

Flashでホームページのトップページを作っています。背景の部分は一度だけ再生し、
タイトルの部分だけをループ再生したいのですが、
どうすればいいでしょうか。
以前質問があった、下記ページを見ました。
質問:FALSH一部レイヤーだけループ再生
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1069547
で、タイトル部分のレイヤーだけのflaファイルと、
背景部分のレイヤーだけのflaファイルにわけ、
タイトル部分のレイヤーを「新規シンボル」で
ムービークリップにしました。
背景のレイヤーだけのflaファイルに、ムービークリップをswfファイルで書き出したファイルを読み込もうとしたのですが、できません。
なんだか混乱してきてしまったのですが、どなたか初心者でもわかるよう、手順を説明していただけませんか?
宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>> 背景の部分は複数のレイヤーにわかれているのですが、
>> これはわかれている状態のままでいいのでしょうか?
メインアニメーションにレイヤーはいくつあってもかまいません。
また,ムービークリップ内にもレイヤーはいくつあっても良いのです。
少し,レイヤーというものに気を取られすぎのような気がします。
レイヤーは単なる表示上の上下関係で,
ムービーもしくはムービークリップなどのオブジェクトが動くだけです。
1つのレイヤーだけをループさせるとかいう概念自体を捨てた方が良いです。
レイヤーは全く関係ありません。
>> もう少し簡単に教えていただけますか?
それでは,今作られているものの形も良くわかりませんから,それとは別に,簡単なムービーを作ってみましょう。
新規作成より,ドキュメントを新規に作成します。
そのドキュメントのタイムラインを3つにしてください。
□レイヤー3 ・・・|○|
□レイヤー2 ・・・|○|
□レイヤー1 ・・・|○|
こんな感じになりますね。
レイヤー3を選択,ステージ上に ☆ を書いてください。絵を描かなくても文字で良いです。
その ☆ を選択 → 右クリック → シンボルに変換 → ムービークリップにチェックを入れて → OK
これで ☆ がムービークリップになります。
そのムービークリップを右クリック→同じ位置で編集
これで☆ムービークリップの編集ができます。☆ムービークリップのレイヤーは
□レイヤー1 ・・・|●|
こんな感じになっていると思います。
タイムラインで2フレーム目を選択→右クリック→キーフレームに変換
これで,
□レイヤー1 ・・・|●|●|
こんな感じになりますね。
2フレーム目の ☆ を選択して ☆ を ★ に書き換えてください。
1フレーム目は ☆ のままで良いです。
この状態で,「ファイル」→「名前を付けて保存」→適当なフォルダに適当な名前でFLAファイルを保存してください。
次に,「ファイル」→「パブリッシュ」でSWFをパブリッシュしてください。
パブリッシュされたSWFファイルを見てみると,
元のムービーは1フレームしかないはずなのに,中にあるムービークリップがループするので,
☆ → ★ → ☆ → ★ → ☆ → ★ → …
と ☆&★ が交互に入れ替わるはずです。
これが,ムービークリップの使い方です。
Flashに戻って,
レイヤー1と2がまだ何も書いていないのでレイヤー1・2を完成させます。
まだ,☆ムービークリップの編集画面のはずなので, ☆ 以外の部分をダブルクリック,
もしくは,「編集」→「ドキュメントの編集」でメインムービーの作成に入ります。
3レイヤーあるタイムラインレイヤー3のの何もない2フレーム目を選択→ビョーンと20フレームのレイヤー1あたりまでドラッグ。
右クリック→「フレームの挿入」で20フレームくらいにします(適当)。
1 20
□レイヤー3 ・・・|● |
□レイヤー2 ・・・|○ |
□レイヤー1 ・・・|○ |
こんな感じになりますね。
レイヤー2を選択して,ステージ "左の方" に ◎ と書いてください。 絵を描かなくても文字で良いです。
◎ を → 右クリック → シンボルに変換 → グラフィックにチェックを入れて→OK
これで ◎ がグラフィックオブジェクトになります。
次に ◎ を書いた,レイヤー2の20フレーム目を選択。
右クリック → 「キーフレームの挿入」で,レイヤー2の20フレーム目をキーフレームにしてください。
その20フレーム目の ◎ をステージ右の方にもって行ってください。
タイムラインでフレーム2の1フレーム目を選択 → 右クリック → モーショントゥイーンを作成
これで, ◎ が左から右に動くアニメーションができますね。
1 20
□レイヤー3 ・・・|● |
□レイヤー2 ・・・|●------------------→|
□レイヤー1 ・・・|○ |
ここまでで,タイムラインは以上のようになります。
ここで一度,パブリッシュしてみてください。
◎ が左から右に動き,☆が点滅するアニメーションが完成しているはずです。
レイヤー1が残っています。
ここにも適当な文字を書いて,文字をグラフィックオブジェクトにしてレイヤー2の ◎ とは違った動きのアニメーションを作ってください。
1 20
□レイヤー3 ・・・|● |
□レイヤー2 ・・・|●------------------→|
□レイヤー1 ・・・|●------------------→|
そしてまたパブリッシュ。
思ったものが,思ったように動きましたか?
