
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
旅行会社に勤務していた者です。
個人情報保護法と関係ないもので、これは必要なものであると認識することです。
さもなくば色々な不便が出るのでそうなっているからです。
NO1さんの書き込みのとおり、搭乗者名簿というのがあります。
航空機事故は大変な惨状で年齢がないことには早い対処ができないことがあります。
後にも書きますが、事故の際に名前だけで遺族探しは精度を欠きます。
乗っている人を把握するためには同姓同名を排除せねばなりませんので、もうひとつの情報を入れるということです。
さらに、予約管理というものがあります。
予約端末に氏名をカタカナで入れることが多いのですが、その際に氏名だけの
情報だと同姓同名の管理が危ういものになります。
2本立てで行けば予約管理上、ダブルブックの可能性なども減ります。
住所でマズイのは端末に入れる情報量です。住所は情報量が多すぎるのです。
予約時に電話番号は入れますが、あくまで付帯情報です。
今は端末も性能が上がっていますが、過去にはこのようにせざるをえなかったのでしょうね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
事故の際に「○○さん○才」のように報道されていますが、
極端に言えば住所でないのは、「情報管理のしやすさ」の為なのでしょうか?
(住所の統一コード化等で解決出来そうですが過去の名残ですね・・・)
回答くださってありがたいのですが、
どこか旅行代理店・航空関係で、その事をお願いとして表示してある所はないでしょうか?

No.5
- 回答日時:
航空輸送約款で規定されています。
コレは日本航空のですけど、全日空もほぼ同じだと思いますよ。
基本的に国土交通省の認可が必要ですから。約款の制定に関しては。
--------------------------------------------------
第2章 旅客運送
第1節 航空券
第10条 航空券の発行と効力
1. 会社は、会社の事業所において、別に定める運賃又は料金を申し受けて、航空券又は航空引換証を発行します。発行に際して旅客は氏名、年令および連絡先(勤務先又は住所の電話番号等)を申し出なければなりません。
--------------------------------------------------
従って、年齢を出さない場合、航空券を発券しなくても良いことになります。
航空券が発券されないでの飛行機に乗れないって理屈です
制定された理由は皆さん書いていることが元だと思いますよ。
生年月日は所属団体の都合であり、飛行機搭乗に関しては
全く関係有りませんので、「飛行機に乗るのに年齢が必要?」って質問タイトルと中身が合わないと思いますけど?
生年月日が必要な理由は所属団体が責任持って説明する内容です。
回答ありがとうございます。
「生年月日は所属団体の都合であり」
まったくその通りです、
一度生年月日を聞いてしまえば毎回聞かなくていいじゃないか・・・との意見もありましたので。
「飛行機に乗るのに~」という表題にしたのは
飛行機・鉄道・代理店のフリーパック・マイクロバスなど
様々な輸送機関を利用して活動しているので記憶に残り報道されている飛行機とした訳です。
「生年月日が必要な理由は所属団体が責任持って説明する内容です。」きちんと承認を得て会則の中に入れようと思います。
No.4
- 回答日時:
たった10分の遊覧へりでも名前と年齢は名簿に書かされた記憶があります。
アクシデントがあると報道されて身元の確認などにも使われると思います。
それでも頭文字だけの名前「G.教えて」とかだと身内かどうか分りませんが、年齢があるとかなり具体的になってくると思います。
No.1
- 回答日時:
飛行機は本人以外乗れません。
性別、年齢の登録が必要なのは、不正搭乗を防ぐ意味があるでしょう。
それと、おそらく、法律で搭乗名簿の作成が義務づけられており、そのために年齢などが必要なわけです。飛行機が墜落した時必要ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 乗客乗員132人を乗せた飛行機が垂直に墜落しました。フライトレコーダーを探しています。 6 2022/03/26 11:31
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- 事件・事故 中国はCOVID-19と同じようにボーイング737墜落も、アメリカのせいにするつもりですか? 3 2022/04/21 06:31
- 政治 中国で日本人がスパイ容疑で逮捕されましたが、これは人権侵害ですよね? 10 2023/04/01 12:41
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 支店設立時の社会保険の新規適用と一括について 1 2023/01/09 12:40
- クーポン・割引券 バスの定期券について 3 2022/04/13 22:02
- 政治学 全体主義的、酷民は下僕、そのうち銀行預金も 健康保険も、あ 年金申請にマイナンバー、 国家総動員法発 1 2022/05/24 17:52
- 事件・事故 ガーシー容疑者にパスポート返納命令。なぜ? ガーシー容疑者だけ特別扱いなのか? 7 2023/03/18 08:16
- 飛行機・空港 異なる航空会社での国内線での乗り継ぎについて 5 2023/01/23 16:05
- 倫理・人権 カルト規制に自民党は反対しますか?カルト規制に公明党は反対しますか? 4 2022/08/12 16:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「搭乗」の反対語は?
-
ムースの代わりってある?
-
RS232CとTCP/IP通信違いについて
-
「週末」という言葉に助詞「に...
-
娘と連絡が取れないのです…
-
飛行機内で熱湯を沸かすには…
-
飛行機で小便したくなったら
-
飛行機のベルトって長く出来て...
-
飛行機で空に文字を書くことっ...
-
飛行機で星空が見えないのはな...
-
フライトレーダー24がリニュー...
-
友達のおしりをバレずに触る方...
-
出雲大社の縁結大祭に行きたいです
-
飛行機のバリアフリーについて。
-
男性は本気でもない女性にお金...
-
飛行機雲って誰か乗ってるんで...
-
飛行機に乗るとき、見られたく...
-
飛行機から降りて、手荷物を受...
-
大阪から東京までなぜ飛行機で...
-
夜空に点滅する光
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライトレーダー24がリニュー...
-
「搭乗」の反対語は?
-
友達のおしりをバレずに触る方...
-
RS232CとTCP/IP通信違いについて
-
ムースの代わりってある?
-
飛行機に乗るたびにCAさんに一...
-
娘と連絡が取れないのです…
-
ピンクローターって飛行機に持...
-
国際線に乗ると何故必ず機内食...
-
中学生が1人で新幹線や飛行機に...
-
飛行機に乗るとき、見られたく...
-
「週末」という言葉に助詞「に...
-
飛行機から降りて、手荷物を受...
-
高校での修学旅行についてです。
-
飛行機の領収書の日付を搭乗日...
-
電車、新幹線、飛行機など乗っ...
-
模型の輸送について
-
JALとANAの同時刻出発にどちら...
-
メルカリの発送で、郵便局を使...
-
飛行機乗れない症候群です
おすすめ情報