
No.30ベストアンサー
- 回答日時:
おもしろい質問ですね~他の方の回答見ててすごいうけました(笑)私も参加させていただきます。
私はトーストに少しバターを塗ってサラダ菜をのせ、醤油と辛子と葱を混ぜた納豆をたっぷり乗せ、その上からさらにキムチとスライスチーズと焼き海苔を乗せて食べます。あればきゅうりの千切りなんかものせます。
もう、周りに大不評ですよ。何やってんだってよく言われます(大笑)でもおいしいんですよ。
知人では、コーヒーと紅茶を混ぜて飲む人がいました。何か微妙な味でしたねぇ。
これはゆるせない!と思ったのは、また別の知人が作った「きゅうり入り玉子焼き」です。きゅうりは生で食べないとおいしくないです!
midora様、ひどいタイトルなのに回答有り難うございます。
>何やってんだ
何やってんだ!トーストに少しバターを塗ってサラダ菜、ここまで読んだらサンドイッチの具材。
醤油と辛子と葱を混ぜた納豆をたっぷり乗せ(おいおい)
キムチとスライスチーズと焼き海苔…
ここまでに至るには試行錯誤があったのでしょうか?
>これはゆるせない!と思ったのは
皆さんトンデモメニュー羅列する割りには「許せない」と怒ったりするんですよね~
自分含め、その節操なさ(笑!失礼)にほほえんでしまいます。

No.32
- 回答日時:
こんにちは。
嫁ぎ先でのびっくり。
たけのこのアクを抜かずに生のまま調理。
掘り立てなら刺身でも食べられるようですが、
「おいしい。おいしい。」と言う義母の横で、
私は、苦くて苦くて食べられませんでした。
実家では、アク抜きして食べていましたので。
この回答への補足
皆様、オリジナリティ溢れる食べ方飲み方お教えいただき有り難うございました!
食の変遷もこれからどうなるのかわかりませんよ、
「オロナミンセーキ」が1.000年後の喫茶店メニューに
ないとは誰も言えません。
多数の中から良回答は極力現実離れして、読んでて
頭がぼぉ~~っとしてくるようなメニューを出して
いただいた二名様に差し上げたいと思います。
有り難うございました!
tea90様、回答有り難うございます!
これも嫁ぎ先の地域での食べ方ではなく
そのウチの食べ方なんでしょうね~~
>実家では、アク抜きして食べていましたので。
実家でなくてもアク抜きはすると思います(笑)
でも最初にアク抜いて食べた人間って、偉いですねぇ、しみじみ思います。
No.31
- 回答日時:
20年前、関東や北海道辺りでしか売っていない炭酸飲料“Dr.ペッパー”をあたためて、レモンの輪切りとかうかべて飲むというものがありました。
去年それを再現して飲んでみたら、 ぉぇ...
>オロナミンCのCM
嘉門達夫のCDに収録されている「映画の窓」で「ボクはミルクで、ママは卵。おにいちゃんはストレート、お父さんはウヰスキーだぁ~」
というセリフがあるのでバリエーションはもっとあったと思います。
かき氷のシロップ代わりにオロナミンCかけるとか。
>カレー食いながら牛乳飲む
10年程前、NHK教育テレビで放映されていた子供向け料理番組「ひとりでできるもん」、番組中のクイズゲームのシーンにて「カレーと一緒に牛乳を飲むと舌の辛さがやわらぐ」と紹介されていました。
noritamamarybell様、回答有り難うございます!
おぉ、正確なオロナミンCM情報、感謝です!
>Dr.ペッパー”をあたためて、レモンの輪切りとかうかべて飲むというもの
わぁ~~薬くさそっ。
カレー食いながら牛乳飲むのは意見をまとめると「邪道ではない」みたいですね、
嫁はん飲むの嫌々認めなきゃならんのか…
No.28
- 回答日時:
息子や旦那に「気持ち悪い!」「頼むから俺の前ではやめてくれ」と言われたのは、味噌汁に紅しょうがをたっぷり入れて飲む事かな?
