dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シングルマザーです。
仕事について。あなたならどちらを選びますか?


A.福利厚生なし、外注扱いなので確定申告
給与18万(確定申告のためもう少し低い金額であがります)
母子手当も貰える。

B.正社員、福利厚生あり
給与23万(賞与年2回)

Aのメリットは事前に言えば休み取得可能で
子供の行事などに参加しやすいです。
それで給与の変動なし。
デメリットでいうとおそらくローンなどは通りません。
低く見積もってるため。

B.安定しているのがメリット。
デメリットは子供の行事などの参加が難しいのと
周りに迷惑をかけてしまう可能性あり。

今現在Aですが現在24歳で今後を考えると
転職したほうがいいのかなと思ったりもするのですが
子供が保育園の間などは行事など参加できるので
このままのほうがいいのかなと。
一度行事参加しなかったときがあり、泣いてたことを知り行事に積極的に参加したほうが子供のためなのかなと
思ったりもします。

質問者からの補足コメント

  • 行事以外にも病気、台風などの影響で警報がでたらお迎えなどもしなくてはいけません。
    正社員の子持ちの方でそういう場合融通ききますか?

      補足日時:2022/10/06 11:15

A 回答 (9件)

経験者で自分の体験談ですが…



自分は元シングルマザーですが、自分は始め正社員で融通が全く利かない会社に勤めてました。
お迎えはいつも最後、玄関で先生と2人で自分が来るのを毎日待ってました。
近居に実家があり、お迎えが本当に間に合わない時だけ母親にお願いしましたが、さすがに言われました…『あの姿(待ってる姿)が見てられないから、転職しなさい』と。

自分も当時シングルとしてはまだ若く、母親が再婚を強く望んでいました。
再婚は当時は誰とも交際してなく、一人で頑張る気だったのと、子供の為にその後転職しましたが、Wワーク…酷い時はトリプルも(シフト等悪意的に減らされ…今で言うとパワハラですかね)。
その代わり、契約がパート又はバイトだった為融通は利き、それからは役員もし、子供の行事にも遠慮なく参加出来てました。
子供も喜んでましたね。

余談でWワーク中に今の旦那と出会い、再婚し…下の子がある程度大丈夫になってからまた働き始めました。
下は幼稚園ですが、やっぱり融通利く会社に勤めてるお母さんが多く、小学校入学と同時に転職して正社員で働いてるお母さんが多いなと上の子を見てそう思います。

まだまだお若いですが、無理すると自分みたいに病気になるので、あまり無理せず頑張って欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり会社によりですよね‥
子供の小さいうちって今しかないですし
大事にしたいですよね。
私は母親と絶縁状態なので頼れなく
やはり保育園の間は時間作れる今の状況で
頑張ろうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/07 08:43

お子様にとっては、制約はありますが、


B.正社員、福利厚生あり
 厚生年金も加入されますので、会社が半分負担です。
 メリットは大きいです。

A.福利厚生なし、外注扱いなので確定申告
 一人親方なので、年金は、国民年金ですね。
 貴方様が負担。
 外注業者は、切られやすいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今保育園の間だけと思っています。
正社員は保育園を卒園してから考えます。

お礼日時:2022/10/07 08:37

生活大変だろうけど


もう少しの辛抱だと思う。
今の侭 Aで。
休みが自由なら その間に仕事に生かせる
何かしらの資格取れるといいけど。。。
正社員でも会社の方針によって随分異なってしまうし
共に働く人たちの協力を気持ち良く得られるのは
中々難しいかも。
嫌味をこんこんと言われて
トイレで泣いてたって人も普通に居ますから。
ま。それでも忍耐根性で
勤め上げて 子供も成長に合わせて
ひとり留守番やひとりで鍵かけて家を出て通学って事も
可能になってきますからね。
今は お子様にみっちり愛情注ぐ期間だと考える方が
良いのかも。
イライラ度が全く違ってきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今は愛情注ぐ時間優先にします。
やはり周りの親はきてて自分の親は来てない
っていうのは可哀想ですね。
自分も経験したことあるので尚更です。

お礼日時:2022/10/07 08:44

>私の夢はシングルで家を建てることです。


僕のお勧めは、上手にメイクして
公設結婚相談時に登録、無料ですし、戸籍謄本
など必要で、アプリのような既婚者はいません。

バツイチ子持ちでも良いって人を
ブザイクでも40でも、年収700万もあって
まじめなら、ゲットがお勧めです。

決して体の安売りはせず、良い人を探しましょう、
この子は放っては置けない、
俺はこいつを守るために生まれてきたと思わせる
までが恋愛の王道です。

困りごとを作ってでも助けてもらいましょう。
男性はビデオの配線などが得意です。
パソコンのことやスマホも知っているものです。
WIFIやプロバイダも明るい人が多いです。
    • good
    • 0

・行事以外にも病気、台風などの影響で警報がでたらお迎えなどもしなくてはいけません。


正社員の子持ちの方でそういう場合融通ききますか?

