
A 回答 (16件中11~16件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「癒し系」として販売されているものは、確実に癒せるものではありません。
やっぱり人それぞれというところでしょうか。
「G線上のアリア」とか、「パッヘルベルのカノン」「アルビノーニのアダージョ」などのスローなナンバー(クラシックでこういう使い方はしないんだけど)は、聴いていて疲れることが多いです。
それよりは元気のある曲も「癒し系」となりうるのではないかと思います。
僕なんかはドヴォルザークの交響曲(第8番)で癒されたりする手合いです。
しかし、一般的な意味で「癒し」というのなら、現代音楽に存在しなくてはならないのではないでしょうか、とも思います。というのも、現代というのは、精神の構造が複雑化したため、モーツァルトやハイドンのシンプルさに疲れてしまうこともあるからです。
そこで、現代音楽から1曲おすすめします。
グレツキ「悲歌のシンフォニー(交響曲第3番)」
何種類か盤が出ていますが、フィリップスから出ているものがよいようです。アップショウ/ジンマンの盤は感情移入が多すぎるので。
歌詞のある曲、ない曲。どちらかといえばない曲を聴きますが、それは人間の声というのが非常に音程の調節が難しい楽器だからです。
kinoataさん(No.5)の情報源は、題名のない音楽会でしょうか。
観た覚えがあるので。
No.5
- 回答日時:
情報源を忘れてしまいましたが、
癒し系音楽とは、結局のところ自分が好きな音楽になるのだそうです。
実験で脳波を取ったところ、
被験者が好きな音楽ジャンルをきいているときが、一番α波がでるんだそうです。
ですから、メタルだろうがヒップホップだろうがクラシックだろうが、ようは自分が聴きたいと思う音楽をきくのが一番リラックスできるみたいですね。
やはり好きな曲を聞くのが一番ですね。
今、「音楽」について論文を書いている最中で、世の中の人はどんな音楽で癒されているのかについて知りたくなりまし。
No.4
- 回答日時:
私は癒し系音楽は聞いたことないです。
癒されたい時は自分の好きなアーティストのうたをききます。お勧めはStayGold。アーティスト名忘れましたがドラゴンアッシュのケンジくんとかがやってました詩がサイコーにステキ。No.3
- 回答日時:
こんばんは!
私は自分が楽器(ビオラ)をやっているのもあって、クラシックをよく聴きます。
普通のロックやポップスも聴くんですが、落ち着きたい時はクラシックです。他の方も書いておられますが、歌詞のない方が頭を使わずにの~んびり聴いていられるからです。
(実際、車を運転する時は歌詞の無い曲の方が頭が疲れなくて良い、と本に書いてありました)
特に弦楽器やピアノの優しい曲(パッヘルベルのカノンとか、G線上のアリアとか)を聴くとリラックスできます。
または、壮大な交響曲ですね。
個人的にはブラームスが好きなのでブラームスの交響曲はよく聴きます。
ちなみに、CD屋でよく見かける「癒しのためのクラシック」といった種類のCDはほとんど聴きません。
「これで癒されろ!」って言われてる気がして(?)、なんか避けてしまうんです・・・(ヒネクレ者なので(^ ^;)
自分で聴いて、「癒される」と感じたものをMDやカセットに集めて聴いてます♪
質問に答えていただきありがとうございます。
私もCD屋さんで見かける「癒しのための音楽」とかは「癒し」という言葉に
惑わされている気がします。
自分の聞きたい曲を聞く方が一番いいのかなー。
No.2
- 回答日時:
癒されていますね。
私にとって音楽は空気と同じ。音楽なしでは生きていけません。私にとっては気持ちが高揚する音楽も泣きたくなる歌もどちらも癒し系です。結局、好きな曲や歌なら何でも癒し系なんですよ。お薦めの癒し系音楽ですか。今、よく聞いているのが「Essence」ですね。その他「feel2」「image2」「pure2」「flow」音楽ならほとんどのジャンルが好きなのでみんなお薦めになってしまいます。ま、ちょっと変わったところでディズニーの癒し系音楽「wish」などはいかがでしょう。
歌詞のある音楽とない音楽ではどちらかというと歌詞のない音楽の方が好きです。歌詞のない音楽の方がイメージが膨らみますので。歌詞のある歌はイメージが固定されてしまいます。
質問に答えていただきありがとうございます。
歌詞のない音楽の方がイメージが膨らみますよね。
私は歌詞の音楽の方をよく聞きますね。それは歌詞の中に自分を置き換えて
自分も歌詞にあるような気持ちになることが気持ちいいです。
No.1
- 回答日時:
私は癒されています。
聞くと、ほっとします。
ただし、好みや相性がありますから、好きになれない曲ももちろんあります。
上記の理由から、私個人の好みを書いてもあまり意味がないと思います。
CD店へ行って、ヒーリングとか、その類の棚を見ていただければいくらでもあるかと思います。
あとは、自分に合うかどうかです。
ところで、自分の気持ちよくなれる曲というのが自分にとっての「癒し系」になるんじゃありませんか?
決められたジャンルにとらわれる必要はないと思います。
なお、言葉がある無しも聞く人次第でしょう。
言葉で癒される人は言葉のある曲が必要でしょう。
メロディーで癒される人は、言葉すら楽器のひとつなのです。
質問に答えていただきありがとうございます。
私も自分の好きな曲を聞く方が癒されている気がします。
「言葉すら楽器のひとつ」とありましたが、私もそう思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歌手は歌詞を全部覚えているも...
-
You Really Got Me の意味
-
ポルノのヒトリノ夜の歌詞について
-
Life gose onを和訳すると?
-
X Japanの"Miscast"という曲に...
-
川嶋あい、、、。
-
合唱曲「ひめゆりの塔」の歌詞...
-
椎名林檎はゲイ嫌い??
-
「西暦」が入った曲と言えば?
-
砂浜でカモシカのターン
-
郷ひろみのゴールドフィンガー99
-
東京事変。修羅場の歌詞の真相。
-
あ~らら こらら~(?)
-
「黄色いさくらんぼ」の歌詞の...
-
TRF「CRAZY GONNA CRAZY」 間...
-
ブンシャカ・・・?
-
浜田幸一(ハマコー)さんがお...
-
歌詞の意味を解読してください!
-
歌詞の意味についてです。 sauc...
-
この曲の題名を教えてください...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歌手は歌詞を全部覚えているも...
-
m-floとケミストリーのloves
-
「西暦」が入った曲と言えば?
-
Creepy Nutsの「ロスタイム」と...
-
X Japanの"Miscast"という曲に...
-
哲学的な歌詞を歌う日本人男性...
-
★ 古い洋楽 ★
-
合唱曲「ひめゆりの塔」の歌詞...
-
You Really Got Me の意味
-
『psycho teddy』という曲の歌...
-
「世界はグーチョキパー」の歌...
-
「海の日」に因んで… タイトル...
-
Life gose onを和訳すると?
-
スリパン
-
音楽を聴くときに歌詞の意味ま...
-
松任谷由美「あの日に帰りたい...
-
どうしても分かりません
-
FF7の片翼の天使
-
最近のボカロ系の曲の歌詞が見...
-
パンジーとスイトピー♪という歌...
おすすめ情報