dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!軽音関係のことでお答えしてくれる方にお願いします。

テレビなどで、バンドのボーカルさんが足を台のようなものに乗せたりするシーンがあります。最初はモニターの上に乗せてるの!?って思ったのですが、プロがそんなことするわけないなって思ったので、専用の台があるのではないかと考えました!

そこで質問なのですが、
1、あの専用?の台の具体的な名称はなんなのでしょうか?
2、また、それはどこで購入することができるのでしょうか??

ご回答よろしくおねがいします!

A 回答 (4件)

はじめまして♪



本来は出演者に音を返すためのモニタースピーカー、フットモニターとかフロアモニターなんて言う場合も有りますね。

http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type= …
http://www.watanabe-mi.com/shopping/list/0/385/3 …

本物のプロが行なう場合、きちんとリハーサル等で打ち合わせをし、マイクを持ってスピーカーに接近するタイミングで、ミキシングエンジニアさんがそのスピーカーの音を止めたりします。

最近は多数のスピーカーを用いたり、イヤホンのモニター(通称、イヤモニ)を使ったりもします、また、実際には音を出さずに置いて有るだけ、なんて事もある。
(そういう場合、ほとんどスピーカーの音が出る面に段取りとか重要メモ等の張り紙があたりする(笑)

PA器材は音響特機にも分類され、一般販売は少ないのですが、上記リンクのように一部の楽器店等で広範囲に扱っているケースがあり、私達一般人でも購入出来ますね。

プロはいろんな意味でプロ。
レコーディングスタジオなんかでは、高価なマイクに手を触れる事すらスタジオエンジニアさんの許可が必用だったりします、しかし、ライブステージは「見せる」要素も重要なので、全体の流れとして多数の角分野の専門家、つまり多くのプロが相談して、より盛り上がれる「演出」を安全にこなしているんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧で分かりやすい御回答、ありがとうございます(^^)

URLまで貼っていただけたので、とても参考になりました(^^)

お礼日時:2014/09/24 06:07

フロア フロント モニタースピーカー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような名称なんですね(^^)
分かりやすい書き方に感謝いたします。ありがとうございました^_^

お礼日時:2014/09/24 06:08

お立ち台と言います(^^)


(もしかしたらそう読んでるのバンギャだけかもしれませんが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お立ち台って調べたら多数出てきました!
お早い回答、ありがとうございます^^

お礼日時:2014/09/22 07:15

プロがそんなことするわけないなってなんで考えたんだろ?普通にモニターに足乗せますよ。


https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A2%E3%8 …

プロは観客への演出が仕事なわけで、自分の機材を大事にするのが仕事じゃないので(そもそも音響屋のレンタルスピーカーで自分の機材じゃないし)、
ステージが盛り上がるためなら、ジミヘンはギターに火をつけるし、矢沢永吉はビニールテープでぐるぐる巻きにして外れないようにしたマイクスタンド振り回す。
ステージパフォーマンスで叩き折る専用のギターも売ってたりするw。まともなギターを叩き折ろうとすると、硬すぎて自分の腕が折れる可能性高いです。
http://www.cdjournal.com/main/cdjpush/marty-frie …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に乗せている方もいるのですね!Σ('ω'o)
叩くギターについても疑問を持っていたので、2つの疑問が解消されました(^^)

私がこれから行おうと思うのは校内ライブなので、トラブルが起こらないように、また数少ない機材のためにもやめるように言うことにします(笑)

御回答ありがとうございました^_^

お礼日時:2014/09/24 06:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!