dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

曲の構成についての質問。アコースティックギター、エレキギター、ベース、ドラムで曲を作るとき、アコギとエレキ、どちらがリードギターでどちらがリズムギターになりますか?基本的には

A 回答 (2件)

>アコギとエレキ、どちらがリードギターでどちらがリズムギターになりますか?基本的には


基本的にはというのであれば、アコギがリズムでエレキがリードです。
    • good
    • 0

一般論ではNo.1のご回答どおりですが、たまたま私の身近では、ちょっとオールド風味な曲調で、アコギがリード取る曲を作ってるバンドが多いです。

まぁ、みんなヲッサンなので、ちょっと懐古趣味なんですが。

ただ、アコギにエレキギター/ベースとドラムが入る曲だと、実際の演奏では他のパートがフルになっている状態ではアコギの音はほとんど聞こえません。

なので、アコギがリズムギターをやる時は、生演奏ではアコギの音は「せいぜい隠し味程度」で、もっぱらビジュアル的な存在感しかないという事は割り切っておくべきだと思います。
実際、プロのロック編制のバンドがアコギ持ち出す時は、普通はアコギ持ってリズム弾く人はボーカル取りますね。いろいろ理由もあるでしょうが、ライブではそうでないとアコギ弾く人の「居場所がない(存在感がない)」ということもあります。

で、アコギがリード取るとしたら、その時はバックのメンバーがあるいは音量的に、あるいは音質的に、「アコギに(音的に)場所を譲って」アコギの音が中心を取れるよう「お膳立て」をして上げる必要があります。
バックの電気楽器隊がそれ相応に「音を引いて」くれないと、PA音響だけではどうしようもありません。それほど電気物とドラムは絶対的な音が大きいので。

なので、そういう「アコギに場所を自然に明け渡す」ような演奏をしようとすると、実はそういう弾き方って技量的に結構難しいので、電気楽器隊とドラマーにそれ相応の技量がないと、なかなかできるもんではありません。
一般的にアコギがリードを取る事が少ないのは、そういう理由もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!