

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
話はヘアケアの分野ですので,専門家に印をつけますね。
年齢的なことを考えれば,病的なものとは思われませんが,直接,頭皮の状態を見なければ確実なことは言えません。
とりあえず,次のことを留意してシャンプーするようにしてみてください。
1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。
2.
シャンプー剤は,500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)を手に取り,必ず,5~6滴以上の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
なお,かなり長い髪の毛の場合は,ほんのちょっとだけ,シャンプー剤を足してください。
3.
シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使い,頭皮を中心に2~3分間を目安にすすぎ洗いします。
髪の毛が長い場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加えます。
もし,シャワー設備がない場合やすすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜って,1~2分間程度(必ず,息継ぎをしてくださいね)を目安に,頭皮をすすぎ洗いしてください。
ちなみに,シャンプー中やすすぎ洗い中に使用する指の部分は,「指先と指の腹の中間部分」(指を軽く曲げて,パソコンのキートップに触れる部分)を使うのがベストです。
ただし,この部分を使っても,爪が頭皮に触れてしまうようでしたら,指の腹を使用するようにしてください。
角質がめくれて表皮が空気に刺激を受けてしまったり,雑菌が繁殖する際に出す毒素などで頭皮が炎症を患ってしまいますと,これを保護しようとして皮脂の分泌量が増加することがあります。
角質がめくれる原因は,ドライヤーのかけすぎによる頭皮の乾燥しすぎ,逆に,ドライヤーを使用しないで自然乾燥している場合が挙げられます。
ちなみに,雑菌が繁殖する原因も自然乾燥です。
乾燥は,頭皮を中心にするのですが,ドライヤーを使用している最中,頭皮の湿り気を感じなくなった段階でやめるようにしてみてください。
sugimamaさんは,栄養過多と書かれていますが,もちろん,それも可能性としてあるのですが,逆に,栄養不足でも皮脂の分泌量が増加してしまうことがあります。
と言うことで,ビタミンEと脂質の摂取過多,および,ビタミンB2の摂取不足に留意してみてください。
なお,ビタミンB2を充分摂取していても,栄養バランスが崩れていますと,ビタミンB2まで不足していることになってしまいます。
ですから,すべての栄養がそれぞれに定められている「食事摂取基準」(内容が難しくて申し訳ないのですが,参考URLを参照してください)以上になるように,食事を摂ることを心掛けてください。
頭皮が炎症を患っていますと,皮脂の分泌量が増加します。
また,皮脂の分泌量が増加し続けていることで,脂漏性皮膚炎などになる場合があります。
この場合は,必ず,皮膚科を受診してください。
といっても,いきなり皮膚科を受診することに抵抗があるようでしたら,美容師や理容師に頭皮の状態を確認してもらってください。
もちろん,そのとき,頭皮に異常が認められるようでしたら,必ず,皮膚科を受診してくださいね。
なお,脂漏性皮膚炎と診断された場合は,シャンプーの方法を次のようにしてください。
1.
シャンプー剤の使用を,必ず,2日に1度以下にして,シャンプー剤を使用しない日には,シャワーを使い,1~2分間程度,頭皮をすすぎ洗いしてください。
2.
シャンプー剤を使用する場合は,シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度,頭皮と髪の毛をすすぎ洗いします。
3.
市販シャンプー剤などの場合は,500円玉の半分程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ半押しの量)を手に取り,必ず,5~6滴以上の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。(かなり長い髪の毛の場合は,ほんのちょっとだけ,シャンプー剤を足してください)
もし,低刺激性シャンプー剤を使用する場合は,シャンプー剤の量を「500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)」としてください。
4.
シャンプー剤のすすぎは,必ず,シャワーを使い,頭皮を中心に2~3分間を目安にすすぎ洗いします。
髪の毛が長い場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加えます。
もし,シャワー設備がない場合やすすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜って,1~2分間程度(必ず,息継ぎをしてくださいね)を目安に,頭皮をすすぎ洗いしてください。
5.
頭皮の状態が完治するまでの間は,トリートメントやリンスの使用は,出来るだけ,控えるようにしてください。(薬効成分の邪魔をさせないためです)
最後に,どれが当てはまるかは,greentea17さんでなければわからないと思います。
他に原因があるかもしれませんが,とりあえず,思いつく限りの原因を挙げてみましたので,思い当たるものを改善してみてくださいね。
No.6
- 回答日時:
30代の男性です。
皆さんの回答に対してはお礼をしてください^^
私も貴女と同じです。
最近そうなったのでしょうか?
