dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日実家から以下のコンポを、レコード数十枚とともに持って来ました。35年以上前に買った物で、30年くらい音を出していません。

スピーカ:SX3  Victor
アンプ:SA-8800II  パイオニア
レコードプレーヤ:PL-A30  パイオニア

レコードプレーヤはベルトを代えないとダメだろうと思い、電源を入れていませんが、スピーカとアンプは音の出ることを確認しました。

場所も取るし、今なら同程度の音が出るもっとコンパクトなコンポが手頃な値段で手に入るのだろうと思うのですが、最近のオーディオ事情はまったくわかりません。CD化されていないレコードがあるので、レコードを聴ける環境を作りたいのですが、上記のセットは取っておく値打ちのある物でしょうか。

全部処分して新しい物を買った方がいいのか、古い物を利用した方がいいのか、教えていただけませんか。また、新しい物をそろえた場合、いくらぐらいかかるのかも教えていただけたら助かります。忙しくて音楽はラジカセかPCで聞く程度だったので、一から揃えないと何もありません。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

アンプもそこまでいくとビンテージと言われるぐらい古くなります。



Pioneer SA-8800II
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/s …
電源トランスが2個あるなど今のアンプには無い贅沢な作りですし今のアンプとはまた違う音も持っているでしょう。

VICTOR SX-3
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-3.html
20種類を超えたSXシリーズの初代ですね。
途中大きく変わったりするものの20年経って原型に近いものが作られるなど長期にわたり愛されるスピーカーです。

Pioneer PL-A30
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/playe …
ベルト式なのでベルトの交換はどうしても必要ですね。
また、カートリッジ、リード線も交換するといいと思います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartrid …
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartrid …

今のミニコンポでは出せない音しか出ません。
一度、店頭でミニコンポの音を確かめてみるのがいいと思います。

この回答への補足

ずいぶん迷いましたが、No.5さんをベストアンサーにさせていただきました。

でも、本当は全員ベストアンサーにしたい気持ちです。

皆様、あたたかいアドバイス、どうもありがとうございました。

補足日時:2011/12/25 23:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミニコンポの音を視聴したことはなかったので、今度聞いてみます。

リード線の交換は気がつきませんでした。長い間放っておいたのであちこち劣化しているとは思いますが、直せるところは直して大事に使っていきたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/25 22:59

要はご本人の気持ち次第かと。



列記されている装置はいずれも当時のベストセラー機です。(あくまで中級機種です。決して高級品ではありません)

状態が良く大切に使われていたものなら殆ど手を加えることなくまだまだそのままでいけます。

尚、ベルトドライブ方式のプレーヤーはベルト交換が必要です(汎用のものでOK)。
カートリッジも出来れば交換したほうがよいでしょう。

ちなみに私も、この時代の機器が好きで結構持っています。(質問者さんのものより古い機器も結構ありますよ)

例えば、

・レコードプレーヤー:SL-1200(テクニクス)、PL-61(パイオニア)、PS-2510(ソニー)、DP-3000(DENON)、MR-611(マイクロ)、YP-1000(ヤマハ) 

・カートリッジ:V-15III(シュアー)、F-8L,C(グレース)、FR-1II(FR)、DL-103(DENON)

・プリメインアンプ:SA-910(パイオニア)、JA-S9(ビクター)、CA-1000III(ヤマハ)、SQ-38FD(LUX)

・スピーカー:SX-5(ビクター)、AR-3a(AR)

・・・などです。
決して数の多さを自慢しているわけではありません。
当時、高くてとても買えなかった憧れの品々を数十年後やっとのおもいでビンテージ店やネットオークションで安く購入し、メンテナンスして使っています(状態のよいものはそのままで)。
どれも当時から思い入れのあるものなので、定期的に通電し音を出したりしています。
おかげでLPなどは十分満足できる音で聴けます。
愛情を注げば仮に相手が機械であっても十分答えてくれるものです。
この時代のものは特にデザインも素晴らしいので眺めているだけでも心が満たされます。
ここまでいかなくても(笑)、せっかくお持ちの大切なレコードを聴くためにそれらの機器も一緒にお使いになることをお奨めします。(CDはいつでも聴けますので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろお持ちなのですね。当時欲しくても手が出なかった機種がいくつもあり、懐かしさでいっぱいです。

最近までずっと通電もしなかったのでどの程度の音が出るかは分かりませんが、遅ればせながら愛情を注いでみようと思います。昔の恋人に「もう一度つきあってください」と言うような気分でドキドキです(笑)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/25 23:02

SX-3は私の手元で何時でも音が出せる状態でおいてあります。


アンプとプレーヤーはメーカーは違いますがほぼ同時期のものをやはり電気を入れればなる状態でセッティングしてあります。

これらの製品は日本のオーディオ業界がピークになる前のもので、今ではできないような物量を投入して贅沢に作られたものです。
おとがでるという最低条件が満たされれば十分使えると思います。

とりあえずは、アンプとスピーカーを接続して、ソースが無い場合はMP3プレーヤーやテレビのレコーダーなどをAUX端子に接続して音だしをしてみたらいかがでしょうか。

SX-3はエッジも布エッジだと思いますので、劣化はしていないでしょう。
アンプはスイッチヤボリュームのガリがあるかもしれませんが、それ以外はあまり故障はしないものです。

