dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着物の袖が邪魔だったりする時に使う細長い帯の名前って、何でしたっけ…?背中でクロスさせるやつです。

A 回答 (2件)

腰紐の事でしょうか?


昔、主婦が和服で生活していた頃は仕事をするとき、必ず腰紐で「たすき」をしていました。
「たすき=腰紐を背中でクロスして結び、袖をたくし上げる」
「腰紐=着物を着るとき着崩れしないように腰に縛る紐」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした!たすきですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/20 19:35

たすきのことでしょうか?


なぜアンケートカテゴリーなのかわかりませんが、せっかくのアンケートなので私のやり方を言うと、私は腰紐でたすきがけしてます。これが正式なやり方かどうかはわかりませんが。
参考URLなども参考にどうぞ。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/koshifumi/fdc-03f.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!