具といっしょに煮込む訳ではなく、出来上がってお椀にいれた味噌汁に、紅しょうがをどぼどぼっとほうりこみます。味噌汁が真っ赤になっておいしいです♪(笑)
あと、私は特にマヨラーではないんですが、目玉焼きにはマヨですね。
ケチャップは私もゆるせません~(苦笑)。
息子は納豆にはたれでも醤油でも砂糖でもなくマヨ入れてますよ。
実家の父は、炊きたてご飯に缶づめのあんこをたっぷりのせて食べてました・・・。ゆるせん。
takanyanyanya様、回答有り難うございます!
>味噌汁に、紅しょうが
学生時代、中国からきた留学生の方が味噌汁にラー油を
かけていたのを真似たら結構いけました、
といってもヘンなもの好きのやりとりは「いけました」
言っても全然説得力ないですね、わははは。
>ご飯に缶づめのあんこをたっぷりのせて
おはぎと思えば食べれます…か?
No.27
- 回答日時:
友人に「アンタの味覚はおかしい。
」と言われているものです。羅列しますよー!(笑)
○牛丼にマヨネーズ
クレヨンしんちゃんの言葉を借りると「まったりとしてしつこいお味」がたまりません☆
○白いご飯に、冷たい麦茶
麦茶漬けです。暑くて食欲のない日はコレがいい…
○キムチにマヨネーズ
辛さがマイルドになりますよ
○トーストにマヨ塗って、かつお節に醤油をちょっとたらしたものを挟んで食べる。
美味いんだってばー(笑)
○オートミールに和風だし+卵+醤油
オートミール玉子粥みたいなの。
○カレーに納豆
○納豆に、醤油+酢+ミリン。
○納豆に一味唐辛子山ほど。
○野沢菜にマヨ+醤油
○そうめんのつゆに、錦糸玉子入れる。
…ワタシ、自他共に認める、マヨラーです(笑)
ウチの母は味噌汁の具に「きゅうり」を入れます。私はキライなんですけど(笑)
砂糖+醤油もウチではお餅につけるものでは、普通でしたよ。
アボガドにワサビ醤油は、「トロの味」がするって言いますよね~。
プリンに醤油は「ウニの味」だそうです。<試したことはないですが。
牛乳を飲みながらカレー。
…普通だと思っていました(笑)
sakura1023様、回答有り難うございます!
ずっと前に書きましたがマヨラーは素材関係なく
マヨネーズ味が好きなのですよ、きっと。
昔(30年前くらい)はお好み焼きにマヨネーズつけて食べませんでしたが。
今は必ずマヨネーズ付けて食べます。
>美味いんだってばー(笑)
ほんまですか~~~(笑)
No.26
- 回答日時:
「コーンスープにご飯」で思い出しました。
ちょっとだけ「ご飯ネタ」です。
茶碗蒸しの中にご飯を入れる。
家ではできるのですが,さすがに外ではできません。でも,かつて社員食堂で綺麗なお姉様社員がそれやってるのを見た時はビビりました。
クリームシチューにご飯を入れる。
チーズちょっと振りかけただけでドリアの味になります。
ちなみに私はクリームシチューを大量に作り,5日間かけてシチュー,ドリア(ご飯を混ぜてオーブンで焼く),グラタンかクリームスパゲティ(茹でたパスタを混ぜて焼くかそのまま),ラザニア(ミートソースのレトルト一人前買ってきて作ります),クリームカレーシチュー(カレー粉を振りかけるだけ)にして食べます。(あ,前に書いた3日間カレーですが,基本的に「一人で」食べます・・・独り暮らしなので)
あと,鍋物の後にご飯入れて卵入れて雑炊にする時がありますよね。これを椀に取った上からポン酢醤油をかけると,意外や意外美味しいです。味噌味とか酒粕味とかだとキビシイかも知れませんが・・・。
かつて「雑炊専門店」という店に行った時,その食べ方を紹介していました。私にとってはあまりにも当たり前だったのですが,同行者には信じられなかったようです。で,「まぁ騙されたと思って一口」と勧めたら,結構気に入ってしまったようでした。
自宅では鍋物(と言ってもほぼ全部水炊き)を食べる時にポン酢醤油を使い,残ったポン酢醤油の上から雑炊を入れて混ぜて食べてました。猫舌にも優しい味です。
hoshimineko様、有り難うございます!
