
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
忌明けの法要の「粗供養」ですね。
お渡しされているのが多いですが、100%ではありません。
法要終了後にお寺さんがすぐに帰られるときは、皆さんが持ってこられるお供えの「おさがり」をお分けしている時間がないので施主よりの粗供養だけお渡ししています。
今回は法宴までご一緒なら、おさがりも間に合いますからそれも入れられたらいいと思います。
みなさん気づかれてないかと思いますが、法要だけでなく通夜・葬儀の時にも通夜供養・当日供養はお寺様にお出ししていることもありますよ。
ただ、地域によって慣習は異なりますので、ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/10 20:07
「お渡しされているのが多いですが、100%ではありません。」ということは、一般的には渡すというこですね。どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私は東北人ですが、うちの地域では法要後の食事会?に参列してくださった方は僧侶でれ、親戚であれ,同じものを引き出物として渡します。
もし、僧侶が欠席しても引き出物だけは届けます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
永代経のお金は何時収めるので...
-
49日法要の出席を断りたい
-
初盆が重なっています:同居親...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
引出物はお寺さんにも渡すので...
-
49日法要 100日法要
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
法要に呼ばれない場合のお供え料
-
新盆の提灯について
-
四十九日に包む香典の金額
-
親の四十九日と誕生日が重なっ...
-
物故者の使い方
-
??白木お位牌のカバー??
-
祖父が亡くなりました。孫の私...
-
四十九日が過ぎるまで友達と遊...
-
夫の一周忌に招待者なしは非常...
-
四十九日の法要に行かずにデー...
-
お葬式やお通夜のとき、どうす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会 忌明けについて質問で...
-
お寺から追悼法要の案内・・お...
-
祠堂金を入れる袋について
-
引出物はお寺さんにも渡すので...
-
49日法要を平日にするらしいの...
-
法要に必ず呼ばないといけない家族
-
49日法要の出席を断りたい
-
仏事で廻向法要、特別廻向法要...
-
初盆が重なっています:同居親...
-
粗供養、茶の子、志
-
粗供養の名前の書き方について
-
義父の3回忌法要欠席、なるべ...
-
祖父の13回忌に欠席の際のマ...
-
宗派・東本願寺です。永代供養...
-
49日法要後の会食
-
親の死後24年経つ 25回忌法...
-
実父の7回忌の法要に呼ばれて...
-
四十九日はだいたいどのくらい...
-
法要の案内文について
-
お寺での初盆法要での服装、お...
おすすめ情報