重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、簡易帯の浴衣を買ったのですが、締め方が全然解かりません。
短めの帯に、出来上がったリボンを差し込むというやりかたなのですが、帯がどうしても着れず、困っています。
簡易帯の着付けを紹介しているサイトさまや、教えてくださる方、いらっしゃいませんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お礼ありがとうございます。

(^_^)
結び帯に紐がないとのことですが、差し込んでみてしっかりしてるようなら、そのままで良いと思います。
グラグラしたり、重さでリボンが倒れるようなら、(どちらかと言うと体に巻きつけた帯の背中部分が、重さに耐え切れずに折れ曲がる感じです)結び帯の目立たないところに、(出来れば)同系色の紐を通し、前で結んで帯の中に隠しておきます。
いよいよ夏到来ですね。可愛くゆかたが着れると良いですね!(*^_^*)
    • good
    • 0

結び帯のことですよね?


ゆかたをきたら、帯の中心が前にくるようにして、一巻きし、背中で交差させます。その際、帯の両端に細い紐がついていると思います。その紐を前に回し、しっかり結び、帯の中に隠します。(紐がついている方が帯の上の方になります)
そうしたら、リボンになってる帯の針金部分を帯の背中部分に差し込み、リボンについている細い紐も、前に回してしっかり結び、また帯の中に隠します。
これで、大丈夫だと思うのですが・・・。

ただ、結び帯の場合、お腹に巻く部分が少ないので、帯板を入れたり(厚めの画用紙でも代用可)、現代人はウエストがくびれていて(昔の日本人は寸胴だった)、帯が綺麗に仕上がらないので、ゆかたを着る前に、タオルで背中のくびれ部分(腰の辺り)を厚めにしておいたり、面倒だったら帯を巻いてから、背中の帯の中にハンドタオルを詰めたりすることで、形良く仕上がると思います。
但し、この方法ですと、歩いている途中で、ハンドタオルが見えたり、厚紙が落ちてきたりしやすいので、髪の毛を止めるピンで留めておくなど、工夫が必要になります。
わかったかなぁ~( ̄▽ ̄;) アセアセ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます~!!(>-<)
これでなんとか着れそうです(感涙)
リボンに紐がついていないのですが、大丈夫でしょうか?

お礼日時:2005/07/22 03:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!