>家ではできるのですが
これは結構「家にいるときはやるけど外ではやらない」
人、多いと思いますねー、ゴハンに味噌汁ぶっ掛ける人はウチでなら多いけど
食堂やレストランで見ませんものね。
ゴハンネタ、どれも美味そうですね~、
おぇっ!ネタから美味しいネタまで充実したご意見が
沢山出てきました!
No.25
- 回答日時:
こんにちは!楽しそうなので、入ってみました。
私は卵焼きは砂糖を入れて甘くします。美味しい!
子供(5才)はコーンスープにご飯を入れて食べます。一度親戚の前でやったので、引かれていました(-_-;) 味噌汁と同じ感覚なのでしょう。
riru2516様、回答有り難うございます。
卵焼きの味もまた各家庭、母の味です、5歳かぁ、可愛い盛りですねー!
スープはクノールの4~5人前のスープがすきですが
私も幼少時、ゴハンとスープの組み合わせが好きでした、
レストランで食前にスープ出てきますが先に飲んで片付けるのが苦手です、
何でゴハンと一緒にスープ飲まないんだろうと未だに思います。
No.24
- 回答日時:
卵焼きの味とすき焼きの作り方はそれぞれ別々に大論争を巻き起こしそうですね。
卵焼きは甘くないもの。
すき焼きは,割り下を使いません。まず肉を焼いて少し砂糖を入れて醤油を入れて酒を入れて多の具材を入れますが,その量とタイミングだけでも大論争でしょう。ここに割り下派が加わったら・・・。(笑)
これもうちの親がやってたのですが・・・
実は親の片方は生魚がダメで,当然刺身もダメなんです。でも他は刺身でも平気。
そんな親は・・・刺身をレンジでチンして食べてました。但し鯖の刺身限定。
その鯖の刺身なんですが,そのままではなく5分から10分程度醤油漬にして(いわゆる「ヅケ」状態)食べます。そのままでも充分美味しく食べられます。
でもそれだけでなく,その刺身を熱いご飯の上に数切れ載せて,上から熱湯または熱いお茶をかけて食べます。微妙に火が通った刺身とご飯との相性は抜群です。
この食べ方,大分の方では結構メジャーな食べ方です。ただ名前が変。「鯖のりゅうきゅう」と言うんです。
本当に美味しい鯖の刺身を食べる機会があれば,チャレンジして欲しい食べ方ですが・・・「そんな食べ方あるかい!」な食べ方でしょうね・・・。
あっちなみに鯖寿司は,家ではバッテラとも〆鯖の棒寿司とも違って,生の鯖の半身(当然骨無し)に酢飯を載せて,くるくる巻いて棒寿司にしてました。
生鯖が美味しく食べられる地域ならではの美味しいお寿司です。(^^;;;
hoshimineko様、有り難うございます。
>大論争を巻き起こしそうですね。
うーむ、今回のテーマはひょっとしたら各家庭の
食生活を茶化してるのではないかと反省してるところなんです。
砂糖かけてるーわははは!のノリは「家庭の味」を冒涜してるのではないかと……
で、サバですね(立ち直り、早っ!)
大分と言えば「関サバ」ですが鯖の茶漬けは
鯛茶漬けみたいに食べるのですねー、
新鮮な鯖が手に入らない京都では贅沢な逸品ですよー
>生鯖が美味しく食べられる地域ならではの美味しいお寿司です。(^^;;;
悔しい(笑)!
No.23
- 回答日時:
昔バイトしていたレストランの常連さんがいつもしていたのですが、
コーヒー(ブラック)にタバスコ数滴入れて飲む
です。
毎回そうやって飲んでいるので、美味いのか?とバイト仲間と話題になり皆でやってみたのですが、物凄く不味かったです。
後は、これはたまに私がやるのですが、バニラアイスに黒胡椒をひいた物を少しかけて食べたりしてます。
アイスに胡椒?と思われるかも知れませんが、これが意外と美味しいのです!!フランス料理だったか何かの料理では、たまにこんな食べ方もしてるそうなので、万人に受ける味ではないかなーと勝手に思っています(笑)
それと、No.20さんの回答を見て、御餅にお砂糖と醤油を混ぜた物をつけて食べてる・・・ですが、我が家も昔からそうやって食べているので“おかしかったのかー!”と、今気がつきました(笑)我が家では当たり前だったもので、どこの家庭でもしてるのかと思っていました。
流石にご飯にお砂糖はした事ないのですけどね。
burigeido様、回答有り難うございます!
