

現在AVアンプと他の機器をつなぐのにTEAC製の「光デジタルセレクタ」を使用しているのですが、
接続機器によっては音声が全く出なかったり、数秒感覚で途切れることがあります。
DVDプレイヤーやテレビの光出力をセレクタ経由でつないでも問題無いのですが、ゲーム機
(PS2、XBOX)をつなぐとよくそういった症状が出るのです。(正常につながるときもあります)
光ケーブルを疑ったのですがケーブルを変えても変わらず、セレクタの端子はどの箇所で試しても同じ症状が
出ますしゲーム機からAVアンプを直接つないだ場合は問題は起きません。
やはり光セレクタが問題だと思うのですが、光セレクタを経由することで信号が劣化するものなのでしょうか?
買い換えて直るものならそうしたいのですがいまいち確証が持てません。
詳しいかたアドバイスよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TEACのセレクターは、プラスチックコアを屈折させていますので、多少の劣化があります。
光出力の弱い機器をこのタイプのセレクターを通すと、質問者さまのような症状が出ます。
これを回避するには、パッシブ型(電源不要型)ではなく、アクティブ型(通電型)を使うと解決する場合がほとんどです。
ただ、アクティブ型セレクターは現行品ではソニーしかありません(型番:SB-RX100P)
お値段も実売価格で15,000円ぐらいします。
参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index …
回答ありがとうございます!
パッシブ型が原因ということですか。ということは他社製品に買い換えたとしても同じ現象が出る可能性もあるのですね。 アクティブ型はコスト的な問題で購入出来ません・・・。情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
初ソープでいけなかった
-
4PINファンと3PINファンについて
-
5.1chと2chの違いは?
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
「5時ピン」の語源、由来
-
ツイーターのコーンが破れたら...
-
LGA 1700の CPU の乗せ方 なん...
-
塩ビ管の使用目的
-
フォトカプラTLP521,TLP621を使...
-
テレビの音声端子の信号
-
ピンキリの語源は?
-
部屋で通常聴くのに必要な出力...
-
テレビ本体と音声出力の音ズレ解消
-
オプチカルとコアキシャルの違...
-
音の定位が正しいかをテストす...
-
DACのボリューム調整
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーの音声データを...
-
avi2.0をavi1.0に変換する方法...
-
ONKYOのアンプとPCとの接続の仕方
-
I2S信号をUSBに変換するICは?
-
パソコンで5.1chをスピーカーに...
-
HDMI と サウンドボードの光...
-
光デジタル接続 セレクタを使...
-
こんにちは。プリメインアンプ...
-
ARC対応のHDMI分配器はあるので...
-
PCとスピーカーの接続
-
テレビにDACを経由してDVDコン...
-
アンプからウーファーにつない...
-
サブウーファー出力端子の中にR...
-
ipodのdockコネクタを二叉に分...
-
DVD2AVIで音声が分離できない
-
ドルビーデジタルとPCMの関係
-
5.1ch再生ができません。
-
PS3をパソコンで………
-
マランツ SR5005 のデジタル音...
-
PCからデジタルアンプに繋ぐ場...
おすすめ情報