dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま、HTMLでホームページを作成しようとビギナーガイド等を見ながらメモ帳で作成しています。
Webでフリー素材などを頂き、載せたい写真も自分で撮影していざHPを作成しようとし、メモ帳で作成後IE等で確認するとフリー素材は表示されますが、自分で撮影したjpg画像が全く表示されません(泣)
ちなみにフリー素材はgifで10kくらいのものです。自分の写真もjpgで60k程度のものなのですが。jpgを入れる場所にフリーgifを入れ替えてみるとちゃんと表示されるので、自分の写真がおかしいのかな?とも思ったのですが、なにがいけないのか全く分かりません・・・。
当方、全くの初心者ですのですみませんがお詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

すいません、少し気になったのですが、フォトショップで縮小した画像ということですが、そのとき別名で保存→○○○.jpgのようにフォトショップ上でjpg保存したデータということですよね?


大本のデジカメデータ?もjpgなら、入れ替えてみて表示されないですか?(大きさはすごいことになるかもしれませんがそれはまあ、置いておいて)
これで表示される場合は縮小・保存の仕方がおかしいということになってきますが……

外していたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

デジカメのデータはjpgなので、フォトショップで処理せず、写したままのデータを入力してみましたが、ダメでした。フォルダはhtmもjpgも同じ所へ入れてあります。
gifへも変換してみましたが、やはり自分で撮った写真は表示されません。何がいけないのかさっぱり分からず、途方に暮れています。

お礼日時:2005/06/27 22:17

想像ですが、書類のカラー設定をCMYKで作られていませんか?


以前、同じように表示されないと相談された書類がCMYKでした。

Photoshopをお使いとのことですので、最近のバージョンと仮定して、
【イメージ > モード > RGBカラ-】にチェックを入れて下さい。

更に、ホームページ上で公開するのであれば、見た目を確認しながら、
画質調整が出来る【ファイル > Web用に保存...】で保存してみて下さい。

Web用に保存...で保存すれば、CMYK書類もRGB書類に変更される(はず)です。

HTMLに書き込む前に、件の画像を、ブラウザのアイコンにドラッグ&ドロップで直接開いてみると、
開けるか否かが確認出来ます。
(Windowsでもアイコンにドロップすれば開けますよね?
 Macintoshなので、ここら辺の動作は自信ありません)

まずは、カラーモードをご確認下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

カラーモードですか!全く気にしておりませんでした。
それに、【ファイル > Web用に保存...】も全然してませんでした。常に、「別名で保存」でしたので、そこからおかしかったのでしょうか。

家に帰りましたらまた確認してみます!

お礼日時:2005/06/30 13:18

ファイル名がaaの場合


aa.jpgをaa.jpegとしてみてもダメですか。
拡張子がjpegだった場合、jpgを指定しても表示されませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

拡張子を変えてみてもダメでした・・・。
今日は一日これをやってますが、一向に表示される気配がありません。
自分の写真を紹介するのがメインのHPを作りたいのに、これではHP公開出来そうにないです。すごく残念です。

デジカメで撮った写真をフォトショップで適当な解像度まで落としてjpg形式の小さめの画像を作っただけなんですが、なんで表示されないのでしょうか(泣)

お礼日時:2005/06/27 02:01

画像表示タグ<img src=ファイル名>なので


表示テストを PC内(ローカル)でやってるなら
gifもjpgも「同じフォルダ」内に置いて下さい。

FTPソフト(FTP機能)でサーバーに転送、ネット接続状態で表示確認されてるなら
転送先フォルダや、ファイル名・拡張子の大文字小文字の記述ミスが無いかの確認
また良く有るミスとして、ファイル名の部分は「xxx.jpg」とし、
(例)C:●●●/▲▲▲/xxx.jpg などと
画像ファイルの場所(PC内の)をコピーしないで下さい。
FTP転送しても、そのファイルは呼び出せません。

>Ps

HPで使うファイルは、ファイル名は必ず「アルファベット」で書いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

表示テストはまだPC内での状態です。
FTPソフトにはたどり着けておりません(苦笑)

gifもjpgも同じフォルダに入れてみましたが、だめでした。
もちろんファイル名はアルファベットです。
独学ですと、「ここが悪い!」っていう場所も自分で見つけないといけないので、大変ですね・・・。まだ見つかってませんが。

とりあえず、htmlも画像も全部同じフォルダに入れてしまってみようかな?と思います。

お礼日時:2005/06/26 15:39

その写真のファイル名にあわせて,HTMLのソースも変える必要があります.また,そのファイルが,HTMLファイルがある場所を基準にしてどこにあるか(HTMLファイルと同じフォルダにある,HTMLファイルのあるフォルダの上のフォルダにある,など)によっても変えなければなりません.


例:
使うpicture.jpg(640x480)をHTMLファイルの一つ上のフォルダに置いているとき
<img src="../picture.jpg" width="640" height="480">

使うpicture.jpg(640x480)をHTMLファイルと同じフォルダにある「img」フォルダの中に置いているとき
<img src="img/picture.jpg" width="640" height="480">
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

例に頂いた <img src=・・・ をコピーして自分のファイルに当てはめてみましたが、表示はされませんでした。
階層も自分なりにビギナーガイドを読んで理解したつもりでしたが、まだまだなのでしょうか・・・。
とりあえず、下記の方の仰るとおり、HP作成ソフトで画像を表示させてみてからソースの勉強をしたいと思います。

お礼日時:2005/06/26 15:36

フォルダ・ファイル名の記載は大丈夫ですか。



それにしてもメモ帳で始めるのはお勧めしません。
無料のHP作成ソフトを使って一度組んでください。
それで作って出来上がったHTML文例を見てください。比べてください。
画像表示のみだけ組んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

フォルダ&ファイル名は
日本語無し・アルファベット小文字で入力するようにしています。

なるべくHPを自力で理解できるようにメモ帳から始めよう!と思ったのですがいきなり壁にぶち当たってしまいました。
仰るとおり、一度作成ソフトで組んでみて比較するのは良さそうですね。周りにHPを作成している人が誰もいないので、独学で頑張ります!

お礼日時:2005/06/26 15:33

↓こちらに書かれている事項を確認してみてください。



参考URL:http://www.shoshinsha.com/pukiwiki/pukiwiki.php? …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

このページもすでに読んではいたのですが、どうにも表示されません。
もらった画像は見れるのに、自分で撮った写真が見れないのはすごく悔しいので、もう一度よく読んでみようと思います。

お礼日時:2005/06/26 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!