dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、8月に子供づれで万博に行きます。
7歳と1歳です。

子供たちを、『遊びと参加ゾーン』に連れて行きたいのですが、
『わんぱく宝島、ロボットステーション、グローイング・ヴィレッジ』
ってどんな感じのところですか?

予約とか、整理券とかが必要なのでしょうか?

なるべく詳しく知りたいので行かれた事のある方、
是非、情報を下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

旅行社の添乗員です。


毎週のごとく行きますが先週の泊まりでいった日月は最悪でした日曜日は最大の入場者数216000人もう通路まで人であふれ返ってました。企業ゾーンの広場なんかとんでもない状態ですぐにこの辺から非難しました。月は最高気温が35度以上もあり、これまたこたえました。
とにかく暑さ対策を十分にしていくことが肝心です。
ご質問の場所は遊びゾーンの中でいわゆる大観覧車の下の辺です。
腕白宝島は1Fが食事のゾーンがあり子供向けの食事が多いです、はじめ人間ごんやまんもーなんかがありかえってわれわれの世代の人のほうが懐かしいかも。
あと工作ゾーンは毎回の定員がきめられています。
事前予約は取れないと思います。
グローイング・ヴィレッジは木をふんだんに使った公園のような感じで遊具などがありのんびりできます。
ロボットステーションは万博内で使われているロボットが展示されていて話ができたり、写真をとったり、実演なんかも時間で行われています。
企業ゾーンなんかに比べれればぜんぜん問題なく入ることができると思います。
前述のとおり大観覧車は会場が一望にできてすばらしいのですがここは多少はまちます。
あと遊園地もありますが、まあここに行くなら長島スパーランドで1日ゆっくりした方がいいかもです。
でもこの地帯は各ゲートよりちょっと離れていますのでIMTSという3台連行自動運転のバスに乗ればその前までいけます。(大人200円)西、北、エキスポドームを結んでますので利用したら便利です。
ちなみに運転手はもりぞーです。
とにかく広いので歩くことによって体力がなくなりますのでできる限り話の種をかねて交通手段を使えば言いと思います。
統計的に月曜日あたりが一番すいていて土曜が一番混んでいます。
来週もいかなくっちゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takosan5963さん、本当に本当にありがとうございます。

専門家?の方に書いて頂けるなんて、超ラッキーです。
こんなに詳しく書いて頂いて、ホント感謝です。
『はじめ人間ごんやまんもー』って何ですか?(この区切り方であってる?)アニメかな~?

名古屋の夏は蒸し暑いと、どこかのサイトで見ました。ので、
暑さ対策は万全にして行こうと思います。
疲れたら、IMTSなどを利用した方が良さそうですね。
なんか、この前故障して2時間位動かなったみたいなので、大丈夫かな。

takosan5963さんは、21万人の超激混み日に行ったのですね。
大変、ご苦労様でした。
想像が着きませんが、すごっかたらしいですね~。
ニュースや新聞で見ました。
それに比べて今日は空いてますよね~。どうしちゃったの?って感じです。
海もあるし、海外旅行もあるし、ディズニーもあるし、以外に混まないかも!
一番危険なのはやっぱりお盆休みでしょうか。

そんな事はさて置き、本当に詳しい情報ありがとうございました。
なかなか、答えが返ってこなかったので
私の質問の仕方が変だったかな~。と、思っていたので、、、。
来週も、がんばって下さい。失礼します。

お礼日時:2005/07/23 16:00

21万人の日は わんぱく宝島の入り口で入場制限をしていましたが(10分ほどで入れました)、室内パビリオンなのでお勧めです。


『ゴンのおなかスベリ台』は子供に人気です。小さな子供にはお母さんもついて一緒に楽しめます。
『工作』は先着で受付し、指定の時間になったら集合だったようです。
『バナナ村』ではアニメシアターもあります。
『ロボットステーション』はいつも賑わっていますが、ロボットと一緒に写真もとれますし、ショーも行われます(子供優先観覧ゾーンあり)
パペロとおしゃべりも楽しいですよ。
グローイング・ヴィレッジは外なので暑い日はきついかも・・・でもちょっとした仕掛けがあるので7歳のお子さんは楽しめそう。
ヴィレッジの南側には、水の広場や滑り台もあるので体力が余っている子にもってこい です。

楽しい一日になりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

cocoamomoさん、ありがとうございます。

なかなか楽しめそうな雰囲気ですね。
これなら飽きずに遊んでくれそうです。

わんぱく宝島は室内なので、熱射病の心配もないですし
他が混んでいても、ここなら大丈夫そうで安心しました。

もう少しなので、きちんと計画して行きたいと思います。

お礼日時:2005/07/24 02:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!