dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、しばと申します。
先日、海外のシェアウェアを購入して、デモ版にregistration code を入れてロックをとこうとしたところその瞬間プログラムが終了してしまいます。
購入先に問い合わせたところ以下のような返答が帰ってきました。
「Try changing the Windows region to a non-Asian country. Then use the code.
Then change it back」
意味は「ウィンドウズの地域コードをアジアじゃない国に変えて、コードを入れて、それからまたアジアの国のコードに戻せ」という意味だとは思うんですけど、そのやり方が全くわかりません。おわかりの方がいれば、どうか教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

WindowsはXP Home edition ver.2002 service pack 2
をつかっております。

A 回答 (2件)

#1の方の通りだと思います。



私はイタリア語版XPを日本語仕様にしていますが、そうすると動かないイタリア語ソフトは、[地域と言語のオプション]-[詳細設定]に[Unicode対応でないプログラムの言語]で、イタリア語を指定して再起動していますので。

もし、それだけではだめな場合には、[地域と言語のオプション]-[地域オプション]-[標準と形式]および[場所]、[地域と言語のオプション]-[言語]-[テキスト サービスと入力言語]-[詳細]も、英語などに設定してみて下さい。

ただし、これをすると多くの日本語が化けますので、元に戻すのに、度語をクリックするのかを忘れないようにして下さい。多分OSは文字化けしないとは思いますが、何せ手元にあるのが日本語でないので確認できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。#1の方の通りにやり、それでもだめだったのでsapereさんのおっしゃるとおりにいろんな設定を英語に変えると最終的に登録できました。適切で素早い回答非常に助かりました。じぶん一人だとわからなくて諦めていたかもしれないことを思うと感謝の気持ちでいっぱいです。ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 14:44

コントロールパネルの[地域と言語のオプション]-[詳細設定]に[Unicode対応でないプログラムの言語]という設定項目があります


おそらくこれではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。教えていただいた通りやり、さらに上の方の回答も参考にさせていただき、無事に解決することができました。windowsは奥が深いですね。まだまだ勉強不足でした。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!