
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
会社は、多くの応募者に対応しなくてはなりません。
見学を希望する人は、個別に相談、と書いてあるのですよね?
それならば、電話かメールで、個別に、見学を希望している旨、伝えるべきです。(送付状に盛り込むことは、ビジネス文書の基本としても、しないことです。後に、詳しく記します。)
応募書類については、見学のタイミングによっては、#1の方のアドバイスのように、持参しても良いと思います。ただし、前もって、「見学にうかがう際に、応募書類を持参してもよろしいでしょうか?」と、確認しておきましょう。
ここで、picariさんが、覚えておかれると良い、ビジネス文書の基本を記しておきます。
ビジネスでの文書(紙にかかれたものでも、メールでも)は、1つにつき、1つの用件、というのが、基本です。応募書類送付と、会社見学は、別の用件というのは、分かりますね?
それと、ビジネス文書では、題(タイトル)を付けて、読みやすくする、というのをご存じでしょうか?
読み手は、「題」をみて、仕事をどんどん振り分けていきます。内容を的確に表した題は、1文書・1用件でないと付けられませんよね?
今回の場合、「資料を送って頂いたお礼」と「応募書類を送りますので、よろしく」という趣旨のものは、1つにまとめられそうですね。(送付の場合も、持参の場合も、一筆書いて応募書類に添付することをお勧めします。)
お礼も、何か、とても、特別なことをしてもらい、お礼の気持ちを一言では言い表せないくらいの時には、別途「お礼状」を書くことになりますが、今回は、そういうことではないので・・・。
これから、入社後に、研修やOJTなどで、ビジネス文書についても、学んでいくことになると思いますが、その手の本を一冊買っておくと役に立つと思います。送付状も、それを参考に書けば、基本にのっとった形で書けると思いますよ。
頑張って下さいね!!!
ご回答ありがとうございます!
送付状に2つの用件を書くことは、手間を減らすような感じがして疑問に思い、それでこちらで質問させて頂きました。ビジネス文書のマナーとして、別々にするべきなのですね。
もちろん、会社見学をお願いする際に、書類の件は伺っておこうと思います。
勝手な行動をすると、あちらに迷惑がかかりますから…。
分かりやすく教えて下さって、本当にありがとうございました。
これから覚えることが多いですが、頂いたアドバイスを忘れないで、頑張ります!
No.1
- 回答日時:
会社見学希望なのですね。
会社見学のお願いは資料の送付とは別にした方がよろしいと思います。
とりあえず電話で会社見学をお願いしたい旨をお伝えになればいかがでしょうか?
ところで、すでに現段階で、「その会社を応募する」、と決めているのですか?
まずは、会社見学をしてから応募したほうがよろしいのではないでしょうか?
何があってもその会社に応募を希望しているのであれば、応募書類一式を持参して会社見学後に、お渡しすれば良いでしょうし、もしも悩んでいるなら、見学してから考えて応募するとよろしいでしょう。
早速のお答えありがとうございます!
応募することはもう決めています。
この会社のことは、情報や社会での評判などを出来る限り集めて調べました。
理念や社是も心から共感出来ますし、またそれらを実行されているという点が、とても素晴らしい会社だと思います。
仰る通り、会社見学の際に持参して渡す、という形が一番いいな、と思いました。
こんな方法があるなんて、思い付かなかったので目から鱗です。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
インターンシップに補欠合格と...
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
タイミーでブロックされてるか...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
転職先の入社前に家族調書の提...
-
大学3年に進級したときに、残り...
-
就活でSPIの問題は、1.2年前の...
-
金融関係企業の身辺調査による...
-
公務員試験の申込書を持参して...
-
就活 メールの返信が2日後にな...
-
FAX返信で困ってます 「ご回答...
-
公務員試験 補欠合格者について...
-
退職届の封筒は? 郵便番号がは...
-
入社先(入社済み)に手渡す健康...
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
転職先の入社書類が届くのが遅...
-
公務員試験経験者採用で、内定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
説明を受け?ご説明を受け?
-
現職に転職して2ヶ月目の人が、...
-
転職(再就職?
-
これって個別延長給付の対象に...
-
就活について 25卒です。 大体...
-
送付状に書く内容
-
この場合英語で何といいますか?
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
タイミーでブロックされてるか...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
担当教授の敬称の書き方
-
転職先の入社前に家族調書の提...
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
就活 メールの返信が2日後にな...
-
就活生です。 履歴書をメールで...
-
中途の面接で当日資格証明書の...
-
AOエントリーの郵送方法につい...
おすすめ情報