重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、OSをMeからXPにアップグレードする件で質問させていただきました。
それで初歩的な疑問なんですが、PC本体はアップグレード時にNTFSに変更し、外付けHDDは従来どおりFAT32のままにした場合、なにか不都合が生じるのでしょうか?
それとも外付けをFAT32のまま変更しないのであれば本体内蔵のほうもそのままFAT32のままアップグレードしたほうがよいのでしょうか?

また先日質問させていただいたとき、XPにはデータを消すことなくファイルを変更する機能があると教えていただいたのですが、これは外付けHDDに対しても有効なのでしょうか?

また、先日質問させていただいたとき

A 回答 (4件)

> FAT32とNTFSは同時に使用できる?



WindowsXPを利用する場合、HDDのパーティションのファイルシステムは、NTFSでもFAT32でもどちらでも認識できます。どちらでも構わなければ、セキュリティ他メリットの多いNTFSを利用しましょう。不都合なことは何も無いです。


> XPにはデータを消すことなくファイルを変更する機能があると教えていただいたのですが、これは外付けHDDに対しても有効なのでしょうか?

Convertコマンドのことでしょうか?一般的にHDDと認識されていれば可能ですが、厳密にはその環境をお持ちの方しか分かりません。インターフェイスや製品型番が分かりませんので。



(注)No.2を読んで
XPのHomeEditionでは、ダイナミックディスクに変換できません。Profssionalの場合でも、ダイナミックディスクは必要が無ければ変換しないでください。ディスク操作するソフトウェアが対応出来ない場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

無事作業終了いたしました。

ダイナミックディスク・・・の件は勉強不足でよく理解できませんが、もう一度参考文献を熟読しようと思います。

お礼日時:2005/07/02 15:50

問題ないです。


パテーションマジック等のソフトで
FAT/FAT32-NTFS変換できます。
データーも消えません。
NTFS形式しするのが望ましいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

みなさんのアドバイスに従い、NTFS形式に変更しました。問題なくアクセスできました。

お礼日時:2005/07/02 15:45

Win9x系OSやMS-DOSはWinNT系のNTFSに非対応でアクセスできませんが WinNT系OSや回復コンソ-ルは9x系のFAT32にも対応しているのでアクセスが可能です また 直に思い付くNTFSのメリットは セキュリティの向上とフォルダの管理容量が拡張した点でしょう。

   http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20030624/ …

あと WinNT系は基本/拡張ドライブ共 OS上からFAT32⇒NTFSに変換が出来ますが NTFS⇒FAT32に変換する場合は 一旦 再インスト-ルをする必要があります。   
 http://support.microsoft.com/search/default.aspx …

 http://support.microsoft.com/search/default.aspx …

>XPにはデータを消すことなくファイルを変更する機能・・・。

 『ディスクの管理』から右欄ディスクのディスク0を右クリックで「ダイナミックドライブに変換」という項目から可能なようですが未詳のため自己責任でお願いします。 ※「フォ-マット」ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
おかげさまで無事作業できました。

お礼日時:2005/07/02 15:51

>従来どおりFAT32のままにした場合、なにか不都合が生じるのでしょうか?


→いいえ、何も不都合は生じません。Windows XPは、FAT32もNTFSにもアクセスができるからです。

>体内蔵のほうもそのままFAT32のままアップグレードしたほうがよいのでしょうか?
→いいえ、極力、NTFSにしたほうが良いという観点から、内蔵HDDのほうはパーティションはNTFSで領域を確保しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
おかげさまでうまくいきました。

お礼日時:2005/07/02 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!