
かなり古いB&Wのスピーカー(ソリッド)が気に入っていますが、デッキもつなぐため、MD端子がないのアンプは何かと不便。セレクターでチェンジする方法は、機械音痴の家族が「面倒だ」と拒否……。CDMDラジカセをつなぐ方法も、録音レベル等の調整が不自由なようなので選択肢から消えてしまいました。
いろいろ考えた末の結論としては、最も気に入っているB&Wを残して、その他をできるだけ安く買い換える予定。
とりあえず、アンプとCDが必要なのですが以下質問させてください。
B&Wと相性のいいアンプのメーカーは?予算は実売価格で3万円以内です。
(今はナカミチのアンプで8Ωで35W×35Wです)あた、マランツのPM4200辺りが激安で、8Ω30W×30W・ブラックもあるので考えていますが、いかがでしょう? 量販店の店員さんに「 B&Wとマランツでは硬質な音同士で合わない」と言われましたが、いかんせん試聴ができず確かめられません。
SONYのTA-FE570やスペースをとらないハイコンポ単体、例えばオンキョーのインテック275も視野に入れています。
皆さん、アドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の正直な意見を述べると
3万円クラスのアンプでは、相性を気にする程の
音質差は出ないと思います。
さすがに10万円を超えると、相性の良し悪しまで
再生する実力が出てきますが・・・
>B&Wとマランツでは硬質な音同士で合わない
PM4200の音が分からないので確かなことは言えませんが
基本的には「B&Wとマランツの音が硬質」というのは
間違いです。
B&Wの音質は超ハイファイ、超リニアですが
音色は暖色で柔軟です。
B&Wはもともとフィリップス系のモニタースピーカー
つまり、ヨーロッパのクラシック系スタジオの
代表的なモニタースピーカーです。
一方、マランツはもともとフィリップス系の
日本の高級オーディオメーカーです。
よって両者はともにハイファイ高性能でありながら
それをこれみよがしにすることなく
ヨーロッパ系のアダルトで優しく洗練された音を
もっています。
ただ日本のメーカーの悪い所は
高級品と安物とでは音を変えてくる傾向が強く
安物は音を派手に、いわゆる高音と低音を強調する
ドンシャリ型の音にする傾向があります。
(以前に較べればドンシャリ型は減ったらしいですが。)
そういう意味ではヨーロッパ製品の方が
音の相性という意味ではいい筈です。
アメリカ東海岸系のメーカーも相性は悪くないと思います。
それらの中古を探す、という手もあります。
でも、3万円ぐらいなら
デザインで選んでもイイんじゃないかと思います。
この回答への補足
貴重なアドバイス、本当にたすかります。
量販店の店員さんの言葉に惑わされなくてよかったです。度々すみませんが……
>ヨーロッパ製品の方が音の相性という意味ではいい筈です。アメリカ東海岸系のメーカーも相性は悪くないと思います。それらの中古を探す、という手もあります。
1.ヨーロッパやアメリカ東海岸系のメーカー名など、もしよろしければ教えていただけませんか?
2.東京在住ですが、そういった中古をおいている専門店をご存じでしたら教えてください。
No.4
- 回答日時:
マランツのPM4200がいいと思いますよ。
価格以上の良さを持っているようです。マランツは、B&Wの輸入代理店をつとめているだけでなく、B&Wのスピーカーを鳴らすことを意識して造っているのも事実です。
下記のお店で、つい最近B&Wのスピーカーを買いましたが、メールでの問い合わせにも丁寧に答えてくれます。ほんとは他のお店で試聴していて、機種は決めていたんですが、ここで買うことに決めました。何度メールを取り交わしたかしれません。それくらい丁寧なんです。ソリッドなら持ち込むこともできるかと思いますけど…。相談してみて下さい。お店は藤沢市にあります。
相談してみるといいと思いますよ。下記の参考URLに、PM4200のショートレビューも載っていますし、お問い合わせのところに、B&Wソリッドモニターを使ってるんですが…、とメールを出してみるのもいいと思います。一度試聴されることをお奨めします。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/avc/web-audio/amp001. …
マランツのPM4200、気になっていたんです。海外でもかなり評価されているとか。でも、あまりの値段の安さに不安を抱いていました。量販店の10%ポイント分を差し引くと、実質1万8000円弱なんですから……。
参考URLに行ってきます!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
すいません。
ちょっと間違いました。> 総合メーカーで有名なのは、なんといってもBOSEでしょう。
BOSEは東海岸のメーカーです。
LAに代表される西海岸サウンドは
ロックもオーディオも明るく元気な傾向があります。
一方東海岸はインテリっぽくて、渋い傾向があります。
NYとかBOSTONとかのイメージそのまま。
先ほど書き忘れたヨーロッパのメーカーは
最近、沢山入ってきてます。
現在出ているモノ・マガジン10-16号のP86~とかを
読んでみて下さい。
価格的には要求から外れますが
参考にはなると思います。
No.2
- 回答日時:
再びコンニチハ。
>1.ヨーロッパやアメリカ東海岸系のメーカー名など、
もしよろしければ教えていただけませんか?
>2.東京在住ですが、そういった中古をおいている専門店を
ご存じでしたら教えてください。
1.総合メーカーで有名なのは、なんといってもBOSEでしょう。
2.秋葉原のヤマギワとかは、結構試聴も出来ます。
中古店がかたまっているのも、やっぱり秋葉原でしょう。
AUDIO UNIONとかが定番です。
AVACなんかは通販が充実しているからイイかも。
下記URLを参照下さい
参考URL:http://www.avac.co.jp/
早速ありがとうございました。
やっぱりBOSEですか。
ここ十年くらい秋葉はPC関係ばかりで、中古店の情報がわからなくなっていたので(消えた店も多いような)、助かりました。ヤマギワ→AVACその他のコースで、一度じっくり秋葉巡りをしてみます。
いい音を聞いてしまうと、当初の予算やインテリアなんて吹っ飛びそうですが……。
2度にわたり素人の質問に答えてくださり、本当にありがとうございました。感謝!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
BDプレーヤーとアンプとの接続
-
サンスイAU-α607MRは前...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
アルテック 604-8G を鳴らすパ...
-
オススメのプリメインアンプ・...
-
スピーカーの音量を増幅させるには
-
アンプ・スピーカーのメーカー...
-
P-610/MBのスピーカーボックス...
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
ダブルウーハーとパワーアンプ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーコードの色分け
-
スピーカーに抵抗器を追加して...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
BluetoothとAUXはどちらが高音質?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
サンスイAU-α607MRは前...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
35年前のコンポは使えますか。
-
オーディオ初心者です、usenの...
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
YAMAHA NS-700X...
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
DIATONE DS-3000を活かせるアン...
-
ハイブリッドな回路構成の真空...
-
昔ノシステムコンポの音質について
おすすめ情報