私も思い返せば、20台前半からこうなったと思います。
一つ考えられるのは、中学、高校と部活をやっており、それ以来やってないのが原因かもしれません。もともと汗かきですけど。
私の対処法は、朝、髪を洗うことです。これが一番手っ取り早いと思います。
今の季節は、24時間持ちませんよ^^;
持ちませんというのは、見た目ですけど。
あと、今も売っているか分かりませんが、「水のいらないシャンプー」というものがありました。
前の仕事で24時間勤務の時は、重宝してました。実際のシャンプーほどでないにしても、油分はそれなりに落ちますよ。
No.4
- 回答日時:
あなたの文章を読んで思ったのですが、単純に洗いすぎじゃないでしょうか。
ごしごし洗うから、一生懸命髪が油分を補給していたりして。
もう一つは、すすぎ不足か、栄養過多のように思います。
他の方がおっしゃるようにシャンプーのブランドを変えてみてはいかがですか。
ちなみにうちの娘(10歳)は、汗かきなので、朝から髪がグショグショしている日があります。
よく、朝シャワーしてきたのって言われてます。
顔にたっぷり化粧して、汗腺を塞いじゃうと、頭皮が汗っかきになったというのも聞いたことあります。
心当たりのあることをお試し下さい。
では、健闘を祈ります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは、
女性ならリンス、トリートメントをお使いですよね?
それがあっていないか、すすぎが不十分なのかもしれません。
商品によっては、いくらすすいでも、なんか膜感が残るような感じもものもあって、こういうタイプだと若い人には重いかもしれません。
もちろん、スタイリング剤を使っているならその影響もあるでしょう。
一度リンス、トリートメントの量を減らすかブランドを変えてみるのもいいかもしれません。
ちなみにダメージヘア用シャンプーは洗浄力弱めで保湿剤も多めで、普通タイプや油っぽい髪の人が使うとべたつきを感じることがあるようです。
No.1
- 回答日時:
スタイリング剤はお使いですか?
ワックスやムースなど・・・
朝、これらを使ってスタイリングする際に
毛先だけでなく、髪の根元や地肌に付けてしまうと
脂っぽく感じることがあるかもしれません。
クレンジング効果の高いシャンプーもあるようですので
いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
ちなみにオルビスのクレンジングシャンプーは洗いあがりも清涼感があり、さっぱりするのでオススメです!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薄毛・抜け毛 頭皮、髪の毛油分 2 2022/07/26 19:27
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 頭皮のベタつきが気になります。 夜洗っても次の日の昼には後頭部がベタベタし、それがコンプレックスで外 3 2022/12/21 15:09
- 薄毛・抜け毛 30歳女性です。毎日髪の毛を洗うと50本前後抜けます。 元からやわらかく細い毛質です。なので分け目が 3 2022/06/13 17:52
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 昔の女性は日本髪を結っており、ほどいて洗える頻度はよくて10日に1回だったそうです。シラミが沸いたり 3 2022/08/14 21:42
- その他(病気・怪我・症状) ストレスによる頭皮環境が悪化 1 2023/08/12 11:15
- その他(メンタルヘルス) 中学生の娘の頭皮について 5 2022/04/25 21:32
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪の毛について質問です。 自分は髪が硬く、太く、量が多く、少し癖毛です。 髪質を良くしたいのですが、 1 2022/04/15 13:34
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 芳香剤 こぼした 頭皮 1 2023/02/09 06:04
- 薄毛・抜け毛 ストレスから頭皮環境悪化 1 2023/06/01 21:01
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪が重い 2 2022/04/02 12:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
頭皮について 夏などの暑い時期...
-
コラージュフルフルの効果があ...
-
毎晩、頭を洗っているんですが...
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
56歳独身です。つむじが異様に...
-
1日前、髪を整えるために1年前...
-
頭皮におでき※閲覧注意!!
-
シャンプーって医者の薬より効...
-
頭皮にフケの塊があるのですが...
-
頭皮。育ち過ぎた角栓?固まっ...
-
頭皮は脂っぽいのに、髪はパサつく
-
石鹸シャンプーを使いはじめて...
-
頭皮(毛穴?)が赤くてチクチ...
-
ストレスによる頭皮環境が悪化
-
頭皮ニキビの治し方教えて頂け...
-
坊主頭の頭皮の手入れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
コンディショナーって混ぜちゃ...
-
ヘアーキャストを何とかしたい
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
頭皮。育ち過ぎた角栓?固まっ...
-
フケってどうやったら取れるん...
-
頭皮は脂っぽいのに、髪はパサつく
-
巻き髪&ヘアスプレーした後、...
-
頭皮にイボ?ができてます これ...
-
髪から変なにおいがします
-
コラージュフルフルの効果があ...
-
頭皮のふけなどについて 今年の...
-
頭皮におでき※閲覧注意!!
-
シャンプーは何日おきが一番い...
-
閲覧注意。 母の頭皮です。状態...
-
1日二回のシャンプーは駄目です...
-
刺激の少ないシャンプーを教え...
おすすめ情報