全てはループしますね。次はメインアニメーションだけをループさせないようにします。
レイヤー3を選択し「レイヤーの挿入」でレイヤー4を増やしてください。
そしてレイヤー4の20フレーム目を選択
タイムラインで,任意のレイヤーの20フレーム目を選択,
右クリック → キーフレームの挿入 で20フレーム目をキーフレームにしてください。
そのキーフレームを選択。
下のアクション-フレームとなっているアクションパネルのアクションを各部分に,
stop();
と書いてください。
これでメインアニメーションは20フレーム目で止まります(ループしません)。
パブリッシュして確認。
☆は点滅したままですが, ◎ などは一度動くと止まったままだと思います。
点滅している ☆ムービークリップを,◎ のようにモーショントゥイーンで動かしても良いですよ。
点滅しながら動く☆になります。
やれやれ,説明が大変。
やること自体は簡単なんですけどね。文字で説明するとすごく大変。
また,読んでいてもわかりにくいとは思います。
とにかく「レイヤー」はあまり意識しないようにしてください。
とにかく図入りの本を買って,ちゃんと基礎からする方が良いですよ。
ネットではもっと高級な技はたくさん出ていますし,もっと基礎的な絵の描き方もありますが,
ちょうど中間どころのムービークリップの使い方に関するサイトがないですね。
がんばってください。
これ以上くわしくは,説明できません。
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
とても感謝しています。
ごちゃごちゃといじっているうちに、なんとかできるようになったのですが、やはり理解しておらず2回目はできないような気がしますので上記教えていただいた手順で再度試してみようと思います。
Flashの操作方法で、またわからない点が出てきてしまったのですが、それはあらためて質問をさせていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
別に外部SWFを読み込まなくても良いのですよ。
読み込ませるのは特別なときで,普通はメインアニメーションの中にムービークリップを作るだけで良いです。
まず,背景が一度だけ再生するアニメーションがありますね。
その上のレイヤーに,タイトル部分を1コマ分だけ置いて(書いて)ください。
その置いた物全体を選択→右クリック→シンボルに変換→ムービークリップにチェックを入れ→OK
これで,書いたものがムービークリップになりました。
その今作ったムービークリップをダブルクリック(または右クリック→同じ位置で編集),
これでこの,タイトル部分のムービークリップ内を編集することができるので,タイトル文字をこのムービークリップ内でアニメーションさせれば良いのです。
このムービークリップの最後のフレームに「stop();」と書けば,1度だけの再生になりますが,何も書かなければループします。
メインのアニメーションの編集に戻りたいときは,何も書いていない部分をダブルクリックか,「編集」→「ドキュメントの編集」で戻ることができます。
以上です。
このムービークリップは,メインのアニメーションの中でさらに動かすことができます。
「鳥が羽ばたいているだけのムービークリップ」を作っておいて,
そのムービークリップをメインのアニメーションで右から左に動かすようにすれば,右から左に羽ばたきながら飛ぶ鳥が完成します。
その他,ムービークリップを使うと色々面白いことができます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>これで,書いたものがムービークリップになりました。
ムービークリップにはなったようですが、その次からがよくわかりません。背景の部分は複数のレイヤーにわかれているのですが、これはわかれている状態のままでいいのでしょうか?
ぜんぜん理解できなくて凹み気味ですが、もう少し簡単に教えていただけますか?
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのリカバリーについて
-
自分でチラシを作りたいです!...
-
FLASH MX で作成した、flashやA...
-
potplayerについて質問です
-
動画再生ページ
-
Giam
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Flashで一部レイヤーだけループ...
-
flashのローディング率とトゥイ...
-
Flash8 チェックボックスのラベ...
-
Flash Lite1.1ではonClipEvent(...
-
FlashMXでのボタンアクション作...
-
Flash AS3.0 初歩的な質問
-
Flash ActionScript■移動するMC...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
フレーム内に移動したい
-
フレーム内のオプションボタン...
-
phpで音を鳴らす
-
フレームでのResponse.Redirect
-
Access2010でサブフォームのフ...
-
Media Playerコントロールを貼...
-
cisco catalystのトラブルシュ...
-
VBで動的に作成したパネルの上...
-
ドロップフレームの計算をエク...
-
オプションボタンを矢印キーで...
-
先日赤札堂で眼鏡を購入し、今...
おすすめ情報