
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すいません・・・
調べてみたところ最近になってMEからのアップグレードもサポートされてました(スマソ)。って言うよりMEが入ってても新規インストールできるだけの様です。
参考URLも見て下さい、上書きインストールはできない等やデバイスはメーカー等に問い合わせる様等ありますよ。
私の意見ですがノートのスッペクならMEの方がいいですよ、何が「不安定」か知らないけどノートPCではハード面に限界があるので2000でもそんなに変わらないのでは?、私の友人もデスクトップでは2000、ノートはMEで使っています。私もデスクトップならオススメしますが。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/customer/informat …
No.5
- 回答日時:
マイクロソフトではMEから2000へのアップグレードは保証してないはずですが?・・・、2000は去年の2月発売、MEは9月ですからアップといえるのでしょうか?、私は2000使ってますが2000のCDのテキストにも95,98とNT4.0等からの説明しかありません。
MEの方が後なんで当然ですが。アップグレード版ではサポートしてるのでしょうか?。教えてgooの過去ログでもMEに2000を上書き(決してアップじゃないと思います)インストールした人がいましたがいろいろ問題が発生していた様ですよ、2000にしたいならフォーマットして新規で入れるかデュアルブートにするかですね、そのPCはメーカーから2000の使用が保証されてるんでしょうか?じゃなかったら、そのPCのデバイスがすべて2000に対応しているかどうかも気になります、メーカー製のPCのデバイスは2000との互換性の無い物(ドライバーも無い)も多いので、よく調べてからの方がいいですよ。
過去ログを見ていただければ解かると思いますが、OS乗せ換えでドライバー等を用意しない人、本(雑誌でもいいです)等で勉強してない人(知識がない)等、思い当たる節がありませんか?アプリケーションソフトをインストールする様な感覚でアップグレードや乗せ換えする人が最近多い様ですよ。
説教じみてすいません、今、一度再考して下さい。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
Windows2000(NT4.0)はコマンドプロンプトから CONVERT C: /FS:NTFS で NTFSに変換出来ませんでしたっけ?
起動ドライブはダメだったかな?(起動ドライブ以外は何回も経験があるのですが・・・・)
No.3
- 回答日時:
参考にしてください。
RIO-Freakさんのおっしゃるように、FAT32でも、Windows2000にすることで、格段に安定するはずです。VAIOのWin2000プリインストールマシン(PCG-Z505GR/K)を現在使っていますが、FAT32です。フリーズすることなく快適に使ってます。ネットワークで複数人が使わないのであれば、特に問題はないと思いますよ。
Win2000への移行にあたっては、ソフトはもちろん周辺機器のドライバソフトもWin2000用にする必要があるかどうか確認してくださいね。以前使っていたマシン(Mebiusのサブノート型)も最初はWin98で動いていたのですが、あまりにひんぱんにフリーズするので、Win2000に入れ替えしました。そのころは周辺機器のドライバがきちんと整備されておらず、メーカーのWebサイトなどで、対応可能かどうか確認を済ませてから作業を行いました。当然使えなくなったソフトもありましたので、それはあきらめました。(そのうち対応版が出ましたけど)
ノートパソコンだと、内蔵ハードウェアがよくわからないこともあるので、メーカーの情報も確認するといいと思います。
No.2
- 回答日時:
No.#1のRIO-Freakです。
>「FAT32」のままでで2000にする効果はあるんでしょうか?
とのことですが、もちろんあります。
2000では、メモリーの管理機能などがかなり強力になっていますから、gigilさんのご質問にあるような、システムの不安定などの問題は解決されると思います。
ただし、Meのみでしか使えないソフトなどもあったりしますから、お使いのソフトが2000に対応しているかどうか、確認してからの方がよいかと思います。
下記参考URLはMicrosoftの『Windows2000へのアップグレード』というページです。
参考URL:http://microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/d …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
IME辞書の単語登録について
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
20年前のWindows me について
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
FRONTIER のノートパソコンの電...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
Windows NT 5.0 ダウンロード
-
起動ディスクダウンロード
-
Windows meのisoダウンロード
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
ディスクの書き込み禁止を解除...
-
魔改造版Windows 2000をインス...
-
GTX1080 電源
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
起動ディスクダウンロード
-
コイカツ!インストールできませ...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
IMEオプションが開かない
-
アプリケーションを起動できま...
-
IME辞書の単語登録について
-
dllファイルを誤って違うプログ...
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
アイコンがコピーされる現象
-
BIOS設定画面から抜け出せない。
-
エクセルで文字の色を変えよう...
-
ガラホの青い点滅は何が来てい...
-
デフラグについて教えて下さい ...
おすすめ情報