dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は一応ですがバンドをやっています。
基本的にはロックをメインとしてやっています。

最近、暇がありレンタルショップで色々とアルバムを借りました。その中に、2月に解散した「スーパーカー」の「A」というシングルアルバムを借りました。その中に収録されていた「YUMEGIWA LAST BOY」や「ストロボライツ」(つづり分かりません)などのテクノミュージックに魅せられました(もちろんロックミュージックにも魅せられました!)。
以前から「電気グル―ヴ」などのテクノミュージックに興味を持っていて、好きでした!

そこで!自分でもやりたいなー。と思いました。
しかし、テクノミュージックをどうやって作って演奏するかがよく分かりません。
なので、バンドでテクノミュージックをする場合、必要な機材(できれば手軽なものを)と完成までの手順を教えて下さい!
ちなみに高校生なのでお金はあまり持っていません。なのでしばらくは購入はないと思います。なので値段はいくらのでもかまいません。あくまで参考として知りたいのです。お願いします。

A 回答 (2件)

yossitakuさん、はじめまして。


自分も昔テクノにハマってました。(今はアコギオンリーですが)
テクノをやるのに一番低予算でやるには『オールインワンシンセ』を買うのが手っ取り早いかと。
オールインワンとは、いわゆるキーボード(鍵盤を押すと音が出る)機能とシーケンス(ドラム音などを記憶させ自動再生する)機能、サンプリング(現実の音などを録音して音源として使える)機能を装備しているという事です。※サンプリング機能がない場合もあります。
ライブで使うにはこれにイコライザー(スタジオなどに置いてある"卓"といわれるもの※大きいサイズのものでなくても良い)も別に買った方がいいでしょう。
これで、どう使うかというと
例えば4ピースのバンド(ドラム、ベース、ギター、ボーカル)だと仮定すると、リズム隊(ドラム/ベース)とメロディー以外のエフェクト部分をシンセで加えていくのが良くあるパターンですかね。
操作については機種により様々なので、簡単に説明すると
1.まず、曲に合うループするパターンをシーケンス(繰り返すギターリフのようなモノを記憶)させるようシンセに打ち込みます。
2.同時に別の音(効果音など)を鳴らしたい場合、その音も打ち込みます。
以上のことを繰り返して曲を作っていくわけです。
録音用(またはシンセをライブで演奏する人がいない場合)に使うのであれば、曲の頭からケツまでをすべて自動演奏するように、シンセに覚え込ませていきます。
ライブでやる(シンセパートがいる)場合は、打ち込んだそれぞれの音やリフをバラバラに出せるように設定して、演奏中にそれを良いタイミングで再生させたり、同じ音をループさせながらイコライザーで音に変化をくわえたりしながら、印象的にシンセでメロディーを聞かせたい所では直接弾いたりします。
★注意する点としては、完璧にテンポをキープして演奏しないとメタメタになってしまう事です。
すべて人が演奏する場合は、ドラムが途中で少し遅くなったりしても他のメンバーがそれに合わせる事が出来ますが、シンセで打ち込んだ部分は合わせる事が出来ないので。

…と、かなりおおざっぱに説明しましたが、わかりましたか?
購入前には『Sound & Rcording Magazine』とかの広告で情報収集するのがいいかも。ただし、雑誌の内容はかなり本格的なので初心者が読んでも訳が分からないものばかりですが。
打ち込みはハマると面白いですが、機能を覚えるのにはかなり根性が入ります。(他の楽器にくらべると頭を使わないといけないので…)出来ればコンピュータが大好きな人にシンセパートとして入ってもらう方が良いかも?
とにかく、楽しみながら頑張ってみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
細かく説明していただき、嬉しいです。
オールインワンシンセですね。ネットで捜してみます。
あと、テクノを作るのって大変ですね。バンドメンバーとも話し合ってみたいと思います。
ロックも好きですが、せっかくテクノに興味を持ったんで頑張ってみたいと思います!

お礼日時:2005/08/02 21:24

yossitaku様。


テクノは打ち込みで作っているというのはご存知かと思いますが、打ち込みですので、例えばキーボードパートを10個作っても差し支えないわけです。つまり、その有限であり無限であるオケをどう作るかですね。ロックバンドでしたら、キーボードは多くても一人、ギターは二人でしょうか?それなら、完全にオリジナルをコピーするのは不可能だと思います。スーパーカーの音源を聞いたことは無いですが、ギターもあまり聞こえないようなものだと思います。ですから、頑張って雰囲気は似せることは出来るかもしれませんが、同じようにするには難しいと思います。いっその事、ロックアレンジでやってみるとかはどうでしょうか?yossitakuさんが、「テクノの乗りに魅せられたのだ、あの演奏が良いのだ」と思われているのであればすみませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バンドはヴォーカル&ギター、ギター、キーボード、ベース、ドラムです。なのでコピーはムリですね…。スーパーカーは4人なので、「5人だからいけるんじゃないかな?」とは思っていたのですが。
そうですね、他に好きなバンドもロックでテクノの曲も多いのでロックスタイルも考えてみますね。

お礼日時:2005/08/02 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!