
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ssh でログインできるのなら、/proc というディレクトリの中にある仮想ファイルでアクセスできます。
# cd /proc
# cat cpuinfo
CPU情報(モデル名やクロック周波数など)
# cat meminfo
メモリ情報(総容量や空き容量など)
ディスクに関しては、通常ユーザーも使える df コマンドで情報が取れると思います。
# df
パーティションごとの総容量、使用量、空き容量
※dfの空き容量は、スーパーユーザーのみが使える予約ブロックの分が差し引かれます(デフォルト=5%)ので、送料量-使用量の計算結果より少なく表示されます。
参考URL:http://www.linux.or.jp/JM/html/e2fsprogs/man8/mk …
No.1
- 回答日時:
HTTP(ブラウザ)経由でサーバのスペックを調べたいということですよね?
Apache 自体には、サーバのスペックを外部に知らせるような機能はないので、自分でそのようなCGIとか、PHPなどのスクリプトを作らなければならないと思います。
CGIを使って、メモリ容量やHDD容量は頑張れば調べられると思いますが、CPUのクロック数は無理なんじゃないかと思います。
たくさんのサーバのスペックを調べて回りたいというときは、それらのサーバにCGI(やスクリプト)を入れて回らなきゃ、いけないですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
すみません。説明不足でした。
ブラウザ経由ではなく、SSHでroot権限でアクセスできます。root権限で見れる設定ファイルに書き込まれていたりすれば助かるのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- ネットワーク syslog保存サーバーに蓄積するログファイル容量について 3 2023/01/09 20:13
- ドライブ・ストレージ SSDからHDDへのOSを含んだ換装 12 2023/01/19 03:30
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- Android(アンドロイド) Androidアプリの開発用PCのスペックが知りたい 1 2022/07/20 22:16
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 昔のTOSHIBA Dynabook AX/550LSMに入れられるOSってありますか? 5 2022/05/22 18:55
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSルートサーバについて
-
MSFCへのARCserveClientAgent
-
掲示板に投稿する際に投稿時刻...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
Microsoft Outlookの受信日時が...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
Windowsサーバが遅いです。
-
Windows環境でSCP通信が出来る...
-
ウィルスバスター コーポレート...
-
windows7で時刻同期ができない
-
自宅でイントラネットサーバ構...
-
teratermとコマンドプロンプト...
-
仮想化は本当に安上がりなものか?
-
VPN接続でWindows2003サーバ...
-
パソコン初心者です。Node.jsの...
-
文字化け シフトJISの対策教え...
-
サーバーの構築に必要なもの教...
-
pingでポートの指定
-
固定IPアドレス1個で自宅サーバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
サーバーというのとメインフレ...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
LinuxからWindowsのbatファイル...
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
gitとgiteaの違いについて
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
サーバルームの空気を換気したい
-
HULFTのコード変換について
-
pingは通るけどサーバに繋がら...
-
notes のメールがループし送れ...
-
Microsoft Outlookの受信日時が...
-
別サーバに構築したApache+Tomc...
-
Linux の NTPクライアント設定...
-
APバッチサーバとWebAPサ...
-
ACCESSランタイムでLinuxによる...
-
ファイルサーバ容量を増やす方法
おすすめ情報