dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月にヨーロッパに旅行に行きます。長時間の飛行機は初めてなのでなにかと不安です。機内に持っていったら良いものと、機内での過ごし方を教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

長時間の飛行機は不安ですよね。

お気持ちお察しします。
他の方からの回答もたくさんあるようなので、それ以外の私の過ごし方を参考にしていただけたらと思います。

私は機内でリラックスできるように、飛行機に乗る前から準備をします。
出国審査を終えた後、空港のトイレなどでスウェットや部屋着に着替え、化粧を全て落とし、普段はなかなか試す事ができない保湿力の高い基礎化粧品を免税店にて、試用させていただきます。

飛行機に乗って1時間ほどすると食事が運ばれてきます。

個人用テレビのない機材の場合、食事の後に映画(1-2本)が始まります。

又、食事の後には免税品も販売されます。
この免税品販売もお買い得な事が多いので、じっくりチェックします。
(但し、行きの飛行機では買いません。現地での価格と比較して安い場合には帰りの機内で買います。)

これで4~6時間は経過していると思います。

時差の関係もあると思いますが、飛行機は乗っているだけで疲れるものです。空港までの移動、空港での待ち時間など出発当日は普段より慌しいと思いますので、眠たくなったらお休みになるのもいいかと思います。
眠れないとき、私は100均で売っているクロスワードパズルをやったりしています。

到着の2-3時間前になると食事が運ばれてきます。
この後は絶対に眠らないようにします。
そして、食事後はトイレがとても混みますので、余裕があれば食事の始まる前、なければ食事後1時間ほどしてからトイレに行き、着替えと化粧をします。

機内には目薬やハンドクリーム、マスクなども持ちこみます。

機内では水分をたくさんとり、リラックスして快適な旅行に備えてくださいね。
    • good
    • 0

私は昨年南米パラグアイに行ってきました。

片道24時間以上かかりました。ヨーロッパはそんなにはかからないでしょう。睡眠薬(空港に売っています)を持っていって出来るだけ寝ることです。運良く通路側に座れればそれほどでもないですが、中央の席に座ると寝てないと地獄ですよ。
    • good
    • 2

飛行機の中は凄く乾燥しています。

顔が凄く引きつってくるので女性でしたら美容液かローションがあるといいと思います。長時間靴を履いて座っていると足がむくみ痛くなり(気圧の関係か?)腰も痛くなってくるので、靴は脱ぐ、機内用のスリッパなどもありますがあれもこれもと持っていくとバックもかさばりますから、脱いで置かれるだけで良いと思います。腰も痛いですが、席を離れても良い時間は立って腰を伸ばされたりしたらよいと思います。
    • good
    • 1

みなさんが持ち物については詳しく


お書きになっているので、補足程度に…。

メイク落としはふき取り式のものが便利です。
機内のトイレは使いにくいですし…。
化粧水も100均とかで機内用に小さいビンにいれていくと
便利です。大きいとかさばるし、機内は乾燥するので
結構使いますし…。

(何度行っても時差はつらいのですが)
ヨーロッパへのフライトは長時間ですし、
荷物のパックなどで前日は寝てないし…で
機内に入ってしばらくたつと寝てしまって
機内サービスで起こされたり、また寝たり
の繰り返しで時間間隔が麻痺したりだと
思います。

なので、私はいつも
17・18時間のフライトのときは
フライト時間を3つか4つに分けて
もし、現地到着が夜なら、最後の
6時間は絶対に寝ないようにして
本や、すいているところでストレッチ
したりして起きていて到着後の
現地のホテルで眠れるようにしています。

自分のなかで飛行時間で時間割を
作るといいですよ。

機内は現地時間にあわせて、サービスをしている
そうなので、参考にしてもいいかも。
私はこれで乗り切っています。
あまり寝てしまうと、現地へ行って
から寝れなくて、次の日朦朧としながら
観光することになりますし…。

後は、時差は目から入る光によって
調節できると聞いたので、
(すこしでもましなように)
寝るときはアイマスクして寝ています。

そうそう、機内食、結構運ばれてきますが
最初のころはものめずらしくて、出されたものは
たべていましたが、座りっぱなしで食事だけ
(ブロイラー気分)は結構胃にきます。
体調をこわして現地のおいしいものが食べられなくなったら
悲しいですので、体調をみて、パスしたり、
少なめにしたり…と工夫するといいと思います。

