dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラムが上手い下手など言いますが、みなさんはどのようなところを見て上手い下手、又は、レベルを決めますか?

プロのドラマーではなく、アマチュアのドラマーに限ってください。

A 回答 (10件)

ども。



ボクはギターなんですが、毎年イベントで
 バンドメンバー総入れ替えで数曲ライブ
 を行うっていうことをやっています。

ドラマーにもイロイロな人がいますが、
 上手い人っていうのは、やっぱり丁寧なプレイが出来る
 人だと思います。

スネアにしても、ハットにしても、厳密には
 「叩く位置」によって音質が変わりますよね。
 ※端の方ならば硬く、中央付近なら柔らかい音。

 叩く位置によって音質が変わるならば、
 8ビートでもなんでも、
 「それほど狂いなく同じ位置が叩ける人」
 っていうのは、やっぱり上手いです。

 叩く位置を自分で自在に操れる人は、楽曲のメリハリが
 物凄く的確に付けられていますし、
 フルショットならフルショットらしい音が
 「気持ちいいところ」
 でスパッと出てきます。

逆に、あまり「叩く位置が操れない人」のドラムサウンドは
 メリハリが付かず、思いも寄らないところで
 ビッグサウンドが聞こえたりしますね。
 
こういうのは、ロックでも気になりますし、
 ましてはバラードみたいな楽曲ならば
 それ以上に分かっちゃいます。


「丁寧」っていうのは「勢いがない」ことではなくて、
 自在にリズムとメリハリが付けられる人
 っていう感じになると思います。

丁寧であっても、楽曲に「ノリ」が出せる人が
 やっぱり上手いんじゃないでしょうか。


参考になれば良いのですが。
    • good
    • 1

どんな曲でも、ガシャガシャうるさくない人。

    • good
    • 1

プロでもアマでも本質は同じだと思いますよ。



すでにいろいろな回答が出ていますので、違った切り口で。
わたしは、バラードの上手な人が上手いと思います。
バラードって、スローテンポで抑え目な曲が多いですが、静かに演奏するだけでは退屈になりやすくて難しいです。
いろいろな意味でコントロールが必要ですし、歌心がないと平坦な演奏になりかねません。
    • good
    • 1

他のメンバーが気持ちよく演奏できるor歌えるドラマー(だけに限りませんが)が上手いプレーヤーだと思います。


たとえインタープレイの丁々発止でも「気持ちよさ」はあると思います。
その上のレベルだと他のメンツからイロイロ引っ張り出せる人でしょうね。ドラマーに限らず何人かの「そういうプレーヤー」と一緒に演奏した経験はあります。
    • good
    • 0

何を良いとするかは人それぞれですからどのポイントを評価するかにもよると思います。


私の想像ですが単純にドラムが上手い下手と言うのはテクニック的なところが多いのではないでしょうか?
しかし私の感じる上手い人は一緒に演奏していて気持ちがいいドラマーです。
それはテクニカルな演奏が出来るという事とはまた別の問題です。(テクニックの評価も1つの指標ですので否定は出来ません。)
どのパートの人もそれを感じるならばそれは乗せるリズムやグルーヴ感が大切ですし、ダイナミクスも重要だと思います。
    • good
    • 1

プロもアマも、いいドラマー・上手なドラマーの条件に区別はありません。



普通の8ビートや16ビートを叩かせて、リズムを生み出せていること。それだけです。テンポではありません。リズムです。理解しているリズムの差がモロにでてきます。ソロだとちょと分かりにくいので、アンサンブルのなかでどう叩くかがポイントです。
    • good
    • 4

ボーカルのいるバンドならいかにボーカルを引き立てるかと


言うことですね。

へたくそなドラムだと歌いにくいです。
    • good
    • 3

答え:グルーヴ。



まぁこれはドラマーだけの問題じゃないけど。
ただ上手いドラマーはグルーヴを生み出せる。
これは機械じゃ無理だから。

まぁー、私感ですが。
    • good
    • 0

まずは、大きな音が出せるかどうかというのは


よく聞きます。が、プロでもアマチュアでも関係
ないです。アマチュアでも上手い人はかなりいま
すから。
(今はコンピューターをいじって殆どインチキ的
に音量その他の調整が出来ますけど)
楽器の演奏において、事情を知らない人程、自分の
好みのプレイヤーを各バンドから引っ張ってきてこ
の人達がバンドを組めば最強のバンドが出来るなどと
していますがそれはありえない。バンドはアンサンブ
ルですからね。
    • good
    • 0

アマチュア・レベルに限って言えば


一言で、テンポがキープ出来ているか
では、無いでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりリズムキープは大切ですね

お礼日時:2007/12/04 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!