ご質問者の年齢にもよるのですが、普通に音楽を楽しむという目的には何ら不足の無い組み合わせだと思います。

プレーヤーは多分ネットで探せば適当なベルトが見つかると思います。要するに長さが合えば使えます。

端子等をていねいに掃除をして、あたらしいケーブル類で接続すれば、人にうらやまれるような装置になる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い方や手入れ方法などを細かく教えてくださいまして、どうもありがとうございます。SX3があまり劣化していないだろうとわかり、安心しました。それがちょっと心配だったんです。

今は自宅に持ってきただけでちゃんと接続していないので、手入れをして新しいケーブルで接続して自宅で音を出してみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/25 23:01

はじめまして♪



動けば使えます。

私もビクターのSX-3IIIを所有しています。
(2年程前にネットオークションでSX-7も入手しました。)

アンプは御質問者様の製品およびシリーズは未体験です。

プレーヤーは同社のPL-50Lを所有しています。

http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-3.html
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/s …
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/playe …

どれも オーディオが全盛期だった時代の有名機種ですね。

少なくとも、アンプとスピーカーが活きているのでしたら、PCから音出ししても良いと思います。

私の小さい写真は、10年前のノートタイプPCが音源で、マランツのアンプと自作スピーカーの縁側お昼寝用システムです、(夏場専用で、今は廊下が氷点下の時期ですので利用しない冬眠期間ですよ。)

LPプレーヤーのベルトは、交換ですね。
http://www.iar.co.jp/
こちらのサービス部から購入出来るかと思います。

さらに、カートリッジの振動系を構成するゴム系は劣化していると思われますので、カートリッジも新調、、まだまだあります。ちょっと違う分野を例に、、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …

当時のスピーカーを作った人が今は独立して、、、
http://www.kripton.co.jp/sp/index.htm
(SX-3のような製品が一桁違う~。)

Pioneerは残念ながら新技術を切り開くためか、過去の名品設計などが代々受け継がれて行かなかったようです。

利用出来る物、良さが活かせる物は是非活用してくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいに説明してくださってどうもありがとうございます。ネットに載っている解説を見ると、あれこれ機種選定をしたときのことを懐かしく思い出します。

メンテナンスについても詳しく教えてくださってどうもありがとうございます。昔使っていた当時もカートリッジを代えましたが、カートリッジ選びもまた楽しいものでした。楽しみながら大切に使っていきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/25 22:58

物というものは、ある人によっては貴重品で、


またある人によってはゴミなんです。
その判断をするのは自分自身です。
あなたが不要なら処分してしまえばいいと思います。

しかし、私個人ははあなたの持つ

スピーカ:SX3  Victor
アンプ:SA-8800II  パイオニア
レコードプレーヤ:PL-A30  パイオニア

を喉から手が出るほど欲しいです。

アナログの持つやわらかい音をもう一度聞きたい!

と、こんな人も多いので売る、という手もありますよ。

新しいものは価格.comあたりで検索すると良いのでは?
私のミニコンポは3万円以内でしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当時、限られた予算で(といっても私には大金でしたが)、何とか自分好みの音を出したいと一生懸命選んだコンポです。でも、今、客観的に見て、使うに値しない物なら、住宅事情もあるので、思い入れのある品ですが、泣く泣く処分しようと覚悟していました。

今でも使えるとわかり、本当にうれしく思っています。大切に使っていきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/25 22:57

今晩は、早速ですが、


35年前の物でも使えるなら使って下さい。私は、20年前のアンプとスピーカーを使っていますが、内部使用部品の経年劣化もありますのでいつ逝ってもおかしくない状況です。最近は、PCにつなげるレコードプレイヤーも1万円前後で販売されているので、接続方法確認した上で購入して下さい。古いアンプですからいずれ逝くとしてもその前に、お店を回って代替機を検討する位の時間は残っているはずです。アナログの音は、デジタルと何か違うんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1万円ぐらいで買えるのですか。安心しました。

自宅に持ってきましたが、いずれは別れる可能性もあるのですね。代替機も念頭に置きつつ、大切に使いたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/25 22:53

下のURLをクリックして参考にしてください。



本ステレオレコードプレーヤにはUSB端子がありまので、このプレーヤ
にて再生した音声をパソコンに取り込むことができます。
パソコンにてHDDやCD-Rに保存するなどしますとPCのスピーカから音楽
を再生することができます。

または、このプレーヤには[フォノイコライザーアンプ]が内蔵されて
いますので[AUX端子(補助入力端子)]などがあるコンポを購入し、
ケーブル接続することによりレコードを再生することができます。

[ステレオレコードプレーヤ/PS-LX300USB/SONY]
http://www.sony.jp/audio/products/PS-LX300USB/fe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございます。
実は、レコードプレーヤーは、長年チューナー(SX-45 PIONEER)の上に載せておいたので、防振ゴムがチューナーにくっついてしまい、無理にはがすとプレーヤーの底板を破損してしまいそうです。もしプレーヤーがまだ使えるなら、これについては新たに質問をしようと思っていました。

そういう状況なので、レコードプレーヤーを紹介してくださって助かります。新しく買わなければならない場合には参考にさせていただきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/25 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!