ブラックコーヒーにタバスコ?ピザにミルクと砂糖かけて食べて
「腹の中入ったら一緒」とか言ってませんでした?
>アイスに胡椒
ぜんざいに塩昆布アテにするみたいなもんでしょうか、美味そうですね、情報ありがとうございます(笑)。
>我が家も昔からそうやって食べているので“おかしかったのかー!”
いや、吐露していただいて恐縮なんですが実は私の親も餅に砂糖ジョーユでした、
ウチもおかしかったんやぁ~~!と思ってしまった。
皆さんが「こんな食い方してるよー、やだねー」とか
言ってる家庭の食生活って言い合ってみないとわからんもんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 究極の卵焼きというものを作ってみました。 7 2021/12/01 23:04
- 子育て 生後9ヶ月でおやつはあげませんか? 生後9ヶ月、完母で1歳を待たずに断乳希望です。 近頃離乳食を3食 2 2022/09/17 06:48
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 犬 もうすぐ一歳になるMIX(ポメとトイプー)のご飯について 悩んでおります。 パピー用から成犬用のご飯 2 2021/12/05 08:42
- その他(メンタルヘルス) 漢方薬を食べ物に混ぜる方法 精神疾患を持つ家族がいます。(本人は成人です) 処方された漢方薬をどうし 4 2022/08/15 10:04
- 離婚 あなたなら離婚しますか? 16 2021/12/16 14:57
- 子育て 子どもが薬を飲みません。 今飲んでる薬は、マグミット(水に溶かしてあげています)、アズベリン、ワイド 7 2023/06/20 18:40
- 赤ちゃん SNSで9ヶ月で体重10キロの子供で「ミルクは1回300飲む。離乳食後でも200は飲む」「離乳食はご 2 2022/04/29 11:22
- その他(家族・家庭) 集まりが大切だという人 1 2021/12/31 11:42
- レシピ・食事 クッキー生地がまとまりません!助けてください!! ボロボロで、全然まとまりません。 こねようとしてみ 4 2021/12/24 12:32
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
【お茶漬け】食べてますか?
-
キムチ鍋(みそキムチ鍋)の後
-
当たり障りなく万人に好かれる...
-
卵かけご飯の自給率
-
夏に食べたくなる、食べやすい...
-
作った味噌汁が余ったら、どう...
-
焼肉に欠かせないものは?
-
お好きな炊き込みご飯
-
朝ご飯 理想と現実
-
わざび漬け
-
ダイエット中、 夜ご飯にオート...
-
“ご飯”は硬めと柔らかめのどち...
-
画像の洋ツマミ、どれが食べた...
-
納豆のタレ 全部かけますか?
-
お酒の〆は、ラーメン?お茶漬...
-
作ろうと思わないのに作っちゃ...
-
好きなどんぶり、嫌いなどんぶ...
-
♪ おいしい朝ごはん・・・ごは...
-
卵かけご飯のことを、「TKG...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作った味噌汁が余ったら、どう...
-
ちょっと変わった好物は?
-
“ご飯”は硬めと柔らかめのどち...
-
冷めてもおいしい食べ物って、...
-
海鮮丼は酢飯と普通の飯どちら...
-
白くて柔らかいものをできるだ...
-
インスタントラーメンを夕飯に...
-
こんな親子丼嫌いな方いますか?
-
ごはんを巻くのりにつける醤油...
-
食事を混ぜる?
-
海鮮丼の食べ方について、ちょ...
-
通な食べ方していると思うこと...
-
「ご飯と味噌汁」に合う一品は?
-
硬く炊き上がったごはんを柔ら...
-
ツナマヨネーズおにぎりが売り...
-
軽い食事・・といえば?
-
皆さんに質問しますが(どうでも...
-
卵かけご飯ですが、生卵を直接...
-
腹○○分目ってどれくらい?
-
酒の肴(^^)
おすすめ情報