
義理父母や実父母が亡くなられた方に、参考までにお伺いしたいのですが、49日で御供えを法要に来られる人数分を手土産で渡すので用意するように言われたのですが、たとえで高野豆腐とか気持ちでいいから、と言われました。さんざん迷った末、菓子折にしたのですが、皆さんはどのような物でいくらくらいのを用意されましたか?また、お金も包みますよね?そのときは「御仏前」と書くんですよね?皆さんはいくら包まれましたか?相場も知りたいのですが、実際に皆さんはどのようにされたのかが知りたいのです。また、100ヶ日法要のときはどのようにされたのでしょうか?いろいろと葬儀関係のサイトを探してみたのですが、身内に対してのことは書いていないんです。もし、そのようなサイトがありましたら教えて下さい。それともう一つ質問ですが、ふたなのか、みなのか・・・のとき御供えやお金を添えられましたか?私はふたなのか、みなのか・・・のとき、最初は御供えのお菓子とお金を添えました。そのとき、「これは49日のときでいいから」と言われました。お金も返されたのですが、こちらも一旦だした手前受け取れないので渡しました。それからは毎週500円程度の小さな御供えを持って行くようにしました。毎回これでいいのかな、と思いながらしているのですが、ふと皆さんは実際どうされたのか知りたかったのです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Rikosです。
>法要の内容ではなくて御供えや包む金額のことです。
では、はじめの書き込みの内容でよかったのですね。
地域は、神戸市内です。
包む金額は地域により変わってくるかもしれませんが、考え方としては会食代とお返しに頂くものを考えて包んでいます。
No.1
- 回答日時:
私もいつも菓子折りを人数分(家族でこられる人には、その家族にひとつ)用意しています。
金額は、1000円程度~2000円までですね。
>「御仏前」と書くんですよね?
49日までは「御霊前」、それ以降は「御仏前」と書きます。
私が喪主でしたが、法要の時にはだいたい1万円ぐらい包んでこられていました。(菓子折りを添えて)
>ふたなのか、みなのか・・・
叔父の時には、私が父の代わりにお供えの菓子折りと5000円を毎回包みました。(最近は、初七日の次に四十九日をするところが多いと思います)
100ヶ日法要の時も、同様です。
>実際に皆さんはどのようにされたのかが知りたいのです。
どのようなことが、お知りになりたいのでしょうか?
法要の内容ですか?
補足してください。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。
>どのようなことが、お知りになりたいのでしょうか?
>法要の内容ですか?
>補足してください。
すみません、言葉不足でした。法要の内容ではなくて御供えや包む金額のことです。それと、地方によってやそれぞれの家によっても違うと思いますが、参考までに知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
粗供養、茶の子、志
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
49日法要に参列された方へのお...
-
初盆の御仏前(御供物料)を渡...
-
三回忌と納骨を同時にやります...
-
七回忌の費用負担について
-
入仏法要のお祝い
-
法事の案内状・フリーのデザイ...
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
不祝儀袋『志』って??
-
粗供養?お供え?どちらでしょ...
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
四十九日まで外出禁止?
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
長男の嫁です。 主人の祖母の一...
-
四十九日で、交通費は払いますか?
-
一周忌法要の料理年寄りは魚か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
祠堂金を入れる袋について
-
引出物はお寺さんにも渡すので...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
49日法要の出席を断りたい
-
仏事で廻向法要、特別廻向法要...
-
初盆が重なっています:同居親...
-
粗供養、茶の子、志
-
粗供養の名前の書き方について
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
祖父の13回忌に欠席の際のマ...
-
親の死後24年経つ 25回忌法...
-
49日法要後の会食
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
四十九日はだいたいどのくらい...
-
法要の案内文について
-
七回忌の費用負担について
おすすめ情報