
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わが国では、信仰の自由と職業選択の自由が認められています。
他人の土地に無断で建てたり、建築関連法規に従わない建て方ではいけませんが、基本的には問題ないでしょう。その神社が、市民多数から崇めてもらえるかどうかは、別の問題です。宗教法人として認めて欲しければ、当然それなりに申請は必要ですし、時間もかかりますが、単に○○神社を名乗るだけなら、一向に差し支えありません。
もともと日本の道端には、ほんの小さな祠がいたるところにありました。地蔵さんとか道祖神とか、縦横 50センチ、高さ 1メートルにも満たないような神社も決して珍しくありません。それらは皆公的機関に届け出て造ったのではなく、息子が死んだからとか、大病がはやったからとかで、個人個人で祀るようになったのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/07/15 16:58
ご回答ありがとうございました。
田舎の方とか、小さな神社いっぱいありますもんね。
建てて、名乗るぶんには自由なのですね。
大変参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
恋人がいない人が縁結び神社に...
-
日吉と日枝って同じなのですか
-
今日、神社に行き、おみくじを...
-
神社って勝手に建てられるの?
-
※率直な意見をストレートに聞き...
-
田舎に良くある小さな祠って?
-
忌中に博多山笠のヤマを見るの...
-
有名で大きな神社・・・
-
自分の事を神様だと思い込んで...
-
社殿と本殿の違い
-
人からもらったおまもり・・・
-
「聖霊」と「天使」の違い
-
私は神社とか詳しくはないんで...
-
言葉の意味が知りたいです
-
ふとした疑問です。
-
どうしても小便が我慢できなく...
-
香取神宮の拝殿は何故黒いんで...
-
神社に住む人?
-
各国のお祈りの言葉はどんなの...
-
喪中に神社参拝してしまいまいた
おすすめ情報