
来月、今年の春に亡くなった父の初盆です。今まで、告別式の日と同じ日に初七日を、そして三十五日、百ケ日と法要をすませてきました。そこで、初盆について色々と教えていただきたいと思います。
告別式の時に親戚が用意してくれた、いわゆる提灯なんですが、初盆の時にも使ったらいいと教えられました。でも使えるのはこの初盆の時だけで、終わったら処分しなければいけないとも聞きました。
そこで、質問です。
1.提灯が使えるのはやはり、初盆だけですか?
2.そうだとすれば、処分するしかないのですか?
3.初盆の時の法要の流れはどんなですか?
4.お寺さんには、おいくらつつむべきですか?
ちなみに、告別式~初七日で、戒名代等込みで50万、
三十五日で5万、百ケ日で2万円をつつんでいました。
次に、お彼岸に納骨をしようと思っています。
5.納骨の時の流れはどんなですか?
6.霊園にはどんな連絡が必要ですか?
7.お寺さんには、おいくらつつむべきですか?
無知で、お恥ずかしい限りです。ご存知の方、教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も父はすでに亡くなっていて、母はこの春に亡くなりました。
つまり、私も、これからの祭事がまったく分からず、困っています。ところで、この、祭事は地方・宗派などによりだいぶ異なるのですね。したがって、あなたのお寺さんや親戚の先輩などに聞かれるのが最も賢明ですよ。
ちなみに、我が家は四十九日と百ヶ日を同時にやり、その時お墓へ納骨しました。
提灯は葬儀のとき子供一同で一対飾りましたのでお盆にそれも飾るようです(葬儀屋が祭壇と供にセットするようです)。
我が家は霊園ではなく、お寺の境内にお墓があります。
まず、内施餓鬼・山門(寺)施餓鬼を先にやり、その後近所の方などが盆供(焼香など)のあいさつに来てくれます。そして、身内で送り火をやってお盆の行事は終わるようです。施餓鬼から送り火まで、およそ、1週間ぐらいあります。
お布施はその家の階級?によって異なりますね。私は、告別式~初七日~四十九日・百ヶ日まで入っていますよ、ということで50万円にもなりませんでした。初盆は、お寺に聞いても「志で・・」というのみで教えてくれませんでしたが、当日親戚などで聞いて2~3万円(食事・車代も入れて)ぐらいかな、と思いますよ。
山門施餓鬼は供養として、3万円ぐらい奉納すると思います。
こういう私もよく分からず、今から心配しています。
生前(親から)手順をメモしておけば良かったと、今さら後悔しています。
どこかおかしいところがあったら教えてください。
早速にご回答ありがとうございました。誰も経験するのは人生で1回か2回ですからね。わからなくて当然ですよね。あなたの例も参考にさせていただきます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新盆の提灯について
-
四十九日前のお盆、どうすれば?
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
喪中の1年間は、神社のお参り、...
-
創価学会も同じでしょうか「年...
-
まもなく友人の四十九日
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
四十九日まで外出禁止?
-
叔父の四十九日、何かするべき?
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
物故者の使い方
-
四十九日に贈る、日にち、お供...
-
夫の親戚の法事について。 夫が...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
祠堂金を入れる袋について
-
夫の一周忌、嫁の両親をよぶべきか
-
49日と100ヶ日法要について
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夢について質問させて頂きます...
-
新盆の提灯代
-
初盆と納骨について教えてください
-
新盆と初盆って地域性の問題??
-
新盆でお線香をあげる風習は田...
-
百か日の次は一周忌?
-
一周忌と新盆、両方とも必要で...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
祠堂金を入れる袋について
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
私は4月から社会人なのですが、...
-
父の一周忌に嫁のお披露目をす...
-
物故者の使い方
-
49日法要の出席を断りたい
おすすめ情報