電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来月、今年の春に亡くなった父の初盆です。今まで、告別式の日と同じ日に初七日を、そして三十五日、百ケ日と法要をすませてきました。そこで、初盆について色々と教えていただきたいと思います。
告別式の時に親戚が用意してくれた、いわゆる提灯なんですが、初盆の時にも使ったらいいと教えられました。でも使えるのはこの初盆の時だけで、終わったら処分しなければいけないとも聞きました。
そこで、質問です。
 1.提灯が使えるのはやはり、初盆だけですか?
 2.そうだとすれば、処分するしかないのですか? 
 3.初盆の時の法要の流れはどんなですか?
 4.お寺さんには、おいくらつつむべきですか?
ちなみに、告別式~初七日で、戒名代等込みで50万、
三十五日で5万、百ケ日で2万円をつつんでいました。

次に、お彼岸に納骨をしようと思っています。
 5.納骨の時の流れはどんなですか?
 6.霊園にはどんな連絡が必要ですか?
 7.お寺さんには、おいくらつつむべきですか?

無知で、お恥ずかしい限りです。ご存知の方、教えてください。

A 回答 (1件)

私も父はすでに亡くなっていて、母はこの春に亡くなりました。

つまり、私も、これからの祭事がまったく分からず、困っています。

ところで、この、祭事は地方・宗派などによりだいぶ異なるのですね。したがって、あなたのお寺さんや親戚の先輩などに聞かれるのが最も賢明ですよ。

ちなみに、我が家は四十九日と百ヶ日を同時にやり、その時お墓へ納骨しました。
提灯は葬儀のとき子供一同で一対飾りましたのでお盆にそれも飾るようです(葬儀屋が祭壇と供にセットするようです)。
我が家は霊園ではなく、お寺の境内にお墓があります。
まず、内施餓鬼・山門(寺)施餓鬼を先にやり、その後近所の方などが盆供(焼香など)のあいさつに来てくれます。そして、身内で送り火をやってお盆の行事は終わるようです。施餓鬼から送り火まで、およそ、1週間ぐらいあります。
お布施はその家の階級?によって異なりますね。私は、告別式~初七日~四十九日・百ヶ日まで入っていますよ、ということで50万円にもなりませんでした。初盆は、お寺に聞いても「志で・・」というのみで教えてくれませんでしたが、当日親戚などで聞いて2~3万円(食事・車代も入れて)ぐらいかな、と思いますよ。
山門施餓鬼は供養として、3万円ぐらい奉納すると思います。

こういう私もよく分からず、今から心配しています。
生前(親から)手順をメモしておけば良かったと、今さら後悔しています。
どこかおかしいところがあったら教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にご回答ありがとうございました。誰も経験するのは人生で1回か2回ですからね。わからなくて当然ですよね。あなたの例も参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!