dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の母の日用にインターネットのお店でお菓子を注文しましたが、予定通りに届かず、電話やメールで連絡を取ろうとしたのですが、電話に出てもらえず、「発送しました」とのメールが来たのに、さらに三日待っても届かなかったので、運送会社に電話すると、そんな荷物は知らないと言われ、よくよく調べてもらったら、発送の準備すらしていなかったという酷いことがありました。
(その後、先方から母に直接電話をし、母が希望したので、商品を送った様です。)

この件で先方は全額を返金すると約束して下さいました。
ただ、クレジット払いなので、入金を確認してからと言われて待っている状態です。引き落としは今月の10日です。
月締めとか会計上の問題などあると思うので、来月の10日まで待とうと思いますが、上記の様なお店なので、実はあまり信用していません。

皆さんは何日くらいまでなら待ちますか?
また、なかなか返金してもらえなかった場合、お菓子を食べた後でも、返金を要求しても良いと思いますか?
もし宜しければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

#2さんの意見とちょっと違ってしまいますが、


以前クレジットでネットショッピングをした時に
今回の質問者さんと似たような不手際があり、
全額返金してもらったことがあります。

その時は既にクレジット処理をしてしまった後で
クレジットからの返金ができないということで、
口座に振り込んでもらった経験があります。

今回の場合もたぶんクレジットからの返金ができない状態だったのでは?と思います。
ただ、入金確認ができてからっていうのはずいぶん調子の話だと思います。
相手に非があっての返金なんですから、返金が確認できないようだったら
返金を要求していいと思います。
ちなみに私なら一週間とかしか待てません。
私の上の場合は口座連絡後、すぐに返金されてきました。

返金無事にされるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
成る程、クレジット処理をしてしまうと返金処理が出来ないんですね。kakikukoさんの場合はお店の方も誠意ある対応をされたんですね。私の選んだお店は評価が悪いお店でした。前からこんなだったのかーと驚いています。評価を見てるとお店に言っても無駄の様ですので、ショッピングモールの管理社に直接問い合わせてみることにします。

お礼日時:2005/06/16 16:52

お世話になります



もともと、「電話やメールで連絡を取ろうとしたのですが、電話に出てもらえず、「発送しました」とのメールが来た」という時点で、この店に将来はありません。

ネット運営者の立場から言えば、こんないいかげんなECサイトがあるから、いつまでたっても、消費者から信頼できない!と言われます。

ただ、逆に、営業時間外に電話をしてきたり、携帯番号の登録だけの消費者もいますので、困り者です。

ネットに限らず、なんでも勉強です。ECサイトが信頼できるサイトかどうかの「目」を養い、訓練することが必要です

この回答への補足

こちらのキャンセルの意志を聞かず、先に母に電話で事情も話さずに「送っていいですか?」ですから、無理矢理売りつけられた気分で腹立だしいです。あれから大手さんに連絡しまして、大手さんからは直ぐに返答を頂きましたが、問題のお店からは電話も振り込みもメールもありません。対応の悪さに呆れました。皆さんの書き込みを参考に今後対応したいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2005/06/20 11:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
消費者はお店を選べますが、お店は消費者を選べないですから、こういうお店は、どんどん良いお客さんを逃がすのでしょうね。私はネットのお店をよく利用するのですから、今後はサイトをよく見てから商品をカゴに入れるようにします。勉強になりました。

お礼日時:2005/06/16 23:16

ネットショッピング運営経験者です。


参考までに。。。
ネットショッピングのクレジット決済は、自店舗で決済可能であればその場でキャンセル処理は出来ます。
また発送の際にクレジット決済をしてからの発送となりますので、有効期限NGやカードNGなど全てわかります。
NGの場合は発送できませんとお知らせしますので。
また業者に頼んで決済をしている場合でも業者に頼めばすぐキャンセル処理は可能なはずですが。。。
入金を確認してから。と言う意味がわからないですねぇ。カードですので決済後発送になるはずです。と強気で言っていいと思いますよ。クレジット処理をした時点でカード会社からOKと出てるのですし。。。
決済もしないで発送するなんてありえない話です。

もしも大手ショッピングモールから注文したのであれば大手に直接こういう店がありました。とクレームも入れれてもよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
クレジットについて初めて知りました。よくよく考えると、使用できないクレジットでは商品を発送する事が出来ませんね。このお店は問い合わせの時から対応が悪かったので、キャンセルする事を怠っていると考えても良さそうですね。ショッピングモールからの注文ですので、cyobi-sanさんが仰るとおり、クレームを入れておこうと思ったら、このお店のお客様の評価の欄はクレームだらけでした。大手に直接伝えておこうと思います。

お礼日時:2005/06/16 09:17

返金するという点について、業者から一筆もらったらどうでしょうか。

単に電話やメールではなく、担当者・責任者の印(できれば社印)のある返金の契約書をもらうと良いでしょう。
ただ、実際に返金されなかった時に、その契約書を楯に裁判所に訴える、ということはまずあり得ませんから(そのお菓子の価格=返金額が何十万ならともかく)気休め程度に過ぎませんが、それでも一筆もらっておけば、相手が自主的に返金の約束を履行する可能性が高くなるという程度のものです。お菓子を美味しくいただいて、それで私なら忘れてしまいますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
一週間以上も振りまわされ、キャンセルしたい気持ちでしたが、お店から「お母さんが発送を希望されていますので、発送します。代金は返金しますので、振込先を教えて下さい。」とわざわざ連絡がありましたので、返金を待っています。契約書をもらうまでは考えていませんでした。参考になりました。

お礼日時:2005/06/16 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!