これは会社によって大きくかわりますよ。
シングルマザーというのもありますが、
まずこども、育児についてどれだけその会社理解して、
そして支援してくれる体制が取れているかいないか。
じゃないでしょうか。
かなり会社によってかわるので、その会社次第かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社によりますよね‥
面接時で伝えることは伝えないとだめですね。

お礼日時:2022/10/07 08:47

断然Bです。


私は正社員妻で子どもは小学生です。
子ども2歳の時に仕事復帰しましたが、何も問題ありません。
正社員なら有給休暇が法律で保証されていますし、
子どもが病気の時は看護休暇という制度もあります(2021年に義務化)。
正社員で子どもを保育園に通わせている家庭なんて五万とあります。
みんな工夫してうまくやるんです。

社保は大事です。将来性も大事。
それは子どものことを思えばこそです。

保育園時代は一瞬です。
一回行事で泣いてただけで将来のことは決められないかな……。
ぶっちゃけ、子どもは覚えてないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保育園の間は今でいきます。
もちろん後々は会社に勤めます。
ただ、保育園時代は一瞬で覚えてないという
ことに対して違和感ありますね。
個人差ですが覚えてる子は覚えていますよ。
自分も覚えてますので。

お礼日時:2022/10/07 08:46

Bの方が良いと思います。



幼稚園の行事に参加できると言っていますが、正社員になれば、年何回かの行事ならば、有給休暇が取れるでしょう。
やむを得ない時には、祖父母さん等の応援してもらっても良いのではないですか。

給与で5万円の差は大きいですし、今後子供さんの教育費も掛かりますよ。

将来の年金についても、正社員なら、厚生年金がもらえるようになりますし。

現在だけに捕らわれないで、長期的に見た方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。給与5万も大きいのと賞与など考えるとかなり差額が出ると思います。
有休消化も考えましたが今保育園結構行事があって、、運動会ではないですが運動場でするものが年2回・歌や楽器などの発表会てきなものが年3回ほど‥どっちみち後々は正社員目指すほうがいいですね。
あと一年半ほど頑張って先のこと考えて正社員目指そうかなと思います。

お礼日時:2022/10/06 11:12

なるほど。

。。
お子さんがもうすこし大きくなったらBでいいかもしれませんね。
いずれにしても安定した職は必要かと思います。
今のところはAで踏ん張り、いずれ、正社員の道をかんがえればいいじゃないでしょうか。
あなたがどのぐらいのキャリアがあり、資格を所有しているか存じませんが、
やはり社員となるとそれなりに難しくなると思います。
ですので、いまから対策をして、(例えば資格取得など)
数年後正社員を探すというほうがいいじゃないでしょうか。
時期的には小学生入ったぐらいに考えてみればいいかと思います。

参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応離婚するってなったときはじめ正社員だったんです。それは家を借りなければならないとなったからです。ただ離婚調停などで相手は収入ないですと誤魔化してくるのと調停も長引くとわかったので今のところに変えました。それで収入も低くこちらも見積もって養育費月4万に決定しましたが結局一回もそこから払ってもらえず、、笑
ここのメリットは本当に調停とか行事ごとに半休や休みをくれるところです。
ただやっぱり正社員のほうが後のこと考えるといいですよね。
とりあえず小学生になるまでじっくり考えてみようと思います。
本当に意見ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/06 11:09

これだけの情報だとAです。



子供の非行率は、シングルだと、もう大きい上、
会社時間に縛られて、かぎっ子状況が長いほど、
非行に走ります。
母子手当で頑張りましょう。

ローンなど借金ですし、結局返す必要があり
金利も損です。
そんなものは、価値がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり子供との時間優先するのが
1番ですよね。ある程度小学生になってとかでなら
まだいいのかなと思うのですが‥

私の夢はシングルで家を建てることです。
そういうことも考えた時に正社員のほうがいいよな
と思いました。
現在5歳で来年年長なので保育園卒業するまでは
いたほうがいいですね。

お礼日時:2022/10/06 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!