

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの,後半部分の補足です。
補足と言いつつ長いです。スミマセン。
要はユーザーエージェント(UserAgent)で,OSを携帯に見せかければ,どんなブラウザでも,携帯サイトが見れるます。
IEの場合,いろいろと面倒くさいので,Firefoxというブラウザでするのが一般的ではないかと思います。
Firefox
http://www.mozilla-japan.org/
つながりにくい場合はこちら↓
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser …
でも,
ただFirefoxで携帯サイトを見てもOSなどの情報はそのままサーバーに送信されてしまいます。
ですから,
http://firefox.geckodev.org/?User%20Agent%20Swit …
に行って,そのページの中ほどにある
useragentswitcher_jp_0.6.6.xpi
をダウンロードさせてもらうと,良いと思います。Firefox用プラグインです。
カタカナ読みすると,そのものユーザーエージェントスイッチャーです。
useragentswitcher_jp_0.6.6.xpi
はIEなどFirefox以外のブラウザで上記サイトに行った場合,
一度ダウンロードする形になります。そして,その保存したファイルをFirefoxで開くとインストールされます。
Firefoxで行った場合は,
useragentswitcher_jp_0.6.6.xpi と書いてある部分をクリックすると
即インストールが始まるので,簡単にインストールできます。
インストール作業中は,何かわけのわからないダイアログが表示されますが,
「OK」とかなんかそんなボタンを押すと無事インストールが完了します。
インストールが完了したら,
「Firefox」を再起動し, 「ツール」→「User Agent Switcher」→「設定」→「設定」で設定に入ります。
「設定」で「User Agent」を選択,「追加」で「UserAgentの編集」画面が出るので,
自分のしたい User Agent を入力します。
上にすでにあるものを参考に変形させても良いし,ネットで「User Agent」と検索して,
使えそうなものをコピペしても良いです。
「UserAgentの編集」での設定例
見出し:DoCoMo/2.0
User Agent:DoCoMo/2.0 P901i(c100;TB;W30H15)
などです。好みの物を検索してさがしてください。
ちなみに,ちゃんと動作しているかどうかは,
「診断くん」
http://taruo.net/e/ に行けば動作確認できます。
#1さんもからの引用ですが,
「IPアドレスでPCか携帯か判別してるサイトはどんなに頑張ってもPCじゃ見られないよ。」
です。これは注意点です。いくら頑張っても見えない場合もあります。
でもあまり見かけたことはありません。たいていはUserAgentだけでPCか携帯かを判別しているようです。
なぜIPアドレスでPCか携帯か判別をするパターンが少ないかというと,
携帯の会社は複数ありますし,IPアドレスがしょっちゅう追加や変更になるので,判別プログラムのバージョンアップが追いつけないからです。
さいごに,
UserAgentを変えること自体は犯罪ではありません。
User Agentは自己申告ですから,べつに偽装しても隠しても良いのです。
デフォルトでブラウザが真面目に本当を自己申告するようになってるだけです。
でも,それを使って他人になりすまして,自分が変な発言をしたり,詐欺をしたりすると,それは犯罪になる可能性がありますので,そういう使い方はしなようにしてください。
No.1
- 回答日時:
一応、こんなの
iモードHTMLシミュレータ
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/flash/tool. …
とか
919シミュレータ&エディタ
http://www.919search.com/service/919/index.html
Auもあったはず・・・
以上の様なのもあるし、タブブラウザ等でユーザーエージェントを偽装すれば携帯サイトを見に行けるけど
でも、IPアドレスでPCか携帯か判別してるサイトはどんなに頑張ってもPCじゃ見られないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
adobe acrobat reader DCがイン...
-
アプリがアプリ画面に表示されない
-
mouse dictionaryがインストー...
-
UltraVNCのVideo hook driverに...
-
ストリートビューが黒画面に。
-
Real Player11について
-
Parallelsでのwin98ドライバ
-
amebaTVのバグについて
-
FirefoxでのFlashPlayer
-
レタッチソフト Tint のDLにつ...
-
IEに関する質問
-
旧バージョンのJAVAのダウ...
-
Adobe Flash Playerを完全にイ...
-
Folding@Homeについて
-
Microsoft edgeのIEモードを解...
-
ThunderbirdからEdgeを立ち上が...
-
ファイルの戻し方
-
Becky!とGoogle Chrome
-
iPhoneでのポケベル入力(ATOK...
-
ハイパーリンクで立ち上がるメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリがアプリ画面に表示されない
-
ストリートビューが黒画面に。
-
adobe acrobat reader DCがイン...
-
OUTLOOK2021 添付のPDFが保存し...
-
インストールしたPowerDVD15の...
-
ID Manager を日本語化するの...
-
Ghosteryのプライバシー 広告ブ...
-
mouse dictionaryがインストー...
-
Parallelsでのwin98ドライバ
-
このピアノソフトのインストー...
-
UltraVNCのVideo hook driverに...
-
サムネイル表示出来ません。
-
e-Govアカウントを取得しました。
-
【Access2010】新元号の表示に...
-
FirefoxでのFlashPlayer
-
MF-CLOCKのカレンダーソフトに...
-
FirefoxのIE Tabは安全?
-
Real Player11について
-
Javaランタイム(旧バージョン...
-
Adobe Flash Playerを完全にイ...
おすすめ情報