それではよいたびを…
    • good
    • 0

こんばんは



ヨーロッパ線つらいですね…(^^;)
ご質問に対する回答は、皆さんが書いておられる事を参考にすればよいと思います。

質問者様は女性の方でしょうか?
でしたら、機内での乾燥対策について。
私はいつも機内が暗くなる前に化粧を全部落として、家でしているようなスキンケアをしてから寝ますが、
最近読んだ佐伯チズ さんの本によると、よく水分補給といってスプレーでシュッシュッってやるのは余計水分を奪う事になるのでやめた方がいいらしいですよ。
それよりも美容液をメイクの上からでもよいのでつけるといいらしいです。
私も今度試してみようかなーって思ってますが、長時間のフライトだと気持ち悪くてどうしても全部落としたくなっちゃうんですがね(笑)
よければ参考にして下さい。

ご旅行楽しんできて下さいね(^-^)
    • good
    • 1

皆さんのアドバイスにプラス「耳栓」です。


薬局に行くと500円ぐらいでスポンジの耳栓を売っています。

機内でのエンジンの騒音はけっこう疲れます。
寝るとき以外でも耳栓をすると楽です。
雑音は小さくなりますが人の声は何故か聞こえます。

私は最初の食事が終わったら耳栓をしています。

ホテルなどで騒音で眠れないときにも役立ちます。

機内で寝るときにはアイマスクも役立ちます。

時差ボケ防止には皆さん色々苦労されています。機内ではひたすら寝ることにしています。眠れませんがね(苦笑)

よい旅を。
    • good
    • 1

こんばんは。



まだ出ていないもので、飲み物やちょっとした食べ物は持参しますね。
最近ではエコノミークラス症候群対策のために、機内でペットボトル飲料が配られることが一般的ですが、私は持参しています。自分で持っていれば、乗継空港でも飲めますしね。
食べ物も同じです。機内食のタイミングが悪かったり、口に合わなかったりすることもありますし、乗継空港で食べることも可能です。
あとは飴かな。乾燥対策にもなります。チョコやスナック菓子は海外のものでもいいのですが、飴は海外のものと日本のものでは味が全く違いますからね。

それからロストバゲージに備えて着替えの他に最低限の洗面道具も持参します。歯磨きセットと洗顔用具、タオル、最低限の化粧品でしょうか。乗継時間が長い場合にも使えます。

機内での過ごし方は人それぞれですが、私は眠れるときに眠っておくようにしています。
    • good
    • 0

こんばんは~☆



航空会社によっては、パーソナルTVがついてますから映画やゲームで楽しめるかと思いますが、もし付いてない場合は、ハンディカムに家で事前に見たいTV番組や映画をテープいっぱいに録画して機内で見たりしてますよ~。

あとYクラスなら靴下・スリッパ・膨らませる枕があると便利です。

私個人でYクラスの場合に絶対持ってゆくものは、フットハンガーです。長時間のフライトの時は本当に必須です。

参考URL:http://www.gift-land.com/partner/seno/preview?cd …
    • good
    • 0

こんばんは


どきどきしちゃうなら、日本で空港についてチェックインの時に通路側の席をリクエストしましょう。トイレに立ちやすくていいですよ。

機内サービスをネットで調べる。各エアラインのHPで、路線によって映画が何がやってるのかがわかります。それを楽しみにしていたら、そんなに苦ではありませんよーー。

あめちゃんを持っていくと耳がツンとしたときになめるといいです。
    • good
    • 0

何度乗ってもはやり、しんどいのは事実です。

特に偏西風の関係でヨーロッパ線は往路の方が時間がかかります。

私の場合、スリッパは必ず機内に持参します。
現地ではホテルの部屋履きにし、帰りの機内でもう一度使い、成田でポイと捨ててます。100円均一などで安いので十分です。殆どの人が気圧と長時間座っている事で、足がとてもむくみますのでお勧めです。
できるだけ楽な服装で乗られると良いです。理想を言えば部屋着で乗りたいところです。

機内は結構気温が下がりますので、ブランケットがあっても、カーディガンか、パーカートレーナーのような上着があると良いです。 半袖一枚で乗られて、寒そうにされている人を多く見かけます。

時間はたっぷりありますので、日頃読みたかった本などを持っていき、ゆっくり読書もできます。
航空会社によってはモニターでゲーム、映画も見れます。

乾燥がひどいので、頻繁に水分補給をされるとよいと思います。遠慮せずにいつでも機内サービスを受けられると良いです。

どうぞ、よいご旅行を。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!