dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ、僕は高校1年の男子です、文章構成が下手ですが、呼んでいただけたら幸いです。

高校に入って、以前からやりたかったバンドを組みました、趣味でずっとドラムをやっていた友達と、もう10年来の親友がベース、そしてギターを持っていた(持ってるだけでほとんど弾けない)の4人です、僕はギターヴォーカルです。

結成してバンド名も決めて、練習してなんとかELLEGARDENの高架線を演奏できるようになって、夏休みになりました

夏休みはもっと練習して、あと2曲はできるようになりたいと思っていました、が、ドラムの奴が腸の病気で入院して、活動が停止してしまいました。夏休み中は絶対安静です。

僕は3人だけでも集まって練習しようと呼びかけてるんですが、ベースはバイト、ギターはヤル気なしで、なかなか集まりません。

さらに、入院しているドラムは、一人だけ別の高校に行っているし、僕たちに迷惑をかけたくないと言って、遠まわしに脱退を訴えている気がします。

ドラムと僕はヤル気あります!ベースもバイトがなければ積極的に活動してくれます、ギターはあまり乗り気ではないです。

このままドラムが抜けてしまうと、完全に崩れてしまいます、僕はこのメンバーでやりたいと思っています。

どうにか、ギターにヤル気を出させて、ドラムを引き止めるようにはできないでしょうか・・・

回答が難しい質問ですが、できれば意見を聞かせていただければ嬉しいです、バンドをやってる人や、やっていた人などの、実際にやっていた士気を上げる方法なども聞かせていただけると助かります。

お願いします!!

A 回答 (1件)

こんにちは、俺もバンド組んでライブやったりしてました。


今までにいくつもバンドを組んできましたが、
大体において言えることは、メンバーうち誰か一人でも
モチベーションが足りなかったりすると、どうしても存続は難しいかと、、、
というのも、バンドというのは、人と人の関りが基本にあるので、
喧嘩もすれば、意見のぶつかり合い等、色々な問題が発生するのです。

結局、音楽が好きとは言え、普通の人間の集まりなんだから、
誰だって不満を抱いたり、不信感を募らせるものです。

なので、ちょっとしたことで解散になったりします。
同じメンバーで何年も続けるには、とんでもない相性の良さが必要です。
あと、全員のモチベーションが高いこと。これも必須。
例えば、メンバーが5人居たとして、4人が真剣でも、1人が生半可であれば、
そのメンバーでは持続しません。

俺らが、モチベーションを上げる時にやったのが、
バンド会議でしたね。これからの方向についてあれこれ話し合いしたっけ。
あとは、皆で作曲したりしましたよ。
一人で仕切るんじゃなくて、みんなで意見を合わせたりしながら。


あと、もしかしたらなんですが、あなたのバンドのドラムの人は本心では
辞めたいのかもしれません。
一人だけ別の高校で、予定を合わせとか、集合場所とかで
色々苦労してるかもしれませんよ。
一人だけ立場が違うと、色々と悩むことがあるかもしれないので、、、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!