10
別ファイルからのコピーしたセ...
-
11
買ったばかりのパソコンがよく...
-
12
一度崩れた人間関係は修復出来...
-
13
【エラーコード:0xe0000100】...
-
14
起動時にディスクチェック⇒自動...
-
15
最近PCゲームをプレイしている...
-
16
パソコン入力中にディスクトッ...
-
17
「自動修復でPCを修復できませ...
-
18
ペイントが起動できなくなりました
-
19
グラフィックバグ?でゲーム中...
-
20
cpuの使用率がいきなり高くなる...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter